goo blog サービス終了のお知らせ 

キャリコンまっちゃんのホッとひと息

キャリアコンサルティングの合間にホッとひと息。
その日に感じたことや起きた出来事などを
日記形式でつぶやきます。

コブクロ WHITE DAYS

2011年12月06日 | Music is my life
まっちゃんはアーティスト コブクロのWHITE DAYSという曲がとてもお気に入りで、
今日ようやくCDをレンタルすることが出来ました。

この曲は、映画「銀色のシーズン」の主題歌に使われたもので、
最近のコブクロのヒットソングの中でも大好きな曲です。
まっちゃんの電車のお友であるIPodにアップロードしガンガン聴いて
いつかITカラオケで熱唱してみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイニーブルー

2011年09月17日 | Music is my life
まっちゃんが20代の頃、カラオケでよく歌った持ち歌のひとつ、徳永英明さんの
名曲「レイニーブルー」をユーチューブで聞きながら、今朝、電車で仕事場に向かいました。

とっても懐かしいです。
当時のことが色々と思いだされます。
まだ振り返るには早いのかもしれませんが、ナツメロを聞くとどうしても昔を思い返して
しまいますね。

ちなみに、このレイニーブルーは、まっちゃんが大学浪人時代にカラオケボックスで悪友達と
よく歌っていたナンバーで、その悪友達のおかげもあり一般的には灰色の浪人時代という
ものが、まっちゃんにとってはバラ色の浪人時代となったのです。
受験前日まで雪が降る中、皆でカラオケで歌い狂っていましたから、今思うと我ながら相当な
度胸の持ち主でした。

「明日は受験だー!」
「イエ~」
なんていう、どうみてもおかしなテンションの盛り上がり方で、今なら絶対にあり得ないと思います。
若気のいたりというやつですね、きっと。
怖いもの知らずというか、なんといいますか…。

さて、徳永英明さんといえば、やっぱり代表曲は「壊れかけのRadio」でしょう。
この曲もどれほどカラオケボックスで熱唱したことでしょうか。

久しぶりに悪友達と昔のノリで歌い狂ってみたいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SKE48

2011年09月10日 | Music is my life
名古屋・栄のアイドル、SKE48のPVをYoU-TUBEで観ました。
「1・2・3・4 ヨロシク」「バンザイVENUS」の2曲ですが、
驚いたのは出演者の多さです。
特に、バンザイVENUSは1000人くらい?
とにかく凄い数のエキストラさんでしょうか、一緒にバックで踊っていました。
しかも、名古屋の大須商店街。

CG?合成?
よくわかりませんが、SKE48のPVは、AKB48のPVと明らかに
異なっていて、観ているとなんとなく元気が湧いてくる、明るい内容になっていて
とても好感が持てます。

ちなみに、「1・2・3・4 ヨロシク」を聞いて、ビックリドンキーの
ハンバーグランチが食べたくなったのは言うまでもありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B'Z

2011年08月18日 | Music is my life
まっちゃんはB'zが好きです。
出来れば、昔のB'zが、ですけれど。
でも、今、東海テレビで再放送中のドラマ「ブザービート」の主題歌
イチブトゼンブ は最高です。
今更の話ですが、再放送をみてこの歌を知ったまっちゃんは相当遅れていますね。
なんか、B'zの曲を聞くと血がたぎるというか、燃えてくる感じがします。
ウルトラソウルも良かったし、オーシャンも良い曲でした。

まっちゃんが大学生の頃、カラオケでアローンやゼロ、バッドコミュニケーション、
レディナビゲーションなどを熱唱しましたが、今のB'zの曲はキーが高いのか、
私の歌唱力がないのか、ほとんど歌えません。
したがって、車の中で聞ききながらところどころ口ずさむ程度です。
カラオケでB'zが完唱できる人は尊敬に値しますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ ハゲタカ Road to REBIRTH

2011年07月30日 | Music is my life
以前、まっちゃんは、ハゲタカというドラマを
紹介しました。
このドラマのエンディングテーマの曲
Road to REBIRTH は、とてもお気に入りです。
Appleストアでダウンロードして聴いていますが、
ドラマが思い出されて泣けます。
電車の中で、突然目がウルウルしたサラリーマンが
いるわけですから、周囲の人は驚かれることでしょう。

思い出すのは、柴田恭兵演じるバンカー(銀行員)が
新生大空電機の件でステークホルダー、いわゆる
支援者に頭を下げ、皆の賛同を得ていく場面です。

お盆に全作見返してみるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァイオリニスト 宮本笑里さん

2011年07月28日 | Music is my life
最近、仕事&勉強のしすぎで心身ともに疲れているまっちゃんは、癒しを求めて
これまで聞いたことのなかったヴァイオリニストの音楽CDをレンタルして聞いています。

借りてきたのは、ヴァイオリニスト 宮本笑里さんの3枚目のCD「dream」です。
CDジャケットの曲紹介を読むと、けっこう色んな場面で流されているメジャーな
曲ばかりで、3年前に私が見ていたNHK大河ドラマ「天地人」や人気ドラマ「のだめ
カンタービレ~巴里編~」エンディングテーマなどの曲も含まれています。

電車の中で聞いていると、電車の揺れと相まってとても心地よくなり、ウトウトしてしまい
そのまま目的駅を通過しそうになります。
たまには静かな音楽を聴いてみたい方にはお勧めです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春時代の象徴 アーティスト・岡村靖幸

2011年05月20日 | Music is my life
私の知り合いの方が岡村靖幸さんの音楽を聴いているのを偶然知り、まっちゃんは
久しぶりに岡村靖幸さんのベストCDを借りてIpodで聴いていました。
主にまっちゃんの大学生時代によく聞いていたアーティストの1人で、ちょっと変わった
歌を歌っているアーティストでした。
ジャケット写真や曲によっては「ホモ」かと思わせるような奇人的なところもありましたが、
それでも彼の音楽性が好きでカセットテープが擦り切れるまで何度も何度も聴いたものです。
もっとも好きだった歌は、「カルアミルク」という歌で、この歌の影響でまっちゃんは
今でもカルアミルクを提供してくれる居酒屋などに行くと注文してしまいます。

でも、岡村靖幸さんは歌手活動を休業していましたし、そもそもマイナーなイメージが強く、
岡村靖幸さんの話をしてもなかなか分かってもらえないことが多いです。
「カルアミルク」「あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろう」「だいすき」
「Peach Time」など、岡村靖幸さんは青春ソングを歌わせるととてつない爽やかです。
有名な曲でいうと、シティハンターのエンディングテーマソング「SUPER GIRL」や、
渡辺美里さんに曲提供した「19才の秘かな欲望」です。
ほかにも、渡辺美里さんの「Lovin' You」というアルバムで、多くの楽曲を提供して
います。
このアルバムは今でも持っていますが、特に岡村さんが作曲した「LONG NIGHT」
「Lovin' You」という歌は、高校時代によく口ずさんだものです。

久しぶりに岡村靖幸さんのことで語ってしまいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

globe 15YEARS -BEST HIT SELECTION-

2011年02月13日 | Music is my life
言わずと知れた、90年代における小室哲也氏最強ユニット「globe(グローブ)」の
ベストCD(3枚組)です。
90年代半ばから発表された名曲の数々が3枚組のCDにセット・発売されています。
先日、レンタルショップに行ってみたら、店頭に置いてあったのでさっそく借りてみました。

小室哲也さんといえば、少し前に事件報道された方ですが、彼の音楽性とは別の次元だと
まっちゃんは考えていて、globeの曲は今でもお気に入りのひとつです。

まっちゃんが特に好きな曲は以下のとおりです。

・Feel Like Dance
・DEPARTURES
・FACE
・SWEET PAIN
・Can't Stop Fallin' Love
・Love again
・Sa Yo Na Ra
・Wanderin' Destiny
・wanna Be A Dreammaker
・still growin' up
・Stop In the Name of Love

それぞれの曲に、それぞれの想い出があって、どの曲もまっちゃんにとっては
大切なものばかりですが、この中で昔から最も好きな曲は「FACE(フェイス))」です。
でも、今改めて聞き直すと、「Sa Yo Na Ra」も良い曲だなと思えてしまい、電車での
移動時間などに携帯音楽プレーヤーで何度も何度も繰り返し聞いています。
一度でいいから、globeのコンサートに行ってみたかった…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レディガガ

2011年01月26日 | Music is my life
まっちゃんは現在、auのTVCMで流されている、レディガガにハマり気味です。
特に、モンスター、ポーカーフェイス、フェイムの3曲はお気に入りです。
この3曲を車の中でリピートして聞いているため、私の妻はさすがに苦しそうにしています。

さて、このレディガガですが、私にはマドンナの再来のように思えてなりません。
それは、レディガガの歌い方がところどころ、マドンナに類似しているからです。
久しぶりの大物アーティスト。
どうかスクスクとビッグアーティストに成長してほしいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE BOOM/風になりたい

2010年09月11日 | Music is my life
今、まっちゃんは95年にヒットした楽曲、THE BOOM 「風になりたい」に
改めてハマっています。

話は変わるかもしれませんが、最近高校の同級生とひょんなキッカケで知り合い、
高校の時の話や卒業後の暮らしぶりなどの話でずいぶんと盛り上がりました。

それがきっかけとなって、昔のヒットソングが聴いてみたくなり、90年代の
ヒットソング集を集めた「クライマックス90」というCDをレンタルしてみたら
この曲が収録されていたわけです。

メロディといい歌詞といい、ほんっとに良い曲で、つい涙がこぼれそうになります。
2006年に、テノール歌手の秋川雅史さんが「千の風になって」という曲を歌い
大ヒットしたのは未だ記憶に新しいところですが、この「風になりたい」という曲も
名曲です。

今度、カラオケで歌おっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする