goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに菓子作り

差し上げて喜んでもらえ、たまにはほめられて満足してます

栗のお菓子

2020-09-30 09:24:07 | ケーキ&料理

栗は茹でたり、焼いたりして、そのまま食べるも良し,

保存がきく状態で、加工しておいて、

お菓子を作るとき利用してます。



   バター90g 砂糖70g 卵2個
   薄力粉90g コンスターチ大匙2
   抹茶6g BP小さじ1/2


   栗のシロップ煮8個 こしあん200g 小麦粉20g
   片栗粉10g 砂糖大匙1 塩少々 
   栗のシロップ液大匙2 水大匙3
   寒天液 粉寒天2g 水100㏄


   飛騨高山の栗寄せを真似ました
 こしあん300g 小麦粉大匙6 葛粉大匙2
 水120㏄ 栗の甘露煮 (煮汁は入れない)
 バットに入れて強火で30分蒸す
 葛粉があると思いましたら、ワラビ粉が3袋、
 葛粉の代わりに片栗でも可となってました
 次回は葛粉を手に入れて再度挑戦


     小さめの地元の栗を入手
     茹でて時間がかかりましたが、マッシュにしました
     半分は冷凍して置き、考えます


       栗のマフィン
  マロンペースト100g バタ70g 砂糖70g
  卵3個 薄力粉80g アーモンドプードル40g
  BPこさじ1/2 バニラエッセンス
  170度で20分焼き、冷めてからチョコレートと
  ポピーシードで飾る
  焼き色がつかないと5分焼く時間を増したら
  硬くなってしまいました





  
   庭にイチジクの木があった時は良く作ったのですが
   店頭になかなか手ごろな大きさのが、売ってないので、
   皮ごと煮るのが好きです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする