goo blog サービス終了のお知らせ 

思いつくままに書いています

間口は広くても、極めて浅い趣味の世界です。
御用とお急ぎのない方は、ごゆっくりどうぞ。

昨日の金剛山は冬景色でした

2025年03月20日 | 日記
本当に今年の冬は寒かったですね。

長かったし。

昨日19日も、もう3月も下旬に差し掛かっているのに真冬でした。

特に夜になって急に冷えて来て、最低気温は1℃。

ボランティアに行くのはバイク(2004年式‼️アドレス110)ですが、昨日の朝は風が冷たくて、本当に寒かったです。

帰りも風が強くて寒いのなんの。🥶

早く帰宅したくて、いつも帰りには食料品などの買い物をするのですが、それもカット。

自宅近くまで帰って来て、ふと金剛山のほうを見たら、白い雪景色でした。

金剛・葛城山系だけでなく、遠く和泉山脈まで白い!!
 
珍しいので、近くの公園からP1000で金剛山を撮ってみました。


 
びっくりです。樹氷が見えました。


 


標高1,125m(大阪の最高峰です😅)の金剛山だけでなく、それに連なるはるかに低い自宅近くの山にも雪があってさらにビックリ。



真冬でもなかなか見られない景色でした。


 
しかし最近の日本は、「四季」じゃなくてほぼ「二季」ですね。夏冬の間に、申し訳程度の秋と春がある、みたいな。
 
記録的な暑さの長い夏がようやく過ぎて、やっと秋めいたと思ったらまもなく冬。

それが長くて、その間に何度も寒波が襲い、これまた記録的なドカ雪に驚かされ、3月になってもなかなか暖かくならず、ようやく春らしくなったと思ったら、すぐ夏日とか真夏日になる(多分😅)という。
 
去年の春も到来が遅く、馬見丘陵公園でも「チューリップフェア」が終わってからチューリップが満開になったり。😅

(4月16日でもこんな感じでした ↓ )



 

今年も同じようになりそうです。


よく地球温暖化などといわれますが、夏は確かに猛暑でも、冬もしっかり寒いから、単純に平均気温が上がっていると言われても、にわかに信じられないところがあります。
 
いや、気候が極端に不安定になるのが地球温暖化だよとかいわれそうですが。
 
それはさておき。

今週末からようやく暖かくなりそうですね。
 
でも今月末にはまた寒の戻りがある予報なので、一筋縄ではいきません。

花粉の飛散量も最近一気に増えてきて、風邪と花粉症の境目がわからない状態です。🤧😫😱

冬鳥が去っていくので鳥見に行きたいけど、花粉まみれは嫌だし。

悩んでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする