えりはうたう「今日の発見」

趣味はガーデニング
https://www.instagram.com/eri_baroque_takahashi/

薔薇のある暮らし

2017-05-24 | 園芸ニュース


花とちがって、野菜は面倒見が良くないと無理かな〜と思い
畑はやっていませんが、今日運転中に見た
(というか聞こえてきた)テレビ番組で
「コンパニオン・プランティング」という言葉を初めて知って…。

これは単一の植物を一箇所にまとめるのではなく、
相性の良い、ほかの植物と組み合わせて寄せ植えすることで
病虫害の被害を最小限に抑える、オーガニックガーデンの手法なんだって。
例えばトマトとバジルを一緒に植えると
バジルがトマトの害虫を防いでくれるし
茄子の近くにフレンチマリーゴールドを植えると
アブラムシと芋虫の対策になるとか。
そうして、なるべく殺虫剤を使わない。
大事なのは、その相性を見極めること。
花と野菜が助け合って共存している姿を想像したら…
すごーくやってみたくなった!
きっといつか。
案外、人間関係もそうじゃないでしょうか。
種類の違うもの同士。相性の良し悪しはあるけれど
お互いに助け合って育っていくのって大切ですよね。


それから、番組の中で紹介された「畑の栄養ドリンク」も気になって。
納豆とヨーグルトと水を発酵させた液体は、微生物が活発な
健康な土を作るんだって。どちらも私の好きな食べ物。土が喜びそう。

さて、今日は結婚記念日。
いろいろ考えたけど外食はやめて、好物の骨付きラムを調理しました。
フランスで買ったゲランドの塩がまだ残っていて
これだけで、美味しくできちゃう。
酔っ払ってAgnus Dei(Gottes lamm)を2人で歌いながら…。

バラは、昨年お友達にいただいた鉢植えを、まずは一輪、
うまく咲かせることができました。記念日の食卓に。

近々のコンサートはこちらです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨソのおウチのモッコウバラ

2017-05-22 | 園芸ニュース


我が家のものではなく、練習会場にお借りしている
教会のモッコウバラ。
咲いている時期は短いから、その時期に、その場所に出入りがなければ
満開の姿を知らずに、また一年がすぎてしまいます。
でも、運良く出会えれば、きれいだなあ...と
ささやかな幸せを味あわせてくれます。
モッコウバラ...。初心者向きとはよく言いますが...。
仕事を引退する日がきたら、モッコウバラを育ててみたいと
思います。

ところで話は突然かわります。
「借景」という言葉がありますが
どうも私は、先に「しゃっけえ!(冷たい)」という
東北弁があたまに浮かんでしまいます。

ま、どうでもいいことですが..。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関を飾るコデマリ

2017-05-20 | 園芸ニュース

華やか!コデマリ満開!

来週、コンサートがやってきます。
詳しくはこちらを。
ぜひお出かけくださいませ。
かたい長椅子ですので、オシリが心配なかたは座布団持参で
会場でお待ちしております。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オダマキ好き

2017-05-16 | 園芸ニュース


今年のオダマキは元気です。
蕾もいっぱいついてます。
そして、ほんとうに美しい形だなと思います。
どうしてこんな形になるのか不思議でなりません。
長い長い雨があがって、庭のあちこちに生き生きとした
生命力があふれています。

大地は私たちを育て、支え、たくさんの果物を実らせ
きれいな花と草を萌え出させます
 

聖フランチェスコさんのおことばを実感しています。

これからのコンサート情報を更新いたしましたので
チェックしてくださったら嬉しいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日のブーケ

2017-05-14 | 日々の発見


私の母はもうこの世にはいないのですが
なんとなく、母に捧げる庭の花で作ったミニブーケ。
(とかいいながら、今はトイレに飾ったりして。笑)

母は「母の日」に特別なことされるの、あまり喜ばなくて。
「別に感謝するのに、母の日じゃなくていいでしょ」と。
感謝の気持ちって普段から大事じゃないのと。
一緒に住んでる親子間の手紙のやりとりも嫌いでした。
「ごめんなさい」とか「ありがとう」とか
「大事なことは口で言え」と...。

