ギャラリー樟楠&あるぴいの銀花ギャラリー日記

作家の紹介から展覧会の様子。 ギャラリーのあるアルピーノ村の季節のお知らせ。

練り込み轆轤

2020年11月01日 17時30分00秒 | ギャラリー樟楠
 

 
.
2004年から、隔年で展示をお願いしている牧谷窯の杉本義訓さん
当時は、まだ練り込みのうつわは制作されていませんでした
.
制作の中心は、轆轤を使った碗や湯呑、平皿
コーヒードリッパーも作ってましたね
定番だった時計、今は作られていないのが寂しいです・・・
.
今の練り込みにつながる仕事として
たたら造り(板状に切り出した粘土を成形してゆく方法)の
角皿や蓋物も多く作られていました。
.
角皿は、10年以上愛用しています
.
現在の練り込み中心の活動になっても
轆轤物があると、ついじっくり見てしてしまいます
たたら造りのうつわと同じようにストレートでキリッとした佇まいのマグや花器
.
湯呑は、残念ながら全て売約となってしました
 

.
この練り込み轆轤
底の部分を見ると、どんな感じに組み合わせた(練り込まれた)粘土を轆轤で挽いたか分かります
.
同じように組まれた粘土でも
手を掛けて引き上げたモノは
幅の狭い細かなスパイラルが表現され
.
一気に引き上げたモノは
幅の広いスパイラルになります
 

 

.
くっきりとした模様が見えていますが
轆轤を挽くときには、手に水も付けるので
ボヤけた状態になります
.
少し時間を置いて乾きてきたら
ボヤけた表面を削ると ハッキリとした模様がでてきます
轆轤で回しながら リンゴの皮を剥くような感じです
.
ちなみに、見込(内側)は
削らずに轆轤で挽いたままです
 

.
何でかって?
多分、目が回るからだと思います(笑
.
牧谷窯 杉本義訓
ギャラリー&オンライン共に
11/8(日)16:00まで
.
火・水定休ですが、11/3(火)文化の日は営業しております
.
オンライン展示
https://alpinoginka.thebase.in/

 
画像クリックで詳細がご覧いただけます
 
.
ギャラリー樟楠
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 表紙のはなし | トップ | あぁ、この風景は… »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。