キャリアコンサルティングの合間にホッとひと息。
その日に感じたことや起きた出来事などを
日記形式でつぶやきます。
12月もあっという間に残り約10日と
なりました。
いよいよ2021年も終わりが近いです。
コロナに振り回された2021年。
振り返ると、令和になってから驚きの
連続。
激震の令和、といっても良いでしょう。
激動の昭和
激変の平成
そして、激震の令和
と、竹中平蔵氏が話していましたが
まさにそんな印象です。
2022年がどうか安寧の年になるように
祈りを捧げたいと思います。
コロナが治まっている今、まっちゃんは
忘年会に何度か参加しています。
明日が年内最後の忘年会で、地元で
のんびりと飲むつもりです。
店によっては、未だお客さんが戻って
こなくて、コロナ前まで売上回復できずに
苦労され、不安な思いをされて
いらっしゃる飲食店の方もお見えになる
かと思います。
微力ですが、忘年会に参加することで
飲食店の売上に貢献できると良いですね。
12月になり、コロナもひと段落している
今、
まっちゃんはプチ忘年会に参加しています。
以前のような賑やかな場ではなく、
黙食メインの静かな会食ですが、
やっぱり外食は楽しいです。
料理も美味しいです。
忘年会で飲食店が少しでも元気に
なってくれると良いですね。
コロナの第五波が収まり、各地で始まった
Goto割、いわゆる県民割。
岐阜県も今月末まで実施されていて
まっちゃんも利用させていただいています。
普段、なかなか宿泊することのない
ビジネスホテルを格安価格で利用させて
いただいています。
もっと早く気づいたら良かったと
思いながらも、週イチペースで宿泊に
利用させていただいています。
地域経済に多少でも貢献できると良いですね。
10月になりました。
この10月は、値上げや緊急事態宣言の
全面解除だったりと、話題に事欠きません。
とりあえず、来週始めの健康診断が
終わったら、まっちゃんは週1ペース
で飲みに行きたいです。
あまり羽目を外して、第六波の引き金を
引かないよう、節度あるマスク会食を
心がけたいと思います。
今週、新潟県長岡市に出張していましたが
ようやく帰郷です。
宿泊先のホテルや駅前通り、新幹線の
乗車率など、どれも惨憺たるものです。
岐阜も明日から緊急事態宣言下に入るため
寂しい街並みに逆戻りするかと思うと
残念でなりません。
1日も早い収束を願うしかできませんが、
引き続き一人ひとりが感染拡大の防止に
務めるより他はありませんね。
まっちゃんは、2度目のワクチン接種を
終えました。
副反応については、いろいろ言われて
いますが、まっちゃんは2度ともひどい
副反応に悩まされました。
発熱、悪寒、頭痛、倦怠感、肩の痛み
特に、今回の2度目では38度を超える
高熱が出てしまい、さすがに焦りました。
副反応でもこれだけ辛いわけですから、
感染者の辛さを思うに、想像に堪え難い
ものがあります。
早く感染がおさまり、皆が元の暮らしに
戻れるよう、心から願います。
約2週にわたって熱戦が繰り広げられた
TOKYOオリンピック2020が終わりました。
終わってみたら、メダルラッシュの日本
選手団。
大会運営について大きな事故や事件も
なく、無事に終了したことで、全ての
大会関係者もホッとされているのでは
ないでしょうか。
本当におつかれさまでした。
そして、感動を届けていただけた全ての
アスリートの方々、本当にありがとう
ございました。
ちなみに、まっちゃんが最も
感動したのは、女子ソフトボールです。
ピッチャー上野投手を中心にチーム一丸
となって、試合に向かうひたむきな姿には
心打たれました。
素晴らしい仲間とともに、最後まで
諦めない心を持つこと。
試合を通して、そんなことを教えて
いただけた気がしています。
観戦にいけなかったことは残念ですが、
同じ時間を共有できたということが
嬉しいですね。
金曜日から開催された、TOKYO
オリンピック2020、感動の嵐です。
女子ソフトボールに、男子サッカー、
競泳、柔道、スケートボード、卓球など
勝ち負けに関わらず、全ての選手のプレー
にはドラマがあり、心惹きつけられます。
オリンピックは大会4日目ですか。
これからさらに熱い戦いが始まります。
コロナ禍だからこそ、アスリートたちの
懸命な姿は、私たちに何かを伝えてくれて
いるような気がいたします。
今日も明日も、いくつかの種目でメダルを
かけた決勝戦が行われる日程になって
います。
まっちゃんは仕事でリアルタイム観戦
できませんが、心の中でエールを送りたい
と思います。
明日からオリンピックに伴う4連休です。
おかげさまで、まっちゃんの土日は仕事
日です。
自宅からオンラインで参加の、
ボランティア的業務です。
そして、明日は1回目のワクチン接種日。
この連休は、副反応に対処する大切な
休みの日になりそうです。
まっちゃんは50代なので、テレビ報道で
言われるところの重篤になりやすい
ど真ん中の年齢層ですから、接種できる
適切なタイミングを逃さないでいこうと
思います。
自分だけではなく、大切な家族、そして
周りの方々にも安心を感じていただけたら
と思っています。
明日はどんな接種会場の雰囲気か
わかりませんが、久しぶりに緊張感のある
予防接種になりそうです。