Rain or Shine~メイおばさんの宝箱

雨が降れば虹が出る、晴れた空には光が躍る。
雨でも晴れでも歩きましょう!
世界のどこかから、あなたへ贈るメッセージ

台風の名前

2019-08-30 02:08:23 | 文化の違い
アメリカ西岸のシアトルから
東岸のここ、アメリカの首都ワシントンへと移ってから
大したこともしていないというのに
15番目の朝を迎えてしまいました。


今朝、目覚めてすぐに目にしたのは
PCに送られてきた、日本の外務省からのこんなメールです。
こうしたお知らせや注意報は、アメリカ在留届を出した人たちに
折々に配信されます。

「大西洋上プエルトリコ付近を北西に進行しているハリケーン『ドリアン』は,
『カテゴリー3(最大風速178〜208km/h)』以上の勢力に発達しつつ,
 米国東部時間9月1日朝以降に米国フロリダ州東部全域に接近する見込みであり,
 これに伴い,フロリダ州で暴風雨,高潮,洪水等の被害が予想されます。

 詳細は以下のリンク先をご確認ください。
 (PC)==> https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcspotinfo_2019C100.html
 (携帯)==> http://www.anzen.mofa.go.jp/m/mblatestspecificspotinfo_2019C100.html」

ご存知の方も多いでしょうが
アメリカの台風(ハリケーン)にはいつだって
人の名前が付けられます。

面白いことには、初めのうちは女性の名前に限られていたのに
今では男性の名前も付けられるようになったこと。

こんなことが書かれているのをネット上で見つけましたよ。

「1979年、女性解放運動が活発だった時代に、女性の名前ばかりが
 付けられるのは不公平だということになり、これ以降は男女の名前が
 均等に付けられることになりました。
 また、現在では、アフリカ系の名前をつけるなど人種差別も考慮した
 名前になっています。

 現在、米国立ハリケーンセンターでは、6年分のハリケーンの名前が
 ストックされています。」

こんなところまで「ジェンダーフリー」!!!
こんなところまで気を使わねばならないなんて!!!

ちなみにメイおばさんの雑学を披露すれば(笑)
台風はギリシャ語では「τυφωνας」(ティフォナス)
そしてこれはたしか男性名詞。

面白いよね。

ワシントンDCの窓の外は明るく晴れわたり

「ドリアン」さんの気配はまったくありません。


読んでくださってありがとうございました。
ランキングの方もどうぞよろしくお願い致します。
Have a good day!!       
       ↓
ライフスタイル ブログランキングへ


桜は桜 いつだって圧倒的に桜

2019-04-05 19:39:05 | 文化の違い


ちょっとだけ日本に戻ることになって
それならばと、この時期を選んだのは
「桜」への想いでした。

メイおばさんの暮らすワシントンでもシアトルでも
桜の木はありますし、桜の花も咲きます。
なんたってワシントンのポトマック川流域の桜は
日本からの贈り物です。

花開く時期になれば
国会議事堂からモニュメント(ワシントン記念塔)までの
スミソニアンの博物館・美術館が両側にずらっと並ぶ
モールと呼ばれる一角は、花見の人たちで賑わいます。

メイおばさんも、たまたまこの時期に居合わせた時には
毎日のように足を向けて
川辺の道を桜を愛でながら歩きます。

けれども、日本の桜情緒とアメリカの桜情緒では
やっぱりどこかが違うのです。
どう違うのかはうまく言い表せないのですが
横の美しさと、縦の美しさとでも言いましょうか。

日本の桜は物心つく頃から何やら特別な花として
心に根を下ろしていますし
ふと気づけば「さくら〜 さくら〜 や〜よ〜いの そ〜ら〜に、、、、」
などとあの短調のメロディーを唱えています。

入学式の思い出もあれば
家族みんなでお花見に行った思い出もあります。

初恋の人と桜のように頬を染めながら
満開の桜の下を歩いたのはいったい何十年前のことでしょう。

辛くて辛くてどうしようもなくて
涙の流れるままに上を向いて満開の桜の下を
歩いた時もありました。

祖父の代から受け継がれてきた
東京の家の庭の桜の木の下で
今はすっかり大人になってしまった子供達と一緒に
シートを広げて、お弁当を食べながらキャッキャッと笑えば
風のいたずらでひらひらと舞い落ちる薄ピンクの花弁が
私たちの髪や服にとまって
それがまた嬉しくて、またしてもキャッキャッと笑い転げたものでした。

