えりはうたう「今日の発見」

趣味はガーデニング
https://www.instagram.com/eri_baroque_takahashi/

ゆりの赤ちゃん

2010-04-19 | 園芸ニュース

これも母のお友達にいただいた百合。
・・・と言っても、どこに?
まだようやく芽が出ただけです。
芽、だけど可愛い~!って親ばか丸出しの私。
わかるように球根と一緒に入れて下さった名札、遠くからみると
「金魚かなにかのお墓みたい」と冬の間中、気になっていて・・・
ちゃんと出てくるのか気をもんでいました。
春だと知ってるんだね。寒い春だけど。
うまく育ちますように。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノードロップ

2010-04-15 | 園芸ニュース

母のお友達から譲ってもらった苗、無事に咲いてくれました。

母はポケットティッシュをいつもお出かけに常備している人でした。
2月に3姉妹で形見分け・・・と言っても普段遣いの洋服やバッグなどを
みんなで分け合ったのですが・・・。
バッグのあちこちから、コートやジャケットのポッケから、これでもかと
発見されるポケットティッシュ。
(洋服は母の匂いを消すのが惜しくてクリーニングに出さず使用中。)

ちょうど今花粉症で苦しんでいるので「あ、ティッシュ忘れた」という時に
思いがけない所からティッシュが出てきて助けられているのでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の球根

2010-04-10 | 園芸ニュース


今日の園芸ニュースは庭から突如出て来たヒヤシンスもどき。
なんだっけなあ?

今朝の新聞に「脱・商業主義 古楽で」という記事が。
うんうん、そうなの、と読みました。

近頃は外国人名をどう日本語表記したらよいかということで頭痛。
「コリドン」は「コリデューン」が正解?
英語の発音記号はカタカナ表記不可能だし
ルネサンス、バロックはまだ邦題がついていない曲を
やることもあるから、悩みが多いです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラナンキュラス

2010-04-09 | 園芸ニュース

あー可愛い、うす桃色のラナンキュラス。
可愛さにつられてつい買ってしまった小花の名前はなんだったっけ。

16世紀の讃美歌作曲家についての本を読んでます。
苦労した人が多くて10年ほどの鬱状態から回復して
素晴らしい歌を作った人もいるほど。
その10年は長く感じたことだろうな。

今夜はそのままワインを飲みながら、悲劇的な人生を送った
作曲家について話し合う夜。
突然連れが「数学者のガロア」について語り出す。
この人は調べてみると人生色々あったのですが
21歳の若さで決闘によって亡くなっています。
もちろん数学者として功績を残しているのだし
幸とか不幸では語れないけれど。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする