えりはうたう「今日の発見」

趣味はガーデニング
https://www.instagram.com/eri_baroque_takahashi/

インパチェンス

2011-07-14 | 園芸ニュース

今年の薔薇は失敗だった。
去年下手に手をかけ過ぎて、不良娘になったよ。
やっぱり私が手を出すとろくな事がないので放任主義で行こ。
変わりに今年はインパチェンスを楽しむ。
インパチェンスは学名impatiens。
それって英語のimpatience? 短気な花なのね。

7月16日(土)18:00から尚絅学院中高合唱団の
定期演奏会でM.ハイドンのウェスペレが演奏される。
私も出ます。六魂祭の大渋滞に巻き込まれないように
聴きに来てください。元寺小路カトリック教会です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさい

2011-07-11 | 園芸ニュース

もう梅雨明け?
ご近所の庭先、玄関先で紫陽花が
綺麗に咲いているけれど連日の暑さに
心なしかうなだれている。
雨にぬれた紫陽花は情緒があるのに。
早い梅雨明け、ちょっと残念。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさい

2011-07-07 | 日々の発見

・・・とは関係ない、再び石巻へ行ってきたことを書きます。
仕事を失った人が当面の生活費を稼げるようにする
内職(起業)支援のお手伝いで、救援物資付きコンサートは
その支援を広めるためのオマケ。とはいえ、やっぱり少しでも
気分転換の時間になってもらえればと思って取り組んでいます。

*原価で即時買い取り。
材料費は趣旨に賛同して下さった方からの寄付で成り立っています


今回歌った会場は津波が直撃した痕が生々しく残る公民館。
電気も水も止まっていることを知らず、当初キーボードが使用できないと
焦りましたが、自家発電で対応していただくことができました。
フリマの部屋や拾得物の部屋。車が無くても集まれる場所ということで
その地域の住民の集会所のようになっています。
潮と古くなった魚のような臭い。無数の蠅。臭いは段々慣れて
くるのですが、蠅は歌っている間も口に入って来そう。
ペットボトルの蠅捕り器具も流行っているようですが
追いつかないほどの大発生と聞きました。
人間がコントロール出来る事なんて無いんだなあと実感しました。
聴きに来てくださったのは近所で家が残った方、
あるいは仮設住宅に住む方々。本当に親切な方々ばかりです。
あたりに店はなく、移動販売車が来てくれるようになったのと
週一の復興市でなんとかやっているということでした。
道々、浜辺はなくなり、山道は崩れかけて片側通行の場所も何カ所か。
電柱もぽっきり折れ曲がっています。
あの手のつけられないような光景は、今後どういう風に
変わっていくのでしょうか。
そして私はどんな風に関わっていけるのでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リバノティカム

2011-07-05 | 園芸ニュース


という名前の花なんだそうです。近所の花屋のおじさんが勧めてくれた。
この時期、風鈴のように吊られて咲く花は涼しげだし、趣きがあって好き。
去年のタイツリソウもそうでしたが、これもサザエさんのような頭の
女の子に見えてしまうので、顔描いた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする