Rain or Shine~メイおばさんの宝箱

雨が降れば虹が出る、晴れた空には光が躍る。
雨でも晴れでも歩きましょう!
世界のどこかから、あなたへ贈るメッセージ

お月様の浪漫

2015-02-05 04:40:15 | 日記
昨日の新聞によると、「Patriots」の優勝パレードが大雪のために延期されたそうです。当初の予定では火曜日の朝だったのが、ボストン市長の「何が何でも道路を除雪して予定通りにやってみせる!」という言葉にもかかわらず、結局は大雪を前にあきらめざるを得なかったとのこと。

ほかにもスーパーボウルにまつわる興味深い記事をいくつか見つけましたけれど、今日はちょっと別の話題を。

実はまたしても不思議なことがありました。
毎朝6時に目覚ましをかけるのですが、昨夜はなぜか途中で目が覚めてしまいました。
時計を見ればまだ4時半です。

ベッドの上から右手の窓を見ると、、、、、、、
また出会ってしまったんです、まんまるいお月様に。

月の光を浴びながらしばらく横になっていましたら
思い出しましたよ、つい一月前にも同じことがあったのを。

1月4日の明け方、お月様に起こされた時のことを。
なぜかあれもきっかり4時半のことでした。
「満月の通り道」と題して、このブログにも書きました。

不思議ですねえ、何なんでしょうかねえ。
お月様の満ち欠けのことなど、このところちょっと忘れていましたから
実は昨夜が満月だったなんて知りませんでした。
眠りに就く頃は外はちょっと曇っていましたしねえ。
それがまた2月4日の満月の4時半に起こされるんですから。

「満月の神秘」とでも言えばちょっと格好いいし
「なんかお月様と繋がってる感じ」とでも言えばちょっとかわいいし(笑)、、、、

いずれにしてもとても不思議。
また写真を撮っちゃいましたよ。

こちらが寝転がったままの無精写真。


こちらは起き上がってうっとりと月の光を浴びながら撮った写真です。


以前にも書いたことがありますが、2013年7月に「ワシントンポスト紙」にこんな興味深い記事が載っていたのを思い出します。

「満月が近くなると私たちの眠りが短くなることがスイスのバーゼル大学、Cajochen博士の研究チームによって発表された。博士らが3年にわたって調査を続けた結果、月の満ち欠けのサイクルと私たちの眠りには深い関連があることがわかったのだ。

満月の前後数日は、私たちは眠りに就くのに5分余計にかかり、20分睡眠時間が短くなり、眠りの深さにおいては30%も浅くなる。研究チームは目下それらの事実の解明に取り組んでいる。」


神秘ですねえ。
浪漫ですねえ。
お月様と私たちがこうして繋がっているなんて。


読んでくださってありがとうございました。
どうぞ良い一日をお過ごしくださいね。

ライフスタイル ブログランキングへ

海外旅行 ブログランキングへ