キャリアコンサルティングの合間にホッとひと息。
その日に感じたことや起きた出来事などを
日記形式でつぶやきます。
来週末はオリンピックに伴う連休です。
無観客開催なのに4連休いるのか?とは
思いつつも、連休という響きは嬉しいです。
4連休中、何をしようと思いを巡らすも
連休期間中にワクチン接種を予定している
ので、なんとなく予定をいれずにいます。
1回目の接種なのでとは思いつつ、なんと
なく副反応リスクが気になるところです。
ワクチン接種は自分だけでなく、周囲への
安心を提供できる自分が取りうる
配慮だと思い、接種に臨みたいと思います。
連休中の接種で良かったです。
あとは、接種日まで体調管理に気をつけて
過ごしていけたらと思います。
とうとう、というか、ようやくまっちゃん
にもワクチン接種の機会が巡ってきました。
いわゆる、職域接種です。
なんとか、8月中には2回目の接種を
終えられそうな雰囲気で、ありがたいです。
8月以降、仕事で他県に行く機会があり、
他県の方に安心を感じていただけそうです。
インフルエンザの予防接種は毎年受けて
いるので、なんとなく注射慣れしている
のですが、初めてのコロナワクチンで
全く不安がないわけではありません。
とはいえ、いつまでもこんな暮らしで
良いわけありませんから、接種できる時に
接種して1日でも早くコロナ禍から元の
暮らしに回復してもらいたいと、心から
切に願うばかりです。
昨年度と違って、今年度は集合研修の
依頼が戻り始め、受講者も例年どおりの
人数の申し込みをいただいています。
また、オンラインセミナー開催をしますと
日本全国の方からお申し込みをいただき、
あっという間に満員御礼になるありがたさ。
まだまだコロナ禍において、ビフォー
コロナ時のようにはまいりませんが、
少しずつ経済活動を再開していけたら
良いですね。
まっちゃんもがんばります!
もうすぐ3月。
春はもうそこまで近づいて来ています。
寒い日もまだまだ続きますが、日が長く
なって来ましたし、暖かい時間帯も長く
なってきたように感じます。
3月に入ったら、少しだけ服装も変化
させようと思います。
コロナ禍ですが、季節感ある服装で
気分をリフレッシュしたいものですね。
先週末、雑貨屋にてなにげに見つけた
マスク用インナーフレームを即買いしました。
インナーフレームは、マスクの内側にあて
口とマスクがくっつくのを防いで、
いわゆる圧迫感をなくす、いわゆる
アイデア商品みたいなものです。
つけ初めは違和感がありましたが、
慣れてくると楽になってなかなか良いです。
マスク用のアイデア関連商品がけっこう
たくさん発売されていて、これはこれで
なかなか面白いなあと思います。
商魂逞しさ、というのでしょうか、
いっ時のマスク不足の状況が嘘みたいに
マスクや関連商品があって、マスク生活を
少しだけ楽しくしてくれているような
気がします。
花粉症の方や喘息気味の方など、
マスクにつける可愛いバッヂも
ありますから、人前で安心されたい方は
ぜひオススメです。
昨日、10都府県に対する緊急事態宣言が
延長されました。
まっちゃんの地元 岐阜は解除されると
ばかり思っていたので、延長の報道を見て
驚きました。
2月はなにもできませんね。
医療体制次第ではあるので、責めることは
決してできないですが、はやく緊急事態
宣言が解除される日が来て欲しいものです。
今日から2月。
いつもながら、時間の経過を早く感じます。
政府の緊急事態宣言もあと1週間。
宣言期間延長の方向で調整を検討と、
報道等されていますが、正式な政府決定を
見定めながら、冷静な対応を心がけたいと
思います。
また、衣料を主にした小売業やサービス業、
飲食業、観光関連業など、厳しい経営環境
が続いていますが、なんとか乗り越えて
いただきたいと願います。
私たちが大切にしてきた暮らしを
支えてきてくださった、さまざまな企業が
1社1店舗でも多く乗り越えていただいて
アフターコロナの社会の私たちの暮らしを
明るく、そして優しい光を灯す存在に
なっていただきたいと願います。
エッセンシャルワーカーというワードが
ありますが、私たちの暮らしを支える
という広義においては、これらの業界も
きっとエッセンシャルワーカーと言っても
間違いではないように思います。
コロナを通じて、今まで当たり前すぎて
あまり意識してこなかった、私たちを
取り巻く環境を支えてくださっている
多くのエッセンシャルワーカーに
感謝と敬意の念を表したいと思います。
ありがとうございます。
そして、これからもどうかよろしくお願いします。
令和3年が始まり、はやひと月が終わろうと
しています。
今年の年末年始こそ、コロナ禍で10連休
スタートとゆったりとした感じでしたが、
休み明けにいきなり北陸地方を襲った寒波
の影響で、まっちゃんの正月ムードは
吹き飛びました。
そして、あれよあれよという間に1月も
終わりが近づいた感じです。
楽しみにしていたスノーボード合宿も
コロナ禍における政府の緊急事態宣言発出
でやむなく中止。
昨年末、そして今春先の旅行も中止に
なりましたし、今年は楽しみが本当に
少ないです。
旅行も、飲み会も、不要不急な外出の
対象にされてしまっては、あとは巣篭もり
するしか無いのかもしれません。
とはいえ、岐阜県の医療機関も
ひっ迫しているようですから、なるべく
感染しないよう、また医療従事者に
ご負担をかけなくて済むよう、今は
おとなしくするのがベストなのかもです。
コロナが1日も早く収束するよう願います。
今季最強寒波といえるこの大雪で、
富山県や福井県では、大きな災害が
出ています。
まっちゃんも金沢から岐阜に戻る特急
列車に閉じ込められ、昨夜は緊急避難的に
芦原温泉に宿泊をJR西日本の係員に
案内され、人生初の芦原温泉に宿泊しました。
メディアで情報を確認するに、福井県では
自衛隊に災害派遣要請を出したそうで、
まだまだ厳しい状況が続きそうです。
大雪の被災地の方々におかれましては
どうか無理せず、安全第一でお過ごし
いただけたらと思います。
福井県内は1メートル級の積雪で、まだ
降り続くので、除雪作業中の事故には
最大限気をつけていただけたらと願います。
昨夜深夜に特急列車から宿泊先に移動
する中、目の当たりにした町の光景は
想像以上で、改めて自然の恐ろしさを
感じました。
どうか1日も早く天候回復するように。
今日は1月4日、仕事始めの日です。
2020年はたいへんな年でしたが、2021年
は皆様にとってより良い年となりますよう
願っています。
年末年始、まっちゃんは久しぶりに
自宅でゆったりまったり過ごしました。
たまにはこんな年があっても良いのかな、
と感じました。
来年の年末年始は、マスクなしで皆様が
笑顔でコミュニケーションができることを
期待しています。
本年も宜しくお願い申し上げます。
2021年1月4日
松本 晃