えりはうたう「今日の発見」

趣味はガーデニング
https://www.instagram.com/eri_baroque_takahashi/

O holy night

2023-12-24 | クリスマスの楽しみかた
24日が日曜日というのは大変なものですね。
今日は礼拝が2回でした。
ね…む…い…

でも朝の礼拝ではマデリーフが
歌声を響かせてくださったので
私も本当に嬉しかった。
今年はフォーレなど大きなステージも経験した
マデリーフ。
歌うことに貪欲で、チマチマした(?)
しつこいレッスンにもついてきてくださる
本当にありがたいグループです。
一緒にクリスマスを過ごし、私の人生の転換点の
目撃者となってくださったことも嬉しかった。
ありがとうございました。

そして夜はクリスマスイブ燭火礼拝。
美しい夜でした。



これで概ね今年の重要行事は終わりました。
先週は「こすずめのはらっぱ」のクリスマス会。
自主的にゲームを考えてきてくれる生徒さんもいて
みんなでクリスマスの歌を歌い
楽しい時間を過ごしました。

大学も冬休みに。
最後の最後まで聖歌隊の学生が
ベストを尽くした演奏やら、学内定期礼拝の奉仕やら
頑張ってくれていることが嬉しく。

小さい子から学生、ベテランの生徒さんまで
よい時間を共にできたことを本当に感謝しています。

コンサートも多い年でしたが、良き同僚にも恵まれ
貴重な勉強の機会もたくさんいただきました。
遠くから通ってくださるお客様もいて
ただただ、ありがたく思っています。

と、今年の総括に入っておりますが、
ようやく時間ができたからまだまだ年内、投稿します。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リースの残りでリース

2023-12-19 | クリスマスの楽しみかた




スワッグなんかも作って。
教会にある松ぼっくりで。


まだまだ元気なリースです。


5歳の姪、我が家に単独宿泊チャレンジの巻き。
私の指導する合唱団に来ている姪ちゃん。
ママが仕事で忙しいので、一晩お預かりでそのまま練習へ...。
なんでも一人でできるように育てられてるとはいえ
小さな女の子が家にいるというのはやることがたくさん。
ご飯、お風呂に入れて、髪を乾かし、歯磨きの仕上げ。
絵本を読んで寝かしつけ。(私、21時にまんまと一緒に寝落ち)

翌日は着替えてご飯、髪をブラッシングして結んでやって
一緒に合唱の練習に出かける準備、
そのための持ち物準備。ポットにお茶を詰めて...
チャイルドシートに乗せるだけでも一仕事。
やることが次から次へと...。
ご機嫌だからよかったけど、これでぐずったら...
世の親は大変です。みなさん、本当に偉いです。



※良い絵本もたくさんあるのに
結局梨汁ブシャーのふなっしーにハマった姪ちゃん。

幼稚園のお預かりに迎えに行った時は
帰りの車の中(約1時間)で延々と幼稚園のお友達の話。
彼女は彼女の世界がしっかりある。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のリース

2023-12-12 | クリスマスの楽しみかた
土曜のクリスマスコンサートにお越しいただき
ありがとうございました。
満席となり、響きはだいぶ失われて
すこしダイレクトな音になってしまったかと
思うのですが...。
皆様と共に楽しい時間を過ごせたことを
本当に嬉しく思っています。

そしてこの1年の全てのコンサートが終わりまして
ご来場いただいたお客様、励ましてくださいました皆様に
あらためて心より御礼を申し上げます。

とはいえ12月、まだまだ大学関連、礼拝関連...
行事が慌ただしく、また家族の病気や、事件....
(一体なんだそれは...!?とお思いでしょうが)
外壁の塗装工事(これは無事終わった、万歳)
しかし近々トイレ工事(年末までになんとかしたい)。

そして相次ぐ知人の訃報に心が萎えそうになることも。

心のざわざわがまったく衰えずに
なるべく心穏やかに過ごす時間をとるようにしています。
外壁工事やっている間に、世間はすっかり冬。
先週の土曜日、足場が足早に取り払われ
(って駄洒落を言っている場合ではない)
ようやく庭仕事できる状態になって、いつの間にやら
球根コーナーは隅っこに追いやられ3割引で安売り
されていたので、ラッキー!と思って
無心で穴掘りしています。

そんな中のリース作り。今年は大人っぽい紫です。

いつものようにセットが届き。



チョキチョキとハサミを入れて。



とっても良い香りに包まれています。
玄関に飾り、夜はLEDキャンドルをともして。



すこしずつ余裕が出てきたので
「クリスマスの楽しみ方」を
今年も更新していきたいと思います。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスおめでとう

2022-12-27 | クリスマスの楽しみかた
結局のところ、ツリーは飾らなかったのですが。




25日にクリスマス礼拝が当たるというのは
本当に楽しいものです。
テンションが上がります。
拙いながら奏楽当番だったので、あれこれ
弾く曲を考えるのは楽しい。
生徒さんたちと奉唱もさせていただき
歌で伝えられたこともあったんじゃないかと思う。
牧師のお話もとても良かった。

しばらくは家をこんな感じにしています。


24日はとっても忙しくてクリスマ素うどん。
でも夫が可哀想なので南瓜の天ぷらを揚げました。
この南瓜は冬至で食べようかなーと思って
気がついたら冬至が過ぎてた...という可哀想な南瓜。
さらに欲望に抗えずスプマンテで乾杯。
翌日はもう少しお祝いらしいご飯にしようかなーと思って
(神の子羊と勝手に呼んでいる)骨つきラムのソテーにして。
欲望に抗えずカヴァで乾杯。
カヴァなのに欲望に抗えずオランダチーズがつまみで。
というここ数日でした。

その翌日は母の墓参り。
スキーをする山の麓にある墓園は自然豊かで
広々してて、空気が綺麗で、そしてものすごく寒い。
今年は雪が降る前に行けたので良かった〜。
初めて父親を誘ったのだけど、お盆とお彼岸にしか
墓参りの習慣がない父は「こんなに寒い日に来たことない」
とフルフル震えていて可哀想だった。
「私はいつも命日に近い日に来るんだよー」「へーそうか」
近くに住む親子だけど、初めての情報交換。交流少ないなあ。

そしていつもここに来ると、熊が出たらどうしよう〜
と、ドキドキします。
熊に遭遇したら「森のくまさん」なんて歌う余裕はないだろう、
「森のくまさん」ってなんて平和でのどかな歌なんだろう...と、
いつも墓園で「森のくまさん」について考えています。

というくだらない感じで、なんとか仕事しつつ、
順調に時が過ぎております。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスリースアレンジ

2022-12-18 | クリスマスの楽しみかた

黙々と、淡々と。ゆったりと。




形ができてきた。



完成。



キャンドルを灯します。


クリスマスはこれでバッチリ...と言いたいけど
ツリーも飾りたくなってきた。
どうしようかなあ...。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早いもので...

2022-11-26 | クリスマスの楽しみかた

明日からアドベントなのでした。
11月に入ってからすぐの、スーパーや
レストラン店内でかかっているクリスマス音楽は
本当に堪え難いものですが(早すぎるんだよ〜)
明日からは「まあアドベントだからしょうがないか...」
と、とりあえず脳内に言い聞かせられると思います。

(オランダから帰ってきた時、日本ってなんでこんなに
BGMが多すぎるんだろう...?というのはちょっとありました。
もう少し静寂や自然の音を楽しんでもいいのになと思います。)




さて、心安らかにクリスマスリース......の写真。これは去年のです。



今年もお花の先生がオンラインレッスンを
開催してくださることになり本当に嬉しい!
明日から2週間はコンサート準備と本番で
大変なことになっているので
中旬にお花のセットが届くよう設定しました。
それまではクリスマスの飾りは無しで過ごします。
なんとか生き延びて過ごします。

コンサート、ぜひお越しください!!
https://blog.goo.ne.jp/denhaag8715/e/8a8b4ffabbbb2e9620fb56d090748457

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はクリスマス礼拝

2020-12-16 | クリスマスの楽しみかた

昨日震えてた花も、今日は凍る寒さ。
明日も寒い上に朝早いのが気が重い。
家でぬくぬくしていたい。
南の島に住みたい...。
(こんなに怠惰な私は、去年までどうやって
せわしなくクリスマスシーズンを過ごして
いたのでしょうか...。)

今年ついに讃美歌を歌う機会がゼロだった学生に
明日は、少しでも讃美歌を覚えてもらいたいと
オンラインで讃美歌メドレーを合唱します。
メドレーって好きじゃなくて、普段なら絶対に
演奏しないのですが、限られた時間で
いかに讃美歌を紹介できるか...と。

明日も運転、気をつけましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスのお歌の練習

2020-12-07 | クリスマスの楽しみかた
今年はクリスマスの歌を歌う機会が
少なく寂しいですが、貴重な機会が
23日に迫っています。
トランペットと一緒なので派手な曲も
歌いますが、やはり私が歌えて嬉しいのは
I wonder as I wander(私は不思議に思う)。
「なぜイエス様は死ぬために
お生まれになられたのだろう」
なんでクリスマスにこんな歌を歌うの?
と思う人もいるでしょうけれど
これがクリスマスなのだ...ということも
知ってもらえたら嬉しい。
あとはやっぱり「昔ダビデの村に」ですね。
貧しい村の子供たちと同じように
育ち、同じように喜びも悲しみも
経験されたイエス様という素朴な歌詞が
本当に好きです。

写真は「那須ものづくり広場」の
音楽工房にて。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス

2019-12-28 | クリスマスの楽しみかた

今年のクリスマスは珍しく風邪を
ひかず、口唇ヘルペスも出ずに
穏やかに迎えられました。

クリスマスがきて、ようやく少し
飾りを出したりして...。
でも日本はすぐにお正月の準備に
なってしまうからちょっとつまらない。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイブ

2019-12-24 | クリスマスの楽しみかた


西洋ススキを使っているそうで
ふわふわして素敵なのだけど
福を呼び込む門松のような
とても力強いリース。
先日、コンサートをご一緒した
花作家さんに作っていただいた。
体はヨレヨレ。疲れはピーク。
今年はツリーを飾るのは諦めました。
でも、これをみているだけで元気でる。

たくさんのクリスマスコンサートや
学校関係のクリスマス礼拝を
なんどもやって、私の中ではクリスマスは
終わったような気持ちなのだけど
やはりイブ礼拝の準備をあれこれ
していると、いよいよ「到来」という
実感が湧きます。
恒例の即席聖歌隊は今年もうまくいきました。
みんな普段、私のもとで歌ってくれているから
少ない練習回数でも安心して任せられる最強メンバーです。
このメンバーで歌える幸せをかみしめつつ
終わったらみんなで中華を食べる...というのが
最近のイブの習慣になっています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスの楽しみかた

2019-12-11 | クリスマスの楽しみかた

今年は、絵本読み聞かせが上手な学生に
台本を読んでもらって
クリスマスのストーリーを追いながら
曲を歌ってみたいと思います。

フルートオブリガート付きの
「久しく待ちにし」はしっとりと大人の雰囲気。
小さな子供たちの「お生まれだイエス様は」
は本当に心が洗われるような可愛らしさ。
イエス様に自分の太鼓で演奏を聞かせる
貧しい男の子のストーリー
「リトルドラマーボーイ」は必聴です!

最後はゴスペルで喜びを爆発させ
皆さんで恒例のもろびとこぞりてを歌います。

ゆりヶ丘の大学礼拝堂でお待ちしております。
12月15日(日)14時より(終了は15時半くらいです)
入場無料ですが、チャリティにご協力ください。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜びは胸に

2018-12-25 | クリスマスの楽しみかた

...満ち溢れる
あまりに大きいこの恵よ
神のひとり子がこの世に生まれて
私のきょうだいとなられたから...

この歌を歌うことで、ようやく慌ただしい日々から解放され
しみじみとクリスマスを実感することができます。
こんな美しい讃美歌を歌えるって
クリスマスの教会はなんと素敵な場所でしょう

クリスマスおめでとうございます





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ...

2018-12-23 | クリスマスの楽しみかた

ここ2年ほどはリースを自分で作ろうと言う元気が無く
ズルしてお花屋さんに頼みました。
球根を早く植えなくては〜、あちこち片付けなければ〜などなど
まだまだやることが山積みですが、クリスマスはこれから。
数々のコンサートやイベントを終えて、すでにクリスマスが
終わったような気持ちですが...。

私の所属する尚絅教会では24日(月祝)18時よりイブ礼拝が行われます。
高校生を中心とした即席ユースクワイアや
教会賛美チームによる賛美をお聴かせします。
礼拝は19時までですので、その後、家族でパーティするもよし
恋人とデートするもよし…ご自由に!
ぜひキャンドルの灯りの中で、「きよしこの夜」を一緒に歌いましょう。
ちなみに尚絅教会伝統の、礼拝後のキャロリング
(近所を回って讃美歌を歌う)も参加自由です。
中山へレッツゴー!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末も近づき...

2017-12-28 | クリスマスの楽しみかた


イブはいつも忙しくてお手軽な食事ですが、25日は羊ちゃんでした。
肉を焼く過程で漂う匂いが、大好きで。ご褒美。
近頃は骨つきラムもお手頃な値段で宅配してくれて助かります。

さてコンサートに続いて、今年のレッスンもどんどん終了していきます。
今年の秋は、なんと10年ぶりに大人のレッスン生の発表会を敢行。
学生以外は、歌をゆっくり楽しむタイプのお姉様がたが多いので
みんな初めは「え〜」「きゃ〜」「ぶ〜
などと言ってましたが、終わってみれば楽しかったご様子。
私も今まで怠けていたことを反省し、
ステップアップの機会を作らなくてはだめだなあと。
そんなこんなで、昨日もツルッツルの足場の悪い中、
時折激しく吹雪く中、キンキンの寒い日であるにも関わらず
レッスンに通ってくださり、ありがとうございました。
忘年会も次々終わり、今日からようやくのんびり...と思いきや
続々とインフルに感染していくウチの一族。
年越しはいつも妹たちが作る料理を食べるのが楽しみだったのに
今年は私が働かなくては...!?(それくらいしなさいよって話ですが)

今夜も冷たい風がびゅうびゅうと吹き荒れています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスおめでとうございます

2017-12-26 | クリスマスの楽しみかた

...という挨拶も遅い。疲れ果てて。
でもクリスマスはこれからゆっくり味わって楽しんでいいんです。
シュトーレンもまだ食べ終わっていないし。
今年はキリストのゆりかごをイメージしたマジパンが真ん中に
入っているシュトーレンを楽しんでおります。
2006年に極寒のチェコでクリスマスを過ごした時の
写真を皆様にもおすそ分け。
明日は気温が上がらず寒い日。雪も凍りそう。
風邪と車の運転にはお気をつけて。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする