17日、18日の週末はセンター試験でフル拘束されてましたので、休みのない状況で1月後半に入っております。
基本的に、代休を取る余裕などない、というのが実態です。土木系の大学教員は忙しいのです。
週末に休めないと、やはり疲労の回復が鈍ります。十分に睡眠を取るように心がけています。
昨夜は比較的たっぷりと睡眠が取れたこともあり、非常に寒いですが、やや元気です。そうなると、勉強したい意欲が湧いてきます。
勉強すべきことはそれこそ山ほどあります。専門分野の深い勉強も必要だし、今更ですが基礎を復習したいときもあります(今朝はこの欲望が強い)。一般教養も日々勉強しているし、これから展開していく周辺領域の勉強もしないと戦えません。
勉強が足りない、と自覚するときは、何か焦っている場合や、時間に多少の余裕がある場合が多いです。少し経つと平常心に戻り、限られた時間の中で実践していく過程で必要な勉強をするしかない、と開き直ります。
時間がない、というのは単なる言い訳で、1年間もの留学期間を与えていただいたのだから、時間はあった、あるはずです。
時間は誰にでも等しく与えられている。なるべく有効に、長く使えるよう、健康に留意し、寸暇を惜しんで勉強すべきなのでしょうね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます