goo blog サービス終了のお知らせ 

思いつくままに書いています

間口は広くても、極めて浅い趣味の世界です。
御用とお急ぎのない方は、ごゆっくりどうぞ。

🔹 エゴノキの花 🔹

2021年05月03日 | 日記
4年前に、玄関先の古い切り株が収まった植木鉢から、何かの芽が出てきました。
何だろうと見守っていたら、やがて魚の骨のように規則正しく小枝が並んだ、小さな木になってきました。
 
種類が分からずにいましたが、去年かわいらしい花が数輪咲いて、ようやく名前が分かりました。
 
エゴノキです。
 
今年はたくさんの花が咲いてくれました。
なので、秋になったら、その実が大好きなヤマガラたちが食べに来てくれるのではと、ひそかに期待しています。
 
狭い庭では、連れ合いの実家から移植したシランが、これもよく咲いてくれました。
 
ブルーベリーの鉢では、実が大きく育っています。
 
そして門のアーチのバラも、次々に咲き始めてきました。
 
このバラも我が家に住み着いて20年以上になります。
 
昨日の悪天候と違って、今日は文字通り五月晴れのいい天気。
 
でもコロナ禍で、また馬見は「他府県からの来訪お断り」となりました。
 
といって他に行くあてもなく、朝から無聊を託っていたのですが、季節とともに咲いてくれる花たちを見て癒されました。
 
 
思うところがあって、数日前に、20数年前に作ったものの一度も飛ばしていないモーターグライダーを出してみました。
 
実は、私の趣味の原点は飛行機です。(^^;) 
 
組み立てて眺めていたら、故郷の両親に会いに行くついでに飛ばそうと、R/Cの飛行機作りを再開した頃のことを思い出しました。
 
もう一機、先に作った機体は、老いた父親を連れ出して、何度も飛ばして見せた(父は私など比較にならないほど飛行機に縁の深かった人でした)ので すが、この機体は完成前に父親が亡くなったので、未飛行のままになりました。 
 
もう経年劣化で動力用のニッカド電池がダメなので、そのままでは飛ばせませんが、なんとか代わりのバッテリーを探して、処女飛行できればと思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする