Rain or Shine~メイおばさんの宝箱

雨が降れば虹が出る、晴れた空には光が躍る。
雨でも晴れでも歩きましょう!
世界のどこかから、あなたへ贈るメッセージ

人生の企み~森本二太郎写真展「ささやきかける”センス・オブ・ワンダー”」

2014-04-30 22:36:26 | メイの教訓


<第一幕>
29日はどうかしら。
ええ、私は大丈夫。
それならそうしましょう、29日のお昼に。

表参道はどうかしら。
ええ、それは素敵!
それならそうしましょう、私の大好きなイタリアンのお店、「Addu Mamma」で。
ではお会いしましょう、アンデルセンの前で11時半に。

そんな会話のしばらく後に
そのお店がこの日は臨時休業だということがわかりました。

<第二幕>
困ったわ、じゃ銀座にしましょうか。
そうしましょう、私の行きつけの「楼蘭」はどうかしら。
ではお会いしましょう、三越のライオンの前で11時半に。

そんな会話のしばらく後に
いつもながらに楽しいランチタイムを過ごしました。

<第三幕>
ねえ、まだ時間あるかしら。
「教文館」の4階に、時々ぼやっと時間を過ごす落ち着いたカフェがあるの。
いいわね、おいしいコーヒーが飲みたいわ。

そんな会話のしばらく後に
ゆっくりとコーヒーとお菓子をいただきました。

<第四幕>
さてそろそろ、と立ち上がりレジでお会計をしようと思ったら
こんなカードがありました。
「森本二太郎・写真展 ささやきかける”センス・オブ・ワンダー“
~メイン州の海辺の森で~」


衝撃でした。
だってそれは、同じビルの3階のギャラリーで行われている写真展だったからです。。
だってそれは、1週間の会期で行われていた写真展の最終日だったからです。
だってそれは、世界中ウロウロする私の生活の中で、どこに行くにも必ず鞄の中に入れていく本だったからです。


だってそれは、私が尊敬してやまぬレイチェル・カーソンに向き合うための写真展だったからです。
だってそれは、私の愛するメイン州の海辺の森の写真展だったからです。


そしてそれは、いつの日かお会いできたらと夢見ていた森本二太郎さんの写真展だったからです。

<第五幕>
急いで3階に下りて尋ねました。

森本二太郎さんはいらしゃいますでしょうか?
僕が森本です。

そして私たちはレイチェル・カーソンへの思いを語り
メイン州の自然を語り
共通の知人たちを語り合ったのでした。
そしていくつかの約束を交わしました。

<結論>
こんなことってあるものなのでしょうか。
もし友との約束が29日でなければ
もし表参道のレストランがお休みでなければ
もしランチの後でコーヒーを飲もうなどと思わなければ
もしいくつもの候補があった中でそのカフェへ足を向けなければ
もしレジで葉書に気が付かなければ
この素晴らしい写真展に出会うこともなければ
長い長い間お会いしたいと思っていた人に出会うこともなかったのですから。

時として人生ってのは
まるでいたずら坊主のように
こんなことを企んで、私たちの後ろで「してやったり」とほくそ笑んでいるのです。
ありがとう!


ご訪問をありがとうございました。
どちらでも一つ押してくださるととても嬉しいです。
どうぞ良い一日でありますように!

ライフスタイル ブログランキングへ

海外旅行 ブログランキングへ


月日は流れ、わたしは残る~松橋登「唄と朗読の会」

2014-04-28 23:44:34 | 絵、音楽


「ミラボー橋の下をセーヌ河が流れ
われらの恋が流れる
わたしは思い出す
悩みのあとには楽しみが来ると

日も暮れよ、鐘も鳴れ
月日は流れ、わたしは残る」

これは堀口大学さんが訳した「ミラボー橋」
それを俳優の松橋登さんが曲に載せて朗読をする。

「日も暮れよ、鐘も鳴れ
月日は流れ、わたしは残る」

松橋さんの声で繰り返されるリフレインが
心地よく、せつなく、心の奥底に染み入って
淀んでいた苦しみを浄化していく。

言葉によって負った傷が
言葉によって癒されていく。

「日も暮れよ、鐘も鳴れ
月日は流れ、わたしは残る」

松橋登さんが先月から始めた試み「唄と朗読の会」第二回目の今日は、
梶井基次郎作の「蒼穹(そうきゅう)」と「筧の話(かけひのはなし)」の朗読
そしてシャンソン。

目を閉じれば
ひとりの素晴らしき表現者の声が
31歳で夭折した作家が描いた世界へといざなって
私は山を見、水を聞き、光を歩き、闇を歩く。

そうして
醜い言葉によって与えられた苦しみが
美しい言葉によって癒えていく。

初めての会は、桜咲く3月最後の週末だった。


あれから1月たって、今日は窓の外には新緑が見えた。


月日は流れ、わたしは残る。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

松橋登さんの「唄と朗読の会」は毎月最後の週末に阿佐ヶ谷の「ひねもすのたり」で行われます。


ご訪問をありがとうございました。
どちらでも一つ押してくださるととても嬉しいです。
どうぞ良い一日でありますように!

ライフスタイル ブログランキングへ

海外旅行 ブログランキングへ



                                    

     

東京ど真ん中の穴場スポット4~豊洲の牡蠣小屋

2014-04-27 23:47:51 | 東京


相変わらずバタバタ アタフタ オロオロは続いていますけれど
先回の続きを早く終わらせねば
ゴールデンウィークだって終わっちゃいますよねえ(笑)。

それに今日ご紹介する場所も
ゴールデンウィークが終わるのと共に
閉まっちゃうというのですから。

さて、豊洲のウォーターフロントを後にして
高架で走るゆりかもめの線路沿いに
心通う旧友同士がゾロゾロ、ウキウキと向かった先とは?

はい、築地市場がやってくるという
広っぱに建つというか、置かれた
仮設の建物。


これが噂の牡蠣小屋です。


トイレも工事現場にあるような仮設のモノが外にあるだけという
最小限の設備ですけれど
中に入ればまるで魚市場のように
牡蠣やら、帆立やら、サザエやら、イカやら、、、、、
お野菜も、ベーコンも、ソーセージも
こんな風にずらりと並んでいるのです。


牡蠣は大振り10個が乗ったザルが1600円
大きな帆立はひとつ300円
さざえもひとつ300円

お客はめいめいに好きな物を取って
その都度お金を払って席に運ぶ[Cash on delivery]のパブ方式。

私たちは8名でしたからこんな個室です。


食べたいものを勝手に買って
勝手に焼きます。
飲み物だって自販機で自分で買います。
生ビールはお金を払ってグラスに入れてもらいますけれど。

ですからお店の人が入ってくるわけでもなく
全くのプライベート空間です。

焼きます、焼きます。
食べます、食べます。


まあ、牡蠣の甘くぷっくりとして
何と美味しいこと!

気が置けない友人たちと焼いては食べるひとときの
何と楽しいこと!
閉めは牡蠣御飯と牡蠣汁です。

ちらしには
ちょっとレトロにこんなことが書いてあります。

「新鮮ぷりぷりの牡蠣を心ゆくまで。。。。

 安心・安全 自信の品質!!!

 家族や仲間とわいわい楽しい!

 鮮度が自慢!豪快に味わって!」

この牡蠣小屋、住所がふるってます。
「東京都江東区豊洲6丁目9番の1の一部

今年の1月25日にオープンした期間限定のこの小屋は
ゴールデンウィークまでの営業です。

______________

豊洲焼きかき屋
Tel.070-6567-3474
(ゆりかもめ『市場前駅』下車)


ご訪問をありがとうございました。
どちらでも一つ押してくださるととても嬉しいです。
どうぞ良い一日でありますように!

ライフスタイル ブログランキングへ

海外旅行 ブログランキングへ








東京ど真ん中の穴場スポット3~豊洲ウォーターフロント

2014-04-25 23:48:58 | 東京


目下、あたふた ばたばた おろおろしています。
公でも私でも重なる時は何だかんだと重なるもので
ちょっと息切れ。

けれども迫りくるゴールデンウィークを目前に
早くお伝えしなければ。

ということで
本日は、東京ど真ん中の穴場スポット第三弾
豊洲のウォーターフロントです。

「15時 豊洲ララポート側改札口集合」

などという命が下ったのは
こんなに忙しくなる前のつい先日のこと。
大学時代のお仲間の定例会の間のオフ会です。
ですから全員集合でもなく
たまたま集まれる人だけで。
それだってヒーフーミーヨー、、、、8名です。

「変貌著しいウォーターフロント豊洲のIHIドック跡、東京ガスの『がすてなーに』(屋上からの展望が最高!)などをご案内し、歩いて○○に行くことにします。」

今回の幹事は豊洲に住む友。
実はメインは歩いて行く○○でしたが
その前のお散歩コースもなかなかのものでした。

ということで
あたふた ばたばた おろおろのメイは
今日はここでおしまい。
あとは上の写真で読み取ってくださいませ(笑)。

なかなか面白いですよ、豊洲!

こんな風にブラブラ歩いて向かった先の○○については
次回に明かしましょうね。
これがまた!!!!



ご訪問をありがとうございました。
どちらでも一つ押してくださるととても嬉しいです。
どうぞ良い一日でありますように!


ライフスタイル ブログランキングへ


海外旅行 ブログランキングへ



東京ど真ん中の穴場スポット2~小石川後楽園

2014-04-22 23:38:09 | 東京
「さてさて
この後私たちはいったいどこへ歩いて行ったのでしょう。
ここがまた東京のまん中とは思えないある所。
どうぞ次回をお楽しみに。」

という昨日の続きです。
まずは手っ取り早く写真をご覧いただいちゃいましょうか。
百聞は一見にしかず、と言いますものねえ。

水と緑の静けさの中


こんな子たちが目の前を歩いていたり
横切ったり


池に浮かぶ石の上では物思いに耽る哲学者


春なのに
「どうぞお座りになって」と誘うようにもみじが色づき



見上げればこんな空。


「大江戸・東京に残る深山幽谷」という謳い文句の「小石川後楽園」です。
特別史跡・特別名勝に指定されています。
庭内には、朱塗りの橋もあれば、中国の西湖の堤に見立てた「西湖の堤」も
水面に映る形が満月のように見えるという「円月橋」もあります。

1月の蝋梅から始まって
福寿草、梅、椿、桜、シャガ、藤、睡蓮、花菖蒲、紫陽花と
花暦も風流です。

今は部分的な修復小路も行われていますけれど


それでも東京ドームのすぐ隣にこんな静かな庭園があるなんて
東京も捨てたもんではありません。

おまけに
昭和の時代を思い出させるようなレトロな茶屋で
冷やし白玉と、白玉小豆を食べるなどというおまけだって楽しめちゃうんですから(笑)。


ちなみに(にわか勉強ですが)
これが東京都立文化財の9庭園。

浜離宮恩賜庭園
旧芝離宮恩賜庭園
六義園
旧岩崎邸庭園
向島百花園
清澄庭園
旧古河庭園
殿ヶ谷戸庭園

そして小石川後楽園

ひとつずつ訪ねてみるのも
また面白そう。

----------------------

小石川後楽園

江戸時代初期(1629年)に水戸徳川家の祖である頼房が、その中屋敷として造ったもので、二代藩主の光圀の代に完成した庭園

開園時間 午前9時~午後5時
入園料  一般 300円


ご訪問をありがとうございました。
どちらでも一つ押してくださるととても嬉しいです。
どうぞ良い一日でありますように!


ライフスタイル ブログランキングへ


海外旅行 ブログランキングへ





東京ど真ん中の穴場スポット1~シビックスカイレストラン椿山荘

2014-04-21 16:43:16 | 東京
なんだかぱっとしないお天気ですけれど
ゴールデンウィークも目前に
行楽日和という言葉のひとつも
口ずさみたくなる季節です。

行楽日和という四文字の響きに誘われて
最近見つけた
いえ、教えていただいた
東京ど真ん中の穴場スポットをご紹介したくなりました。

二つあるのですが
それぞれに「食べる」がおまけに付いてます。
あるいは「食べる」におまけが付いてます(笑)。

まず本日は文京区
行く先は文京区役所です。
などとびっくりさせておいて
はい、文京区役所が入っているシビックセンターです。
メトロの後楽園駅や春日駅に直結していますから
とても便利です。

この現代的ビルは、1階から3階がホール
4階から24階が区役所を始めとする文京区の施設です。
けれども今回の行先は
ホールでもありませんし
ましてや区役所ではありません。

エレベーターに乗ったら25階を押しましょう。
途中で止まって扉が開くごとに
ずら~ッと机が並んで、たくさんの人が仕事をしている風景が見られます。
だって区役所なんですもの(笑)。

それらの階を通り過ぎてどんどん上り
25階で下り立てば
そこにあるのは「シビックスカイレストラン椿山荘」
そして「うわ~お!」と言いたくなるぐらいの展望ラウンジ。
とはいえ花より団子
まずはお食事と致しましょうか。

窓際の席にすわればすぐ眼下に見えるのは
東京ドームや観覧車


そして、緑したたる公園です。


こんな眺めを楽しみながらいただくお食事なのに
嬉しいほどのお値段で
鶏の黒酢あんかけご膳が1,310円
豆腐ハンバーグと海老フライセットで1,330円。


プラス200円でドリンクバーも付いて来たりするところは
まるで25階の展望ファミリーレストラン(笑)。

お食事の後は
こんなデッキを
ぐるりと一周歩きましょう。


あいにくと曇り空でしたけれど
東京タワーだって、スカイツリーだって見えましたよ。


夕焼け時はどんなにきれいなことでしょう。
夜景もどんなに美しいことでしょう。

こうした展望デッキは
世界中およそどこでも入場料をとられるものですが
ここはそう、文京区の太っ腹で
上がるも下がるも無料です。

さてさて
この後私たちはいったいどこへ歩いて行ったのでしょう。
ここがまた東京のまん中とは思えないある所。
どうぞ次回をお楽しみに。


ご訪問をありがとうございました。
どちらでも一つ押してくださるととても嬉しいです。
どうぞ良い一日でありますように!


ライフスタイル ブログランキングへ


海外旅行 ブログランキングへ



バルテュス展が始まって

2014-04-20 12:52:26 | 絵、音楽


あれは何年前のことだったかしら。

「僕たちは第一バイオリンと第二バイオリンとビオラとチェロ
メイさんの指揮棒だからこんなにいい音が出る。」

なんて嬉しいことを言ってくれていた若い同僚夫妻と
こじゃれた居酒屋で杯を傾けていた時に
どんな経緯からだったでしょうか
バルテュスの話になりました。

私よりずっと若いとはいえ
本にも、音楽にも、美術にも造詣深く
自宅の庭に石釜を作って
ピザまで焼いてしまう凝り性夫婦です。

わたくし
恥ずかしながら「バルテュス」を知らなかったら
優しくあきれられて
次に会った時に「バルテュスの優雅な生活」という
絵や写真がたくさん載った本をプレゼントしてくれました。

表紙は、少女が鏡の中の自分を見つめる「美しい日々」
バルテュス38歳の時の作品です。


開いてみれば最初に飛び込んでくるのは若き日のバルテュスの
憂いを含んだ端正な横顔。
ここでもうクラッと来ました。


ページを繰れば
今度は皺と染みを92年の生涯の証とした
孤高の画家の両手のクローズアップです。
ここでまたクラクラと来ました。


そして次の目次のページには
射すくめるような眼光でこちらを見る
壮年期のバルテュスです。
これでもう完全にノックダウンされました。


というわけで
少々不純な動機で興味を惹かれたバルテュスという作家でしたが
その後、その作品を知り
その生活ぶりを知るほどに
深く、さらに深く惹かれていきました。

その頃にはまさか
「バルテュス展 賞賛と誤解だらけの、20世紀最後の巨匠」
などという大展覧会が日本で開かれるなんて思ってもみずに
クラクラ仲間同士で語り合うぐらいだったのです。

それにしてもたいした告知です。
JRの駅にも大きなポスター
新聞にも、3月、4月二回にわたって全面記事。


昨日、開催初日を迎えた「バルテュス展」に早速行きました。
初日、土曜日、いい天気と三拍子そろっていましたから
さぞや混雑しているだろうと覚悟の上でしたが
人が少なく、ゆったりと見ることができたのは拍子抜けでした。

作品に加えて
バルテュスの最期の住処となった
スイス ロシニエールの仕事場の再現も
ふとそこに、あの射るような眼差しの作家が
立っているように感じさせるものでした。

500円で借りられるイヤホンの解説には
最後の25年を共に過ごした節子夫人へのインタビューも入っています。

「バルテュス展」
賞賛と誤解だらけの、20世紀最後の巨匠。
2014年4月19日~6月22日
東京都美術館 1600円(一般)


ご訪問をありがとうございました。
どちらでも一つ押してくださるととても嬉しいです。
どうぞ良い一日でありますように!


ライフスタイル ブログランキングへ


海外旅行 ブログランキングへ





素晴らしき匍匐前進夫婦との笑う昼ごはん

2014-04-19 12:30:29 | 


おはようございます。
昨日の曇天雨模様とは打って変わって
また穏やかな春の日差しが戻ってきました。

こんなふんわりした日には
ふんわりしたお話を。

何はなくともありがたいことに
友人と家族には恵まれているメイです。

大好きな人たちのことを思いめぐらす時には
一緒に大笑いした時のシーンや
彼らの笑顔がまっさきに浮かびます。
「笑う友人と家族には恵まれているメイです。」
と言い換えた方がいいかもしれません(笑)。

逆に
どう思い出してみても笑顔が浮かんでこない人たちもいて
あるいは、よそ行きの作り笑顔しか浮かんでこない人たちもいて
気付いてみれば、そうした人たちとはいつの間にか縁遠くなっています。

上野千鶴子さんの「おひとりさまの老後」は
たとえおひとりさまでなくたって十分に楽しめ、学べる本ですが
この中にも笑顔のことがたくさん出てきます。
大切なのは「笑う晩ご飯」というくだりも大好きです。

長年夫婦づきあいをしている友人夫妻は
そんな意味で言えば、まさに笑顔が浮かぶ人たちで
いつだって共に囲むテーブルは
「笑う昼ご飯」になり、「笑う晩ご飯」になります。

仮に二人の名前をケンさんとマコさんとでもしましょうか。
私たちと同じように何か所かを回遊生活しているご夫婦です。

ケンは、世の常で言えばとうにリタイア生活をしていてもよさそうなものを
いまだに現役でグローバルに活躍しています。

マコはまだまだ若く、世の常で言えばバリバリ働いていてもよさそうなものを
「私はもう十分働いたから」と言って
アメリカで成功していた会社をたたんで日本に帰ってきました。

ケンの趣味はマラソンです。
マコが匙を投げるほどに、世界中で走っています。
つい先月もハワイ島で走りました。
ところが、そこでまさかのアクシデントが起こりました。
ゴールを目前にしたケンが、マコの見ている前で転倒したのです。

起きてしまったことは仕方がありません。
二人はしばらくハワイに籠城し
医者の許可が出るや
ケンの乗る車椅子をマコが押して成田に帰ってきました。

事はそれだけではすみませんでした。
外出もできずに在宅勤務に転じたケンを
甲斐甲斐しく世話していたマコが
足の指を剥離骨折してしまったのです。

「メイ、何が起こったと思う?
 ケンを病院に連れて行く日だったのよね。
 どうせ待たされるだろうと思って、私、ラップトップを持って行くことにしたのよ。
 そしたらね、机の上から持ち上げたPCが私の足の上に落ちてきたの!」

普通ならここで、立て続けに起きた不運を嘆いたり、愚痴を言ったりするものですが、この飛びぬけたカップルは違います。

「ほら、うちって段差がやたらある家じゃない。二階へ行くのに車椅子は使えないし、松葉杖も大変で。だから二人そろって『匍匐前進』(ほふくぜんしん)で暮らしてるわよ。ワハハハハ、、、、、、」

そこに「ワハハハハ、、、、、」という男声が重なって、男声女声のワハハハハ二重唱。
そのあまりの陽気さに、お見舞いに行くはずが、いつしか食料持込みで匍匐前進見学に行くことになってしまいました。

よく食べ、よく飲んで
匍匐前進の身で次の旅の計画なども教えてもらって
それはそれは楽しい「笑う昼ご飯」となりました。
自慢の友です。


ご訪問をありがとうございました。
どちらでも一つ押してくださるととても嬉しいです。
どうぞ良い一日でありますように!

ライフスタイル ブログランキングへ

海外旅行 ブログランキングへ


旅の知恵、暮らしの知恵~日本土産あれこれ

2014-04-18 11:25:14 | 旅行
昨日お話しした光琳のクッキーボックスのほかにも
海外で喜ばれるものはたくさんあります。
けれども、それらを日本から運ぶ以上は
いくつかの条件があります。

まず第一に
持ち込みを禁止されているような物ではいけません。
食べ物について言えば
日本茶もカステラもお煎餅もお饅頭も大丈夫ですが
いくら蜜柑好きな人がいても
蜜柑を持っていくわけにはいきません。
お肉もいけません。

第二に、特定の相手ではなく
誰にどうお世話になるかがわからない場合には
不特定多数の用途のために
さまざまな物を用意しておく必要があります。

それらは軽くて、持ち運びやすくなければなりませんし
ひとつ何千円もするものでは困ります。

第三に、賞味期限のあるものでは困ります。

メイのアメリカの家には「ギフトコーナー」があります(笑)。
お招きを受けた時にワインや花に添えて持参したり
いただき物のお返しにしたり
初めての方にお会いする時などに
「どれにしようかな、、、、」と考えて
TPOに一番適した物を選びます。

当然、コーナーはだんだんと寂しくなっていきますから
日本から行くたびに補充をしています。

一番気を付けねばならないのは
どこかにきちんと書いておくことです。
いつ、どなたに、何をさしあげたのか、、、、
そうしないと、同じ物をまた同じ人にさしあげたりしてしまいます(笑)。

こうした習慣は
何も外国暮らしに限ったことではありません。
ふらりと旅行をする時にも
場所を取らず、重くない物をいくつか
スーツケースに入れておくといいでしょう。

ちょっとお礼の気持ちを表わしたい時
しかもチップでは失礼に当たるような時
あるいは
旅先で親しくなった方々に
さりげなく日本からの物を渡したい時。

昨年住んでいたシアトルの家では
リビングの一角の引き出しが「ギフトコーナー」でした。
ちょっと開いてみましょうか。
ほうら、こんな感じです。


そのいくつかをご紹介しますね。
長年のウロウロ暮らしから得た生活の知恵
軽くて運びやすくて、高くなくて、保存がきいて
しかも皆さんに喜んでいただける物を!
意外な物もありますよ(笑)。

一番左は扇子、その隣の二つはお香です。
薔薇やジャスミンなどではなく
白檀や沈香などの日本的なものが喜ばれます。
源氏物語の話などをちょこっとすればなおさらです。


木に見えますが実はプラスチックのお気軽小皿


箱の中に入っているのは陶器の小さな小さな一輪挿しです。


このお人形のしおりは、平たい上に重さがないも同然ですのでたくさん運べます。
さりげなくお渡しするのには最適です。


銀座の鳩居堂は宝の山。
いつもこうしてラッピングしていただきます。
中は和紙のメモパッドだったり、箱だったり、、、、、


こちらの中身は日本のお箸
使い捨てタイプの割りばしでも
なかなかどうして美しい物があります。


これは何だったかしら。
そうそう日本綿の布巾や手ぬぐいでした。
柄が和風の物を選びます。


最後に、「えーっ?」と驚くものをご紹介(笑)。
でも、これがリクエストが来るほど人気アイテムなんですよ。

女性のフェイシャルパックいろいろ。


100円ショップで買ったスマホ用のピックです。
ほら、文字入力する時の。


ギフトコーナーの顔ぶれは
季節によっても、懐具合によっても変わってきますけれど
以上は去年のシアトル秋バージョン。
ご参考にしていただければ幸いでございます。


ご訪問をありがとうございました。
どちらでも一つ押してくださるととても嬉しいです。
どうぞ良い一日でありますように!

ライフスタイル ブログランキングへ

海外旅行 ブログランキングへ





海外土産のお勧め~八橋図屏風缶入りクッキー

2014-04-17 08:12:22 | 旅行
燕子花を「かきつばた」と読むことをごぞんじでしたでしょうか。
燕子花の季節にはちょっと早いのですが
燕子花をたくさん買いました。

ほら、見てください、これ。
手の上からちょっとばかりはみ出すぐらいの小さなものですが
六面のうち底以外の五面に
美しい燕子花が描かれています。

「メイさん、これきれいな缶でしょう?
 中に入っているクッキーも、東京会館が作っているだけあって
なかなか美味しいのよ。
 外国へのお土産にも喜ばれるのじゃないかしら。」

と言って、古くからの友人がくださったのがこの缶入りクッキーでした。
美しい缶の中には4種類の味のクッキーが
ひとつずつ小袋に入って詰められています。
これがとても美味しいのです。


燕子花こそ描かれていませんが
金色に輝く底面には
こんなことが書かれていました。

「ヤツハシカンイリクッキーB」

なるほど、やはり尾形光琳の「八橋図屏風」でした。

ちょうど二年前の今頃のこと
1か月の会期で
ニューヨークのメトロポリタン美術館の「八橋図屏風」が
根津美術館で展示されました。

「光琳ふたつの金屏風 東京―ニューヨーク100年ぶりの再会」
と題して
根津美術館の国宝「燕子花図屏風」と
メトロポリタン美術館の「八橋図屏風」という
同じ作者が燕子花を描いた作品が
100年の歳月を経て同じ場所に並んだのです。


2011年の震災で1年遅れて開催されたこの美術展は
まさに咲き誇る根津美術館の庭の燕子花と相俟って
なかなか粋な企画でした。


ニューヨークで「八橋図屏風」を見た時の感動
東京で「燕子花図屏風」を見た時のふたつの感動が
倍増どころか倍々増されたのを思い出します。

だってそれは
まるで別れ別れになった半身が
再び出会って一身になったようなものだったからです。
しかもまた離れ離れになるという運命で。

アメリカの知人、友人たちにも
RIMPA(琳派)ファンがたくさんいます。
壁に「燕子花図」や「八橋図」のコピーをかけている人たちもいます。

友が教えてくれたクッキーは
きっと喜ばれることでしょう。

ということで
はい、買ってまいりました。
先日、「栄西と建仁寺展」に行った時に
東京国立博物館のミュージアムショップで。


そうなんです、このクッキーボックスは
上野の博物館のミュージアムショップで買うのです。
美味しいクッキーがたくさん入って千円です。

中味が空になった最初の缶は今
アクセサリーを入れて、鏡の前に飾っています。

海外土産のお勧めアイテムです。
また買いにいかなければ、、、、(笑)


ご訪問をありがとうございました。
どちらでも一つ押してくださるととても嬉しいです。
どうぞ良い一日でありますように!

ライフスタイル ブログランキングへ

海外旅行 ブログランキングへ