芝の手入れが早春までお休みということで
お楽しみがリビングから見る野鳥に変わりました
記録によると最初に訪れたのがハクセキレイ
9月中ごろでした
10月5日にはモズが10日にはシジュウカラ
13日にはヒヨドリ17日にはメジロ
それからは次々ジョウビタキ ツグミ ムクドリ
キジバト ヤマガラと喧嘩しながら餌を啄んでます
アンテナに止まるモズ
さるすべりの木の上のジョウビタキ
12日生ごみを埋めていたら虫が出てくるのではと
期待してそばに近ずくジョウビタキ
リサイクル品の水飲み場設置
体がかゆいのか?メジロ ヒヨドリ ジョウビタキ
シジュウカラも飲むだけでなく中に入って水浴びを
楽しんでいます
定番のミカンとメジロ
リンゴも好みますが消費したいのでミカン
最近メジロのために鳥のクッキーも置いてます
マーガリン 薄力粉 砂糖 1:2:1
この分量だと丸めにくいので粉を3にしてます
メジロだけでなくシジュウカラも好んで食べます
好評で1日置きに作らなくてはならず忙しい
心配なのは栄養過多になって飛べなくなり
のように芝の上を歩くだけになりはしないかと・・・
ピーナッツのネックレスとシジュウカラ
当地の豆屋さんの品で作りましたが美味しいのでしょう
調達を値段の関係で変えようと思います
ひまわりの種を入れたペットボトル
あまり好みません
当分楽しませてくれることでしょう
長いレンズが欲しくなりました
18日追加記事で~す
ちょっと意地悪なことしてみました
クッキーを下に置き様子を見ました
メジロの縄張りの様子
二羽が食べにいきたい一羽を阻止する様子
この餌台を置く場所を変えると立場が逆転
阻止していた二羽が逆に睨まれる
今日は餌台がなくってもお互いに睨み合って
時々威嚇して羽をふくらましたりはばたかしたりしている
ますますこの場を離れられなくなります