行雲流水

阿島征夫、一生活者として、自由に現代の世相を評す。時には旅の記録や郷土東京の郊外昭島を紹介する。

ついに、いずもの空母化、疑問だらけ?

2018-12-29 17:48:28 | 政治
 
やはり「いずも」の狙いは空母だった

突然政府が護衛艦「いずも」を空母に改造するという構想が出てきた。2年前、このブログで巨大な護衛艦の出現は国際常識から見れば空母だと以下のように指摘したが、国会ではこの間何の議論もな......
 

中期防衛力整備計画で、海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦「いずも」型護衛艦を空母化し、米国製ステルス戦闘機F-35BライトニングIIを離発着させることがついに明らかになった。護衛艦→ヘリコプター搭載護衛艦→戦闘機離発着空母となし崩しに、国会でのしっかりした議論も無く国民が注目すること無く、軍拡が進行している悪しき例だ。日本は、憲法上「専守防衛」を安全保障の基本方針としてきた。防衛型空母というのはこれまで聞いたことは無い。ヘリ空母の役割は日本に侵入してきた潜水艦の捕捉にあったが、戦闘機が発着するとなるとアジア諸国への充分な説明が必要だ。

第2次世界大戦の時の巨大戦艦「大和」が空爆により悲劇的な最後を遂げたことは映画やドラマで何回も見てきた。いずもが大和に重なって見える。対戦艦ミサイルや無人航空機の空爆には空母は弱いからだ。空母を守るために多くのイージス艦が必要になり、費用がどのくらい必要なのか見当もつかない。こうしたことは国会で明らかにしてもらいたい。いずれにせよ専守防衛にとって最も効率の良い軍備はどうなのかも国会で国民に判りやすい議論が必要だ。

沖縄県民の反対を押し切り辺野古での強行埋め立てが始まり、基地を拡張しているが、外国から見ると何故だという疑問が起こっている。その中で気掛かりなのはプーチンが「日本は米国の言いなりになっている」と言ってることだ。周囲にいくらでも基地や空港があるのに辺野古を強行していることは米国の圧力に屈したと見ている。今回の空母問題にしても垂直離発着のF-35Bという高価な戦闘機を追加購入せよという米国の圧力が背景にあるのでは無いかと疑問が湧いてくる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする