Rain or Shine~メイおばさんの宝箱

雨が降れば虹が出る、晴れた空には光が躍る。
雨でも晴れでも歩きましょう!
世界のどこかから、あなたへ贈るメッセージ

サンキューカードは速やかに!

2018-10-14 05:48:15 | マナー
おはようございます。
こちら、アメリカのワシントンは
どんよりと曇った朝を迎えました。

ついこんな朝につられて
お天気屋のメイおばさんの心もちょっとどんより(笑)。

これでは行けないと、こんなカードを目の前に並べて
元気を取り戻しているところです。


「THANK YOU CARD」と呼ばれるお礼の気持ちをお伝えするカードです。
メールで簡単にお礼を送れるこの時代に
「THANK YOU CARD」なんて少々時代遅れかもしれませんけれど
メイおばさんは今だにこれを常用しています。

必要な時に一枚ずつ買うよりは、
こうしてまとめて10枚入りのものを買っておく方が
手間もかかりませんし、経済的ですので
よほど気に入った一枚もののカードに出会った時は別ですけれど
通常は10枚パックを机の引き出しに入れています。

大体はもっと年齢にあった地味なものを使うのですが
先日のぞいたお店で、たまたまバーゲンになっていたものですから
ついつい、、、(笑)。


相手の名前と
何に対して(ランチとか、ディナーとか、おしゃべりとか、、、、、)と
自分の名前を書いて
空白の部分にちょっと添え書きをして日付を書けば完了。
たいして時間もかかりません。


昨夜のメイおじさんとメイおばさん
長きにわたる親友夫妻の家で
同じく長きにわたる親友夫妻との6人で
大きなテーブルを囲んで
途切れることのないトークを楽しみ
大笑いしたかと思えば、ちょっとしんみりしたり
過去を語ったと思えば、未来を語ったり、、、、、


そんな心地よさの余韻がまだ覚めやらぬうちに
「THANK YOU CARD」を取り出しました。

早速これから書いて
メイおじさんにも一筆加えてもらって
ポストに投函してきます。

こればっかりは、お蕎麦と同じで
すぐに食べないと、いえ書かないと行けませんからね(笑)。

これ、あまりに便利なものですから
日本でも使おう、友人たちへのお土産にもしようとばかりに
たくさん買い込んで帰国したことがあるのですが
小さ過ぎて定型料金が適用されないことがわかりました。

以来、日本で送る時には、別に買ってきた定型の封筒に入れるように
していますが、なんだかねえ、、、
お兄ちゃんの服を着た弟みたいにぶかぶかで、、、

とは言えメイおばさん、
どこにいようが、「THANK YOU CARD」だけは小まめに書いてます。
とにかくたったの1行でもいいですから
すぐに書いて、すぐに送ってしまうことがコツです(笑)。


 (思い返せば、ランキングに参加することを辞めてから半年以上が経ちました。
 これはこれで居心地が良いのですが、久しぶりに気を引き締めて再び参加して
 みることいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。)


読んでくださってありがとうございます。
ランキングの方もどうぞよろしくお願い致します。       
       ↓
ライフスタイル ブログランキングへ

海外旅行 ブログランキングへ

毒が体にまわる

2016-06-12 23:51:52 | マナー

犬も歩けば棒に当たる
いえ、町を歩けばいろいろな場面に当たります。
そしていろいろなことを学んだり
いろいろなことを考えさせられます。

買い物の後一休みしようかと
駅ビルの二階の休憩スペースに足を向けました。
ここにはいくつもの丸テーブルが並んでいます。
どのテーブルの周りにも6つの椅子があります。

空いているところ、どこにでも座ってよかったのですが
何となく一番近いテーブルを選びました。
中年のご婦人がお一人で座っているだけであとの5席は空でしたので
軽く会釈をして向かい側の席に腰を下ろしました。
そして左隣の空いている椅子の上にバッグや袋を載せました。

バッグから文庫本を取り出して読み始めてすぐに
大きな声が響き渡りました。

「馬鹿じゃないの!」

びっくりして顔を上げれば、向かいのご婦人が
鬼のような形相で私を指さしています。

わけがわからずキョトンとしていると

「馬鹿じゃないの!荷物なんて下におけばいいじゃないのよ!馬鹿!」

声はどんどん大きくなります。
そんな罵声をひさしく浴びたことのないメイおばさんのからだが震え始めます。
「申訳ありません。」と荷物を床におろして深々とお辞儀をすると
それがまた気に障ったのか
「おろしゃいいってもんじゃないでしょ、馬鹿!」

もうここまで来ると手に負えません。
静かに席を立ちました。
床に置いた荷物を持って。

しばらく止まらなかったからだの震えが止まりかけた頃に
歩きながら思いました。

「きっとお幸せじゃないんだろうなあ。」
「どなりつける側じゃなくてよかったなあ。」
「どなり返さなくてよかったなあ。」

ところで、できすぎた偶然のようですが(笑)
この時私が丸テーブルで読んでいた本はこれ。

小池龍之介さんの「沈黙入門」です。

「悪口を言ったり陰口をたたいたり、愚痴を言ったり文句を言ったりすれば
負のオーラが思い切り発散されて毒が体に回る。」
 
発散したつもりが、実は毒が体にまわるだけだなんて(笑)。

バッグにちょこっと入れるには最適の薄い文庫本ですが
同じ著者の「考えない練習」「苦しまない練習」ともども教えられること多く
今や私の愛読書となりました。


どうぞ良い一日をお過ごしくださいね。
ランキングの方もどうぞよろしくお願い致します。       ↓
       ↓
ライフスタイル ブログランキングへ

海外旅行 ブログランキングへ
―――――――――――――――――――
「メイおばさんの料理帖」はこちらです。
よろしかったらどうぞ覗いてみてくださいね。
6月11日:「八彩」(やさい)の野菜寿司@銀座
6月9日:日本ならではの贅沢
http://blog.goo.ne.jp/mayobasan

あの~、伝線してますよ。

2015-11-24 13:31:12 | マナー

今日のように眩しくて
でも、真夏のそれとは違う優しい日差しがふりそそぐ
晩秋のある日のこと

化粧も済まし、髪も整え
選んだ服に袖を通し、選んだ靴に足をすべらせ
サスメアカステと呟き点検。

サイフ、スマホ、メガネ、アイパッド、カメラ、スイカ、テチョウ
は忘れてならぬ7品目。

それなのになぜか一品欠けていて
出先であせったりもするのですが(笑)。

玄関の鏡の前で背筋を伸ばし、全身を映してから
よ~しとばかりに外へ出てみたら
期待通りの素敵な天気。

足取り軽く鼻歌のひとつでも歌いたくなったまさにその時
最初の四つ角で後ろから声をかけられました。

「あの~、伝線してますよ。」

一瞬何のことだか、誰に対してかけられた言葉かもわからずに
きょとんと振り返ってみれば
作業服を着た工事現場のおじさんが
私の足を指差しています。

見ればたしかに私の左足の裏側
黒いストッキングのふくらはぎの部分に
一筋の長い線が通っています。

あわててお礼を何度も申し上げて
幸い家を出て間もなくだったものですから
急ぎ戻って履き替えました。

履き替えた後にまた同じ場所を通って

「ありがとうございました。とても助かりました。」

とお礼を言うと

「ごめんなさいねえ、言うか言わないか迷ったんだけど」

と照れくさそうに言うおじさん。

「とんでもない、教えてくださって本当にありがたかったです。」

そう言えば、最後に同じような注意をしていただいたのは
いつ頃だったかしらと考えてみたら
たぶんもう何年も前、駅のホームでのことでした。

後ろから来た女性が追い抜き際にさりげなく言いました。
その言葉、物腰が何とも自然でたおやかで
その言葉がイントネーション付きで今でもはっきり耳に残っています。

「ランしてますえ~。」

最近は見て見ぬふりをする人たちが増えました。
そんなこと、赤の他人に言うのも失礼、あるいは言うのも面倒くさい
とでも思っているのでしょうか。

家に帰って着替えをする時に初めて
「うわっ!」と気づいてひとり赤面することもあります。

かくいう私も一緒にいる友人知人にならともかく
見ず知らずの人に「伝線してますよ。」「ランしてますよ。」
と言うかなあ、言わないかなあ、言えるかなあ、、、、、と逡巡してしまう部類です。

でもきっとこれからは
迷うことなく言うかもしれません。

 
読んでくださってありがとうございました。
どうぞ今日も良い一日でありますように。
ライフスタイル ブログランキングへ

海外旅行 ブログランキングへ
―――――――――――――――――――
「メイおばさんの料理帖」はこちらです。
よろしかったらどうぞ覗いてみてくださいね。
11月23日:宿題その2~緑トマトのスプーンスイーツ
11月12日:宿題その1~パセリと人参のナムル
http://blog.goo.ne.jp/mayobasan



ネオリベラリズム! 新自由主義!

2015-11-12 23:45:31 | マナー

「リベラル」とか「リベラリズム」とか
「リベラルアーツ」とか「リバティー」とか
好きな語感の言葉ですけれど

先日のシンポジウムで発表をした若手の学者が論じたのは
ある中南米の国の「ネオリベラリズム」。

恥ずかしながらメイおばさん、よくわからなくて
終わった後のレセプションの場で
当の本人にそっと聞いちゃいました。

「あの~、『ネオリベラリズム』って、一言で言うとどういうものなんでしょうか。」

真面目な青年学者が素人のメイおばさんにもわかるように
マンツーマンで一生懸命説明をしてくれます。

メイおばさん、何だか申し訳なくて

「ちょ、ちょっとワインを取ってきますね。
 赤になさいます? 白になさいます?」

結局、メイおばさんの経済音痴の頭で少しばかりわかったのは
どうやらそれはひとつの政治思想。

どんな思想かと言えば
公的部門の比率を減少させて、民間部門の役割を増大させるもの。
そしてそれを実現するためのいろいろなアクション。

それでもまだよくわからないメイおばさん

「うん、要するに『ネオ』がついているわけだから
 新しい自由主義?」

と、勝手に落ちを付けたのでありました。

それから数日たって
東京駅へと向かう週末早朝の中央線。

吊り皮につかまる私の前に座るのは
高校、いえ中学の制服だってまだ似合いそうな
ポニーテールの女性でした。

バッグの口をあけて何やらごそごそしていると思ったら
スマホにつけるイヤホンを取り出して
白いコードの端を両方の耳にプチンとはめました。

次にまたごそごそとバッグの中から取り出したのは、、、、、、

なんとなんと、なんとなんと
とっても大きなワッフルです。

なにせ荷物を持って混んだ車内で吊り皮につかまっているものですから
本を読むこともできず
見たくなくともおのずと目に入ってきてしまいます。

この可愛らしいお嬢さん
びりりと袋を切り開いたと思うや
もぐもぐと食べ始めました。

大きなワッフルですから、けっこう時間がかかります。
さすがにガブリと齧るわけにはいかないのでしょう。
指でちぎっては口に運びます。

周りの視線などものともせず
時間をかけて完食した後に
ぺろりと指をなめて、車内の朝ごはんが終わりました。

その時、メイおばさんの頭をある言葉がよぎりましたよ。

「ネオリベラリズム! 新自由主義!」(笑)

混雑している車内でのこんな風景も


「「ネオリベラリズム! 新自由主義!」(笑)


読んでくださってありがとうございました。
どうぞ今日も良い一日でありますように。
ライフスタイル ブログランキングへ

海外旅行 ブログランキングへ
―――――――――――――――――――
「メイおばさんの料理帖」はこちらです。
よろしかったらどうぞ覗いてみてくださいね。
11月12日:飛んでイスタンブール
11月11日:カボチャいろいろ
http://blog.goo.ne.jp/mayobasan

良いリーダー 悪いリーダー

2015-04-18 17:12:51 | マナー


子育てもそうです。
教育もそうです。
そして、仕事だってそうです。

人を動かすには二つの動かし方があります。
良い所を見つけてそこから入る方法と
悪い所を見つけてそこから入る方法です。

どちらもちょっと目には同じような効果を持っているように見えるかもしれませんが、
実は大きな違いがあります。

仕事の世界で考えてみましょうか。

「何もたもたやってるの!全くもう、そんなこともわからないの?
 もうやらなくていいからあっちの仕事をやってちょうだい。」
(まったくもう、、、」と舌打ちでも入れば完璧(笑)。)

「そんなことして失敗でもしたら、あなた責任とれるわけ?」

と吊りあっがった目で怒鳴られても人は動きますし

「ご苦労様、それはもう大丈夫だからあちらの仕事をお願いできる?
 あなたならうまくやれそうだから頼むわね。」

「やりたいようにやってみて。何かあったら私が責任をとるから。」

と穏やかに言われても人は動きます。

けれども、どちらが「あっちの仕事」「あちらの仕事」をより良くできるでしょう。
人を委縮させて動かすのと、人に自信を持たせて動かすのでは、どちらが成果を期待できるでしょう。

この何日かで見聞き体験したできごとと、これまでの長きにわたる仕事人生でのいくつもの経験から、良いリーダー、悪いリーダーについて考えてみました。

1. おおかたの人は良い所も悪い所も合わせ持っています。良い所を見つけることができるのが良いリーダーです。

2. 情報やノウハウを一人で抱え込んでしまうのは悪いリーダーです。

3. スタッフに指示を与える時に、よけいな言葉を言いすぎるのも悪いリーダーです。

4. 他のスタッフがいる前で相手の欠点を指摘するのは悪いリーダーです。
  逆に、みんなの前で長所を褒めるのは良いリーダーです。

5. 良いリーダーは否定から入り肯定で終わり、悪いリーダーは肯定から入り否定で終わります。たとえば「Aさんは時間はかかるけれど手堅い仕事をする。」と「Aさんは手堅い仕事をするけれど時間がかかる。」のどちらが良いリーダーでしょう。

まだまだありますけれど
今回はひとまず終わりにしましょうね。

確実に言えることは
一見同じように働いているように見えても
往々にして
良いリーダーのもとでは士気が上がり良い結果になり
悪いリーダーのもとでは士気が下がり後味の悪い結果になります。

さらにはそれらが循環をし
良いリーダーはますます良いスタッフに恵まれ
良い成果をもたらします。
が、良いリーダーはそれが決して「自分の成果」だなどとは言いません。

冒頭の写真は1週間前の歌舞伎座屋上庭園です。
春が進んで、今はまた趣を変えているのでしょうね。


ライフスタイル ブログランキングへ

海外旅行 ブログランキングへ


無関心と非関心 前篇

2015-03-29 23:48:44 | マナー

今出ている「クロワッサン」の
「そうか、この手があった!捨てられない人の片づけ術」
という特集になんとなく心ひかれて
キオスクで買ってしまったのは
たぶん心の奥底に
「片付けたい」とか、「捨てたい」などという
このままではいけないという反省と
変化を求める気持ちがあったからなのでしょう。

早速、机の下から片付け始めましたよ。
すると面白いものがたくさん出てきて
ついつい読み耽ってしまい
片付けどころではなくなってしまいましたけれどね(笑)。

そのひとつが
「無関心と非関心」と題するサンプル原稿でした。
何年か前に、女性の生き方的な本の企画が上がった時に
頼まれていくつか書いたもののひとつです。

結局、出版社側の事情で企画が流れ
以来私はすっかり忘れていたんです。
それが机の下から出てくるとは(笑)。

それがね、今読んでみたらけっこう面白いんですよ。
一生懸命背伸びしているところとか
一生懸命かっこうつけてるところとかが(笑)。

けれども、第三者として読んでみたら
少しはいいことも書いてありました。
昨日書いた差別の心にも、ちょっとばかり通じるものもありました。

なんだか捨ててしまうのはもったいなくって
捨てる前にここに残しておこうかしら、と
前篇&後篇にわけて
公開させていただきます。

さあ、始まり始まり。
どうぞ読んでくださいね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

家族であろうと友人であろうと、同僚であろうが隣人であろうが、私たちは他者との関わりの中で生きていますから、時として特定の誰かのことが気になってしかたがなくなることがあります。それがポジティブに出れば、恋であり愛であり、友情であり隣人愛に繋がりますが、ネガティブに出れば、最悪の場合は嫉妬や妄想に苦しめられることになります。そして、困ったことに、たとえそれがポジティブな場合であっても、増していく関心はちょっとしたことでネガティブなものに変わります。

往々にしてそれは、愛だと思っていたものが実は所有欲であった時に起こります。たとえば、最近子どもが言うことを聞かなくなった、夫が理由も言わずに夜遅く帰るようになった、何かにつけて世話をしてきた後輩がなんだかよそよそしい態度に変わってきた、、、、、そんな時に誰しも思うことは、なんとかして元のように自分の方を向いてもらいたいということでしょう。「ママがいなければだめだ。」「妻がいないと何にもできない。」「私にはあの人が必要だ。」という具合に。

自分が「必要な存在」でいたいという人たちにとっては、彼らが自立して自分を必要としなくなってしまうのはとても困るのです。「うちの主人たら、私がいないと靴下の場所もわからないんだから」とか、「うちの子ったら、私がいないと何もできないのよ。」などという人に限って、そんな状態が嬉しくてたまらないように見えます。つまり知らず知らずのうちに、あえて彼らの自立を阻んでいるのです。

当然ながら、そうした人たちは、対象となる人たちに対して大きな関心を持ち、その行動の逐一を知りたがります。そしてそれが「愛」ゆえのものだと勘違いをしてしまいます。ですから、彼らが自分の知らないところで楽しそうにしていると、自分の愛が裏切られたように感じます。あげく「私がこんなにやってあげているのに」と、相手を非難するようにもなるのです。

-----------------------

長すぎるのも興ざめですから
今日はここまでにしましょうかね。
次回は二つの実例から始まりますよ。


ライフスタイル ブログランキングへ

海外旅行 ブログランキングへ


年賀状フライング

2014-12-11 23:40:34 | マナー

こんにちは、メイです。
年賀状書き始めてます?

どこかできっぱりやめる勇気を持ってもいいかな?
などと心のすみっこで思いながらも
やはり毎年せっせと書いてしまうのが年賀状。

しかもメイの場合は、毎年、完全な手作りです。
一時は「筆ぐるめ」と言うソフトを使って宛名を印刷していましたが
ある時、面白半分、数枚の宛名を手で書いてみたら

「あら、XXさんは○○に住んでいらしたんだ。」
「ああ、□□さんはお引越しなさったのね。」
「ああ、そういえば△△さんは、、、、、、」

などという具合に、宛名の方々のお顔がふわりと浮かんできて
郵便番号と住所とお名前をペンで書いているうちに
心がふわりと優しくなっていくのがわかりました。

以来、下手な字でも手で書くことに決めました。

もうひとつ決めていることは
裏面にも必ず手書きで一言、二言、書くことです。
やはり相手のお顔が浮かんできて
まるで時空を超えておしゃべりしているような気持ちになります。

去年いただいたその方の年賀状の文面を見ながら

「○月に子供が生まれました。名前は□□です。」とあれば
「□□ちゃんはさぞ愛らしくなられたことでしょう。」

「おかげさまでYYに就職いたしました。」とあれば
「YYでのお仕事にも慣れて○○さんらしく頑張っていらっしゃることと思います。」

などと、一年遅れの対話をするように書いています。

さてさてそんな年賀状ですが
今年ほど早く書き終えたことはわが人生初めてのことでした(笑)。
だいたいは大晦日を目前に焦りながら
書いたそばからせっせとポストに運ぶのが常でした。

それがなんという快挙でしょう!
この厚さ、全部に手書きのメッセージをつけて
喜び勇んで郵便局に持っていきましたよ。


そうしたら、、、、、、、ああ、、、、、、

「お客様、早過ぎます。
 今お出しになったら明日か明後日には着いてしまいますよ。
 年賀状の受付は12月15日からです!」

えっ、えっ、えっ~?
そんな決まりがあったんですかぁ。

というわけで、意気揚々から一転して
年賀状の束を持ってトボトボと歩く帰り道でございました。

わたし、15日はもういないんですけどォ。
ポストに入れられないんですけどォ。

などとモゴモゴ言っても決まりは決まり。
さりとてこんな個人情報の束、おいそれと隣人や友達に
「すみません、時がきたらポストに入れてもらえる?」
などと、手渡すわけにもいきません。

さてさて、どうしたでしょうか。
続きはまた後日(笑)。

年賀状といういとも日本的にして
いとも不思議なパラドックスについても一緒に後日。

今、一生懸命書いている皆さん
これから書こうと張り切っている皆さん
大丈夫、大丈夫、まだ受付すら始まってないんですから。
わたし、完全にフライング(涙)。


読んでくださってありがとうございました。
今日もどうぞ良い一日でありますように!

ライフスタイル ブログランキングへ

海外旅行 ブログランキングへ


Thank You カードの使い勝手

2014-10-14 03:26:32 | マナー


白やぎさんからお手紙着いた
黒やぎさんたら読まずに食べた
しかたがないのでお手紙書いた
さっきの手紙のご用事なあに

黒やぎさんからお手紙着いた
白やぎさんたら読まずに食べた
しかたがないのでお手紙書いた
さっきの手紙のご用事なあに

その気になれば永遠に続く
ちょっとシュールなこの歌が
突然降って湧いたように思い出される時があります。

たとえばこんな時。
昨日お話しした隣人主催の歓迎会の前後のことです。

お招きを受けてからしばらくシアトルを離れていましたので
戻ってきたことをお知らせするためもあって
ロビーを共有する隣人たちの
それぞれのユニットのドアの前に
日本からの小さなプレゼントとカードをそっと置きました。


すると翌日
今度は私たちのドアの前に
こんな素敵な胡蝶蘭が置いてありました。
「Welcome」のカード付きです。



そのしばらく後に開催されたウェルカムディナーの翌日に
主催者のマーガレット夫妻に「Thank you card」を書いて
またそっとドアの前に置きました。


すると同じ日の夕方に、今度はこんなお花が
カードと一緒に、私たちがドアを開けるのを待っていました。


ね、白やぎさんと黒やぎさんみたいでしょ(笑)。

けれども、こうしたやり取りは
たとえカード一枚といえども、とてもたいせつな
しかも楽ちんなマナーです

一番いけないのは
何かをしていただきながら
まるで当たり前のように「ありがとう」もなく「受け取りました。」もなく
スルーしてしまうこと。

気持ちはすぐに表しちゃいましょう。
「Thank you」カードをたくさん買っておいて
すぐに出しちゃう習慣をつけましょう。
遅れれば遅れるほど出しにくくなりますし
だんだんとそれがストレスになっていきます。

アメリカに限った話ではなく
日本だろうがどこだろうが
基本的なマナーだと思います。

これは目下のメイのカードたちです。


安い時にまとめて買っておきます。
これだけあれば、いくらっだって気前よくふるまえるでしょ?(笑)


ご訪問をありがとうございました。
どうぞ良い一日でありますように!

ライフスタイル ブログランキングへ

海外旅行 ブログランキングへ


ずばりKYにならないこと~XX階のパーティーで気づいたこと

2014-10-13 06:20:17 | マナー


会ったこともないマーガレットからこんなメールが届いたのは、7月27日のことでした。

Hello May,
I’m your neighbor, Margaret xxxxx. I’m planning a cocktail/dinner party for you and your husband to welcome you to the xxth floor. Would you and your husband be available on Sept. 25, 26, or 27th? Let me know if any of those dates are good for you, so I can contact our other xxth neighbors.
We look forward to meeting you in person soon.
xxxxx and Margaret xxxxx

「メイさん、隣人のマーガレット○○です。○○階へようこそ。
お二人を歓迎するカクテル&ディナーパーティーをしたいのですが、9月25日、26日、27日のうちでご都合のつく日はありますか?」

同じ階の住人たちが引っ越してきた私たちのために歓迎会を計画してくれたのです。
思ってもみないことでした。
だって、、、、、

この階に住むのは4所帯。
けれども、同じ階に住んでいるからと言って音ひとつ聞こえるわけでもなく
エレベーターで一緒になるわけでもなく
「隣は何をする人ぞ」と興味を持つのも憚られ
だからと言って、ご挨拶まわりをする習慣などありませんから
そのうちばたりと出会うことでもあれば
その時に自己紹介を致しましょう、ぐらいに考えていたのですから。

そうして全員の都合が合った9月26日の金曜日に
同じ階のマーガレット夫妻のお宅で
4組8人が集まってウェルカムディナーが開かれたのでした。

会ったこともない方のお宅におうかがいしてのディナーです。
かなり緊張しましたけれど
東海岸とはまた違うパーティーマナー、ホスピタリティー文化を学ぶ
ありがたい機会となりました。

おたがい名前を紹介し合って
「あら、あの有名な作家さんと同姓同名」などと思っていたら
実はその人本人だったり

お行儀悪くも後からネットで検索したら
「えっ~!」と驚くような方だったり。

そこでつくづく思ったのは
パーティー上手とは、決して「自分が、自分が」と自分のことを語るでもなく
ましてや自慢するわけでもなく
「あなたは?あなたは?」と他人を詮索するでもない
ごく淡々と共通の話題に上手に加わることの「つかず離れずの技術」の持ち主だということでした。

つらつらと思い出してみても
聞きたくもないのに自分のことを話しすぎる人もいれば
話したくもないのに人のことをたずね過ぎる人もおりました。
今風の言葉で言えば「KY」(空気が読めない)とでも言うのでしょうか(笑)。

そうか、そうなんだ、、、、、
マナーとは、ホスピタリティーの基本とは
ずばり「KYにならないこと」
空気を読めるようになること。

「つかず離れずの技術」、言い換えれば「距離の取り方」の根本も
たぶんそこなんだろうと思います。

でもこれって、どうやって学んだらいいのでしょうかねえ。
難しいですよね。
文字の読み方は習えても
空気の読み方は自習するしかありませんものねえ。

それにしてもいただいたお食事の
なんと美味しかったこと!
マーガレットのイタリア人のマンマ直伝の料理だということでした。

そして、マーガレット夫妻が私たちのお礼の言葉に対して
さらりと放った言葉の何とかっこよかったこと!

「私たちもここに移ってきた時に、同じことをやってもらいました。
 やっと今日、それをお返しさせていただけましたよ。」

(快く写真を撮らせてくれた皆様、ありがとう。)



ご訪問をありがとうございました。
どうぞ良い一日でありますように!

ライフスタイル ブログランキングへ

海外旅行 ブログランキングへ



無垢の笑顔で生まれて、、、、、、

2014-07-14 00:58:51 | マナー


ついこの間生まれたばかりだと思っていた
友人のお孫ちゃんが
何が楽しいのかにこにこにこにこ
何がおかしいのかきゃっきゃっと
声を立てて笑います。

人はみな
無垢の笑顔で生まれてきたはずなのに
大人になるにつれ
どうして変わってしまうんでしょうかねえ。

18世紀に生まれたイギリスの詩人、William Blakeに
「Infant Joy」という
赤ん坊についての
12行の短い詩があります。

最後の3行はこうです。

Thou dost smile,
I sing the while,
Sweet joy befall thee!

ちょっと勝手に訳してみれば
「あなたは笑い私は歌う。優しい喜びがあなたを包みますように。」
なんて感じでしょうか。

笑いと笑顔については
明日にでもまた続けたいと思いますが
最後にひとつお伝えしたいことはこれ。

もしも今
あなたが笑う気になんて全然なれない気分だったら
ちょっとだけ
ええ、騙されたと思って
唇の両端に力を入れて
口角を上げてみてください。

ほうら、頬っぺたがふくらんで
目が優しくなったでしょう?

いやだよ、そんなこと、と思うなら
ものはためしでペンでも鉛筆でもお箸でも
横一文字に唇の間にくわえてみませんか。

ほうら、何だかちょっとだけ
とげとげしていた心が
柔らかくなりませんでした?

かく言う私も
今日はお箸を横にくわえながら
書いております(笑)。


ご訪問をありがとうございました。
どちらでも一つ押してくださるととても嬉しいです。
どうぞ良い一日でありますように!

ライフスタイル ブログランキングへ

海外旅行 ブログランキングへ