だから、自分の命日なんかもそれほど好きじゃないかも...たぶん?
それより、日々の生活の中で、ふと何か小さな思い出がよぎったりして
ふふって笑ったりするほうが、きっと嬉しいんじゃないかと。

あくまで我が家の話で、もちろんそれぞれの親子関係があると思います。

母のホームページはまだ残してあります。
もののみかた。ことばの選び方。
なかなか、やっぱり面白い人でした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すずらんの超ミニブーケ

2017-05-12 | 園芸ニュース


連休明けの一週間。大変お疲れ様でした。
学校に行くのが嫌だった人もいるでしょう。
仕事が嫌だったひともいるかもね。
長い一週間でした。
そんな一週間をねぎらう、小さなスズランのブーケを
どうぞお受け取りください。

といいつつ、私は今日もばりばり働きましたよ。
もうすぐ7年目を迎える「たのしく・讃美歌を歌う会」
今日もたくさんの参加で、嬉しいことに久しぶりの方も。
アッシジのフランチェスコによる
「私をあなたの平和の器としてください」をみんなで歌いました。
私の小さくて大きな目標。「世界平和」の実現のための、小さな一歩です。

明日は久しぶりの児童合唱です。
運動会でおやすみの子が多そうだけど、心配なのが雨。
晴れるといいね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わっしょい・タイツリソウ

2017-05-07 | 園芸ニュース


園芸師匠のタイツリソウはすごい。
まるでお祭りのちょうちんではないですか!



園芸とは、やはり「芸」なのですね。
草花を育てる技術も必要なのだと。
私の場合は、ガーデニングが趣味だった母の形見として
いくつかの鉢を受け継ぎ、香典でいただいたお花券で
花の苗を買い始めたことがきっかけなので...。
まだ数年。
最近少しずつ、いろんなことがわかってきたけど
まだまだ奥深い世界です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい誕生日 その3

2017-05-04 | 日々の発見


今年、半期だけだけど、大学で授業を持つことになって
昨夜は、ついつい来週の準備が白熱し夜更かし。
今年もチューリップの球根掘りに出かけたかったけど、
今朝はあまりに眠くて、車の長距離運転は無理と判断。
郊外のボタニカルガーデンに気軽なドライブ。
公園内はたくさんの種類のお花でいっぱい。


実は今回、石楠花(しゃくなげ)という花を初めて知りました。


「しゃくなげいーろにたそがれるー♪」って
真っ先に口からついて出たけど、え?これ?と。
花がダイナミック。まるでくす玉。蕾も見たことないくらいゴツい。
色はいろいろ。薄ビンクもあれば、真っ赤なのもあり
どれも満開で、艶やか。
西洋のもの、日本のものと二種類あるようなので
歌に登場するしゃくなげは、もう少し可憐な感じかもね。


クリスマスローズの原生林みたいなのが羨ましかった。
うちもこんなふうにいっぱい増えたら楽しいのにな。



今日で私の休みはおしまい。珍しく明日から仕事です。
ばいばい。楽しい連休。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい誕生日 その2

2017-05-03 | 日々の発見


実家のお庭でBBQ。普段はほったらかしの実家の庭。
猪八戒のように熊手を片手に、雑草をとって
積もった落ち葉をかき集めて、庭の手入れ。
働いたあとのご飯は美味しい!
今日は妹たちが、食事からケーキから準備してくれて
私は女王様のように踏ん反り返っておりました。
(妹たちは「いつものこと〜」と言ってるようです)

さて、この花、八重桜(ぼたん桜)というみたいですが、
本当に美しいです。
母が残していったプレゼントですね。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい誕生日 その1

2017-05-03 | 日々の発見

大学の聖歌隊の指導を始めて、ようやく一年。
でも、一年でここまで...と驚くほど、成長しました。
大学内での認知度もそうだけど
歌の実力も、組織としての機能も、団結力も。
その聖歌隊の学生がおとといの練習で
私の誕生日を祝うサプライズパーティーを用意してくれた。
私に悟られまいとする嘘(?)がとっても上手で
全然気がつかなかった私は、ほんとうに驚いた。
そして感激。みんなほんとに、可愛いんだから…。
大好きなチョコレートをプレゼントにもらって
また、みんなと一緒に頑張ろう〜..
という気持ち新たな誕生日です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする