Rain or Shine~メイおばさんの宝箱

雨が降れば虹が出る、晴れた空には光が躍る。
雨でも晴れでも歩きましょう!
世界のどこかから、あなたへ贈るメッセージ

急いでご報告!!

2019-09-29 23:44:29 | びっくり!
突然大きな黒字でこんなメールが飛び込んで来ました。


Your Apple iPhone Is
 Spreading Your
Personal Information

トップにはしっかりお馴染みのリンゴのマーク。
けれどもリンゴの真ん中には白い三角形の中に黒い「!」


びっくりして読み進めてみましたら
まあまあ、どうしましょう。
こんなことが、、、、、!!!

「あなたのアップルのiPhoneから
あなたの個人情報が拡散しています。」

脅かしが続きます。

「大事な情報が拡散しないうちにすぐにアクションを取ってください。
 すぐに下記のWeb Securityをダウンロードして
 あなたのディバイスを守るために指示に従ってください。」

かくかくしかじか
とにかく受信した者の不安を煽ります。

メイおばさんのような、基本の知識がない者は
「どうしよう、どうしよう!」
とばかりに慌てますよねえ。

でも、どこかで「ムムム?」「???」とひっかかるものがあって
すぐさまメトロに乗って「ペンタゴンシティー」の
大きな「Apple Store」に駆け込みました。


いつもながらの混雑ぶりの大きな店の
店頭に立っていた青年のジニアスさんに

「Excuse me!!
 こんなメールを受け取ったのですが、、、」

と言ったら、間髪を入れずにこんな一言が帰って来ました。

「Ignore it!」(無視してください!)

お兄さん、「またかア」という感じでしたから
たぶん同じような駆け込みや問い合わせが多々あるのでしょうね。

世の中、便利になればなるほど落とし穴も多くなって
根本もわからずにただ便利さを享受しているメイおばさんのような者は
いわばこうした詐欺の格好の対象になるのでしょう。

「ムムム?」「????」感覚を磨かなきゃね。


読んでくださってありがとうございました。
ランキングの方もどうぞよろしくお願い致します。
Have a good day!!       
       ↓
ライフスタイル ブログランキングへ
    

便利なんだか、不自由なんだか

2019-09-25 00:05:48 | ライフスタイル
新しい朝を迎えました。


今いるアメリカの首都ワシントンと
日本との時差は14時間

何しろ大きな国ですから
同じアメリカでも、地域ごとに4つの時差があります。

ロサンゼルスなどのPACIFIC STANDARD TIME(太平洋標準時)なら
日本時間マイナス17時間

デンバーなどのMOUNTAIN STANDARD TIME(山岳部標準時)なら
マイナス16時間

シカゴなどのCENTRAL STANDARD TIME (中部標準時)なら
マイナス15時間

そして、ここワシントンが属するEASTERN STANDARD TIME(東部標準時)は
マイナス14時間

これだけだってややっこしいのに
加えてほとんどの州が、それぞれに夏時間を設定しています。
ここでしたら、3月の第2日曜日から11月の第1日曜日までが夏時間です。
夏時間の開始と共に、時計を1時間進めます。

こんなこと、私たち日本人は慣れてやしませんから
きちんと手帳にでも書き込んでおかないと大変。

実際、日本から来ていた方で
時間が変わったのを知らずに飛行機に乗り損ねた!!
なんていう人もいましたよ。

ところで、メイおじさんはよくこんなことを言います。
「メイ、シアトルは今△時になったから、そろそろ電話してみようか。」

ところで話はガラリと変わりますけれど
これ、今朝起きて一番に目にしたメール。
アマゾンさんからなんですけれど
ちょっと腑に落ちないことが、、、、、


「HELLO メイ、
 Here are personalized recommendations for you
based on items you purchased or reviewed.
Click here to see why these items were recommended.」

つまりはこんなこと。

「これまで君が買ったもの、これまで君が検索したものを
 ぜ〜んぶ知ってるもんね。まあ、とにかくクリックしてごらん。
 欲しいものが出てくるよ。」

ああ、とうとうこんな時代になりました。

隠せやしない!
逃げられやしない!

便利なんだか、不自由なんだか、、、、、

ところでそんな「お見通しアマゾンさん」が
本日、メールでメイおばさんにお勧めしてくれた本やCDは、、、、、、


1。NINJA
  (忍者? どうして、どうして?)

2。Japanese Hiragana and Katakana Flash Cards
  (日本語の平仮名と片仮名カード?
   あの〜、わたし、いちおうは日本語知ってるんですけれど。)

3。Fredy Mercury: The Great Pretender: A life in Picture
(フレディー・マーキュリー 写真で見る人生)
   うっ、惹かれる、どうしよう、、、)

4。Speak Japanese in 90 Days
  (90日で日本語を話せるようになろう、って
   わたし、もう何十年も話してるつもりなんですが。)

5。QUEEN
  (お勧めありがとう、はい、もちろんもう持ってます。
   日本の家にもアメリカの家にも置いてありますよ〜。)

6。QUEEN in 3-D
(まずい、ちょっと心惹かれる!)

7。Freddie Mercury
   (持ってないわけ、ないじゃないですかア!!)

8。600 BASIC JAPANESE VERBS
   (基本の日本語動詞600語?
    あの〜、わたし、日本語はもう十分知ってるつもりなんですが。)

9。Is This the Real Life? The Untold Story of Freddie
   (誰も知らないフレディー・マーキュリー
    まずい、かなり惹かれる! どうしようかなあ、、、)

面白いもんですねえ、こんな時代になったなんて。
とは言え、困ったもんですねえ、こんなにお見通しだなんて。


読んでくださってありがとうございました。
ランキングの方もどうぞよろしくお願い致します。
Have a good day!!       
       ↓
ライフスタイル ブログランキングへ
    

いろいろあって当たり前

2019-09-21 06:01:01 | メイの教訓
太ってたって痩せてたって

黒くたって白くたって

大きくたって小さくたって

いろいろあって当たり前。


こうしなきゃいけない

ああしなきゃいけない

こうしてはいけない

ああしてはいけない

それもまたいろいろあって当たり前


大事なことは

「◯◯だから△△に決まってる」と言う偏見や思い込みから離れて

まっさらな自分自身の目と耳と心で向かい合うこと。


もうひとつ大事なことは

無意識のうちに人を傷つけてしまったことを悔やみ

決して意図的に人を傷つけないようにすること。


たとえ何語の文化にいようと

根本にあるものは同じだと思います。

どんなに着飾っていようと、どんなに美しかろうが

それらができない人は「ダサい!」と思います。


暑くもなく寒くもなく

今日は、いえ今日もいい日でした。

メイおじさんがお仕事の打ち合わせをしている間

メイおばさんは通りに面したカフェの外テーブルで

そんなことを考えていました。


そして、

少しばかりなら日に焼けてもいいや、と思いながら

新聞を読んでいました。


天気予報のページを見ていたら

お客様が二人もやってきました。

ハチさんと雀さんです。


いつまでもメイおじさんを待っていたいような

いい時間でした。


読んでくださってありがとうございました。
ランキングの方もどうぞよろしくお願い致します。
Have a good day!!       
       ↓
ライフスタイル ブログランキングへ

99マジック!

2019-09-01 22:14:13 | アメリカ
「えっ、新聞?
 何もお金払ってわざわざ買わなくたって
 ネットで見れば世の中の動きなんてすぐわかるのに。」

という友もいますけれど
メイおばさんはやっぱりいまだに紙が好き。
一ページずつ自分の指で先へと進む感触が好き。

日本にいる時にはその間だけでも「配達」をしてもらいます。
アメリカにいる時には、散歩も兼ねてメイおじさんが新聞を買いに行きます。
そして、メイおじさんが読み終わった新聞を
今度はメイおばさんが読みます。
日本語の四文字熟語で言えば夫唱婦随?(笑)

すでにチョキチョキ切られてクリッピングされてしまった記事が
あったとしても、特に困りもしません。
なぜかと言えば、メイおじさんとメイおばさんの関心領域は全く異なるからです。

ちなみに、シアトル暮らしでは「Seattle Times」ですし
ワシントン暮らしでは「The Washington Post」です。
「The Wall Street Journal」が加わることも多々あります。


ところで、こちら、アメリカの新聞は
日本のように全ページが1冊の本のようになっているのとは違って
項目ごとに分かれて独立したページが重ねられています。
つまり薄い本がたくさん集められた感じ。
ページのサイズも日本とは違ってかなりの縦長です。

そんな具合に形は違えど、なぜかどんどん増えて行くのは
どこにいても同じです。
つまり、後できちんと読もうとばかりに、わきに退けたものが
読まれないままにたまっていくだけのことなのですが、、、。

とは言え、そんな風にたまり込んだ新聞を読むのもまた
なかなか面白くて、、、
だって、、、、

「この先どうなるかしら?」とヒヤヒヤ&ドキドキしていたことが
すでに「結果」として掲載されていたりするんですもの。

そんな新聞の間には、日本と同じで
たくさんの広告がどっさり挟み込まれています。
実は、これを見るのもメイおばさんの日々の楽しみです。

そんなたまった新聞の広告ページに目を通し始めたら、、、、
ふふふ、やっぱりどこでも考えることは同じでした。
見て見て、この見事なまでの「99マジック」!


399ドルって言ったって、400ドルとの差はたったの1ドル。
1ドルと言えば、今日のレートで約100円。
とは言え不思議なもので、ずっと「得した感」があるではないですか(笑)。

ところで話は変わりますけれど
これ、今日の新聞に掲載されていた殺虫剤の広告です。


「DYLOXを買いましょう。
 今こそJapanese Beetle Grubsをやっつける時です。」

ねえねえ、なんか引っかからない?
どうしてやっつけられなければいけない害虫の名前に
「Japanese」が付くわけ??



読んでくださってありがとうございました。
ランキングの方もどうぞよろしくお願い致します。
Have a good day!!       
       ↓
ライフスタイル ブログランキングへ