久しぶりに畑仲間のYTさんと、百舌鳥の畑に行ってきました。
彼女の車に便乗させてもらって、スプリンクラーの設置と、

玉ねぎ畑の草引き、花壇の整備をしてきました。
途中ホームセンターでヒナギクやネモフィラ、イソトマの苗と、大根とヒマワリ・マリーゴールドの種などを買って、14時30分に到着。
楽しみにしていたチューリップは、6日に行った馬見のそれと遜色ないほどの育ちぶり。(馬見の栽培面積は大圧巻ですが(^^;))
そのチューリップの間にネモフィラを植えて、


ヒナギク4株とイソトマ3株は別の場所に植えました。


うれしかったのは、別のチューリップ畑に、去年のネモフィラが数株生き残っていた!ことと、



その近くにはクロッカスも生き残っていて、きれいな花を咲かせていました。

生育が気になっていたそら豆は、もう花を咲かせ始めていました。

残念だったのは、山茱萸が完全に枯死していたこと。
幹に幾筋も深いクラックが入っていて、痛ましい限りでした。

去年秋にその実をホワイトリカーに漬けて、今年も漬けようと楽しみにしていたのですが。
二人で休まず働き続けて、気が付けば16時半。暖かくて気持ちのいい作業でした。
帰りは私が代わりに運転しました。
次回はマルチに大根の種をまき、ヒマワリの種もヒナギクとイソトマの横に蒔いてくる予定です。