それにしてもこの花は
どうしてたくさんの「縦の思い出」を連れてくるのでしょう。
そして、どうしてこんなことまで考えさせちゃうのでしょう。

「ああ、あと何回この花を見られるのだろう、、、、」

あまりにせつないじゃないですか。


バラ科
5弁の花びら
離弁花
一本の雌蕊(めしべ)
たくさんの雄蕊(おしべ)

そんな生物学の知識など、どうでもいいほどに
桜は桜、いつだって圧倒的に桜です。
来し方いく末を思うたびに
心が千々に乱れます。

写真の桜は
今日の東京、「ミッドタウン」から見た桜です。

それにしてもこの横向きの写真、何とか縦にならないものかしら(涙)。
見づらくてごめんなさい。

読んでくださってありがとうございました。
ランキングの方もどうぞよろしくお願い致します。
Have a good day!!       
       ↓
ライフスタイル ブログランキングへ



黒い金曜日

2018-11-24 02:15:18 | 文化の違い
アメリカへの移動後、3度の夜を眠って迎えた朝の
窓の向こうはどんより曇った金曜日。


けれどもこの金曜日、11月の第四金曜日はただの金曜日ではありません。
一年に一度の特別な金曜日
その名も「Black Friday (ブッラクフライデー)」なのです。

「黒い金曜日」なんて、なんだかそら恐ろしいような名前ですが
日本語のウィキペディアにだって、こんなことが書かれいるぐらいに
特別な金曜日です。

「ブラックフライデー(英語: Black Friday)とは
11月の第4木曜日の翌日にあたる日のことである。
 小売店などで大規模な安売りが実施される。

 アメリカ合衆国では感謝祭(11月の第4木曜日)の翌日は
正式の休暇日ではないが休暇になることが多く
 ブラックフライデー当日は感謝祭プレゼントの売れ残り一掃セール日にもなっている。

 買い物客が殺到して小売店が繁盛することで知られ
特にアメリカの小売業界では1年で最も売り上げを見込める日とされている。
また、年末商戦の幕開けを告げるイベントでもある。」

なるほど、目覚めてみたら
こんなにたくさんの「黒い金曜日」セールのメールが届いていました。


などと言われても
メイおばさん、「買い物客が殺到」する日にわざわざ買い物などしたくありませんし
第一、それほど欲しいものも、必要なものもないし、、、、

同じく「買い物客」とは無縁のメイおじさんも
たった今、相変わらず本をたくさん抱えて
いつものようにオフィスに向かいました。

このアメリカの家で、一人になっても全く不安を感じずに
むしろ伸び伸びしてしまうのは(笑)
この家が、いえ、この場所がしっかりと守られているからでしょうか。
ピンポーンと鳴って、見知らぬ人がドアの外に立っていることなんて
絶対にあり得ません。

ロビーへと続く道路に面した入り口には24時間コンシェルジュがいますから
住人または、住人が来訪を届け出た来客以外には
中へ入ることはできないからです。

仮にうまく中に入れたとしても
特別なキー、またはコンシェルジの操作なしでは
エレベーターを動かすこともできません。

かくしてメイおばさん
「いってらっしゃ〜い!」、とメイおじさんを送り出した後の
お一人様時間を安心して楽しめるのです。

あら、外がだいぶ晴れてきました。
この分では光に溢れた「黒い金曜日」になりそうです。


読んでくださってありがとうございました。
ランキングの方もどうぞよろしくお願い致します。       
       ↓
ライフスタイル ブログランキングへ

海外旅行 ブログランキングへ


あなた方も妖精ですか?

2018-10-23 22:07:26 | 文化の違い
ある国の親友から届いた一枚の写真に
メイおばさんの心がときめいています。


心がじ〜んとして
涙が溢れそうになっています。

同じ制服を着た学校帰りの小さな少女たち2人が
石の地面の上にペタンと座って
ガラガラと引っ張るお揃いの「カバン」を道の上に置いたまま
きれいな服が汚れるのも厭わずに
何かに夢中になっているのです。

落としてしまった小さな大事な物を、探してでもいるのでしょうか。
それともイジメにでもあって泣いているのでしょうか。

友の短い言葉が全てを語ります。

「学校帰りに妖精を探している少女たちです。」

メイおばさん、心をぐさっと鷲掴みにされてしまったように
しばらくはこの写真から目をそらすことができませんでした。

そのまま目を離さずにいるうちに
涙で写真が滲み始めました。

ああ、メイおばさんだって妖精がいると信じていたあの時代
ああ、誰だってこんな時代があったはずなのに、、
戻りたくたってもう戻れやしない、、、

小さな少女たちよ
もしかしたらあなた方も妖精ですか?


読んでくださってありがとうございます。
ランキングの方もどうぞよろしくお願い致します。       
       ↓
ライフスタイル ブログランキングへ

海外旅行 ブログランキングへ

リスが走る芝生の上で映画を見る町

2018-10-07 20:52:47 | 文化の違い
夜が日毎に長くなって
6時にかけた目覚まし時計の
窓の向こうはまだ真っ暗です。

「一年は3つの季節からできている。
 夏と、夏を待つ季節と、夏を惜しむ季節だ。」

そんな言葉を思い出しながら自分がいる今は
過ぎた夏を惜しみながら、次の夏を待つ季節。

昨日、ガラガラとカートを引きずって
いつもながらの近くのスーパーに出かけたら

途中でこんな子に会いました。

とにかくすばしっこくて
ジーッとメイおばさんを見つめてくれるので
そっとカメラを取り出すともうダメです。

それでもお買い物の行き帰りに
この子達と出会えるのをいつも楽しみにしています。
アメリカの首都、ワシントンのど真ん中とは言わないまでも
かなり「都会」での話です。

木の上ばかりではありません。
時には足元を猛スピードで駆け抜けて行くこともあります。

その前の日はちょっと出遅れたものですから
スーパーからの帰り道がもう暗くなり始めていました。
と言ったって、7時をちょっと回った頃ですが
いつもの広場の様子がちょっと違うことに気づきました。


大画面に何かが映されていて
芝生の上でそれを楽しんでいる人たちがいるのです。
と言っても10人もいなかったでしょうが。

そうでした、ここはリスさんたちの遊び場だけでなく
「無料 週末 野外 映画館」でもあったのです!


いつか自分も芝生の上に座って映画を楽しみたいものと思いながらも
いかんせん、お夕飯と重なる時間帯ですし

かと言って、「ねえねえ、『芝生映画』見に行かない?」
とメイおじさんを誘ったって

「なにも外で見なくたって歩いてすぐの所に
 新作がいつでも見られる『シネコン』があるじゃない!」

と、却下されるに決まっていますけれど
足元をリスが走っていたり
大画面で無料野外映画を見られたり
この国も、この町もなかなか面白い!と
いまだに拍手を送りたくなるメイおばさんです。

やたら縦に長いアメリカの新聞

2018-04-21 02:19:51 | 文化の違い
日本暮らしの間は
何となく昔からの習慣で「朝日新聞」を
朝夕、自宅のポストに届けてもらっています。

ワシントン暮らしの間は
メイおじさんが毎朝のランニングの途中で買ってくる
「The Washington Post」紙を

シアトル暮らしの間は
やはりメイおじさんが毎朝のランニングの途中で買ってくる
「The Seattle Times」を読みます。

メイおばさんの所に回ってくる頃には
クリッピングされて縦長のページの一部が切り抜かれていることも
多々ありますけれど

どうせメイおばさんとメイおじさんでは興味の場所が違いますから
さして困りもしません(笑)。

全ページが一緒に閉じられてるのと違い
本誌に加えて、「FOOD」とか、「METRO」とか「STYLE」などのように
テーマごとに別冊子のようになっています。


これもまた、いったん慣れると便利です。
すぐに読むものと、「あとでいいや」を
ハサミも使わずに即座に分けることができますから(笑)。

お値段は2ドル(215円)ですから
日本の新聞よりはちょっとお高めかしら。

そうそう、これ、昨日の新聞です。
いちおうこのぐらいには報道されました。
表ページです。


ところで今日は
お日様は照っているものの朝から強風。
コートを羽織ってちょこっと買い物に出てみたら
チューリップの花たちがこんなことになっていました。


がんばれ、みんな、風なんかに負けるな!
と心の中で呟いたら

「ああら、メイさん、ごぞんじないんですか?
 強い風には逆らうよりも、こうした方がいいんですよ~。
 風が止めばまた頭を上げればいいんですもん。
 この子みたいに折れてしまうよりはずっといいでしょ?」


と、言われてしまいました。
いえ、そんな声が聞こえたようでした。
けっこうググッと来る人生教訓!(笑)


読んでくださってありがとうございます。  
       ↓
ライフスタイル ブログランキングへ
海外旅行 ブログランキングへ

―――――――――――――――――――
「メイおばさんの料理帖」はこちらです。
よろしかったらどうぞ覗いてみてくださいね。
4月16日:これは便利!な冷凍スムージー
4月14日:ただいま~、オールドタウンの青空市場
http://blog.goo.ne.jp/mayobasan



言って伝える文化

2018-02-16 22:05:59 | 文化の違い
どんな風に?
というのはまた明日。

なんて言いながら「明日」が「3日遅れの便り」になってしまったメイおばさん。
気が付けば、バレンタイン用の山積みチョコレートも姿を消して
すっかり普通の日々が戻ってきてしまいました。

ここらへんの変わり身の早さも大したもの。
余韻なんて全然ありませんからね(笑)。

ところで「3日遅れの便り」と聞いて
「3日遅れの便りをのせて 船が行く行くハブ港」
とつい呟いてしまうあなたは
メイおばさんと同じ世代でしょうか(笑)。

はい、都はるみさんの「あんこ椿は恋の花」
なんと1964年、今から50年以上も前の歌。

さて話を本題に戻さなくては、、、
メイ家がどんな風にバレンタイン、正確に言えば「Saint Valentine’s day」を
迎えるかですけれど

だいたいはこんな風です。
まるでサンタクロースさんの深夜仕事あるいは早朝仕事のように
それぞれの部屋の扉の前にそっとカードを置きます。
プレゼントを添えることもあります。

プレゼントと言ったってちょっとしたさりげない物。
この時は、バードウォッチングが好きなメイおじさんに
鳥の小図鑑と、シアトルが誇るFRAN‘S のチョコレート。


もちろんカードも添えました。
中にはこんなメッセージを書きました。


私の部屋の前にもこんなカードが置かれていました。


本もチョコレートはありませんでしたけれど
中を開けば、いちおうこんな手書き文字がありましたから
ま、いいとしましょか、ね(笑)



ところで面白いことには
英語の方がずっと素直に愛を伝えられるように思います。
「愛してます。」なんて日本語ではなかなか言えませんけれど
「I love you.」は英語では日用語です。
まあ、それだけ軽いってこと?

良いのか、悪いのか。

ともあれ、「言わなくたってわかるでしょ?」文化の中に
時には「言って伝える」文化を
交えてみるのはいかがでしょうか。


読んでくださってありがとうございます。  
       ↓
ライフスタイル ブログランキングへ
海外旅行 ブログランキングへ

―――――――――――――――――――
「メイおばさんの料理帖」はこちらです。
よろしかったらどうぞ覗いてみてくださいね。
2月15日:飛んでイスタンブール
2月 7日:即興にしてはおいしいディナー
http://blog.goo.ne.jp/mayobasan

「贈りっこ」のバレンタインデー

2018-02-12 01:36:41 | 文化の違い
3日後にせまった「その日」に向って
なんだかあちこちが「そわそわ」して来たような、、、、
今や「その日」はまるでお祭りのような、、、、

昨日の朝日新聞にも「バレンタインデー」という大きな見出しの下に
小学生から高校性まで
4名の若い人たちからの投稿が載っていました。

かいつまんでご紹介すれば、、、

*バレンタインが近づくと、高校生のお姉さんが毎年300個以上のチョコを作るという中学生の弟さんからのもの。何でも、お姉さんのためにご両親も弟さんも手伝わされるそうで、「姉の身勝手な行動が、バレンタインを嫌いになった一番の理由です。」とのこと(笑)。

*10歳の小学生のお嬢ちゃんからはこんな言葉です。
「毎年私のバレンタインデーは同じです。もちろん手作りのチョコをラッピングして、家族にあげて、友達にあげます。(略)今年こそ本命チョコを好きな人にあげようと思っています。」

*高校生の女子はこう言います。「毎年習慣づけられているように思える日本のバレンタインデーは、心のどこかで、まるで義務のような、チョコやお菓子をつくらなくてはいけないのだという圧力を感じる。」

*別の高校生女子は、毎年、隣のおじいちゃんに手作りチョコを渡していたのに、もう渡したくても渡せなくなってしまったという思い出を語っています。「ある時を境に、もうおじいちゃんにチョコを渡せなくなってしまいました。この時期にチョコを手作りする時、1人分少なくていいことに気づきます。」

そんな「文化」に接するたびにつくづく思います。
「ああ、良くも悪くも日本だなあ、、、、、」

さて、所変わってアメリカのバレンタインはどうでしょう。

たとえばこれは、バレンタインを前にしたドラッグストアのカード売場です。


女性から男性ばかりでなく
夫婦、友達、親子、祖父母と孫、、、
男同士も女同士も
およそ考えられるすべての間柄のカードが並びます。

とても素敵なことだと思います。

はい、メイ家でも
メイおばさんはメイおじさんに
メイおじさんはメイおばさんに
カードとプレゼントを「贈りっこ」します。

どんな風に?
というのはまた明日。

読んでくださってありがとうございます。  
       ↓
ライフスタイル ブログランキングへ
海外旅行 ブログランキングへ

―――――――――――――――――――
「メイおばさんの料理帖」はこちらです。
よろしかったらどうぞ覗いてみてくださいね。
2月7日:即興にしてはおいしいディナー
2月5日:スープを食べる?
http://blog.goo.ne.jp/mayobasan


帰るたびに出会う不思議現象

2017-12-20 00:03:21 | 文化の違い
「こちらの改札は出口ではありません。
 ○○線の改札口です。」

繰り返し日本語で流れるアナウンス。
日本語がわからなかったらどうするんだろう。

「JR東日本をご利用くださってありがとうございます。
 今度の2番線の電車は、、、、、、」

いくら日本でも
日本語を母語とする日本人ばかりが住んでいるとは限らない。

混みあった車内に足を踏み入れれば
電車が揺れるたびにからだを揺らしながら
シルバーシートの真ん前で
吊り側につかまっているのはお年を召したご老人。

そんなことなんかこれっぽちも気にも留めずにすわっている若者たちは
スマホに夢中で、前の景色も横の景色もまったく目に入らないらしく。

これもまた
日本に帰るたびに出会う不思議現象。

ワシントンDCのメトロでも
シアトルのバスでも
シニアらしき人が立っていれば
ごくふつうに、ごくさりげなく
彼らのために誰かが席を立っている。

ああ、そうか、もしかしたらそうなのか、、、
この国のこの都会では
シニアの人たちはみんな透明人間なんだ
と、気づいてしまった東京の日々。

それでも優しい陽射しが影を作り


いただいたバジルは光を浴びてすくすくと育ち


クリスマスがやってくる。



読んでくださってありがとうございます。
ランキングの方もどうぞよろしくお願い致します。       
       ↓
ライフスタイル ブログランキングへ

海外旅行 ブログランキングへ

―――――――――――――――――――
「メイおばさんの料理帖」はこちらです。
よろしかったらどうぞ覗いてみてくださいね。
12月19日:うっそ~っ!のマヨネーズ その2
12月17日:うっそ~っ!のマヨネーズ その1
http://blog.goo.ne.jp/mayobasan


まるで絵馬のような年末の願い

2017-12-16 21:07:28 | 文化の違い

There can never be too many wishes

およおやいったい何でしょう?
願いが多すぎるなんてことはない、なんて。

本を整理していたら
ページの間からひらりと落ちてきた新聞の記事。
「Seattle Times」だということはわかっても
どこにも日付が書かれていないもんですから
いったいいつの記事だかわかりません。


クリッピングをする時には必ず隅っこに日付を書いておく
などという初歩的なことは十分頭に入っているはずなのに
時として「???書いてないよ~。いったいいつのよ~。」
とう事態に遭遇します(笑)。

この記事、紙面が黄ばんでますから
だいぶ古いものだとは思いますけれど

などとここまで書いたところで見つけました。
まさかの裏側、まさかのこんな場所に(笑)。


およそ1年前、昨年の12月30日でした。

見出しは「There can never be too many wishes」
お願いに多すぎるということはない、ですって。

一番上の大きな写真では
お願いごとが結ばれた木の下をジョギングしている人がいます。


真ん中の小さな写真にはこんな説明に添えて
筆記用具と結ぶための何かが入った缶が映っています。


「The Wishing Tree
*Write a wish 
 *Hang it on the tree.
 *Wait for it to come true」

(願いを書いて、木に結んで、それが叶うのを待ちなさい。)

なんだかあれを思い出しますよ、ほらあれ。
よく似てますよねえ。

こちらがアメリカ


こちらが日本


こんなところでアメリカと日本が繋がっていたなんて(笑)。

ちょっと記事を読んでみましょうね。

「ペンでタグに願いを書いて木に結び、願いが叶うのを待ちます。
 初めは家族と友人たちだけのものだったのが、いつの間にか何百人もの願いが結ばれるようになりました。」

どんなことが書かれているのか読んでみたいもの。
もしかしたら「日米お願い比較論」ぐらい書けるかも?
   

読んでくださってありがとうございます。
ランキングの方もどうぞよろしくお願い致します。       
       ↓
ライフスタイル ブログランキングへ
海外旅行 ブログランキングへ

―――――――――――――――――――
「メイおばさんの料理帖」はこちらです。
よろしかったらどうぞ覗いてみてくださいね。
12月15日:何を食べるかによって、、、
12月13日:ありがとう、お姉さん!
http://blog.goo.ne.jp/mayobasan