二人暮らし 日々諸々。

共通の楽しみも多い夫婦二人暮らし
日々諸々のblogです。

乾燥と紫外線対策の野菜

2014-02-25 18:22:49 | 旬をゴチになる

宅配野菜を使って~の、ごはん作り。
作って食べるだけではなく、食材を薬膳的にみることに
とても役立っています。ハマっているのは効能。
へぇー、ほぉーと発見があります。

今回は2月15日~2月23日(の食レポ)です。

ブロッコリーの効能は補腎 強壮 健脾 補五臓。
元気になりそうな文字が並んでいます。
潤い効果のあるチーズを加えてオムレツにしました。

 

新たまねぎ。効能は和胃 降逆 化痰 理気 活血。
胃や肺、粘りのある痰、気がめぐったり、血の活性化など。

同じく届いたレタスを合わせました。
レタスは解熱、血を補ったり活性化させたり、体内の余分な
水分を尿として出したり。美肌にもよいとあります。

新たまねぎと、レタス、それから緑豆春雨を使ってサラダに
しました。緑豆も(レタスと同じく)体内の余分な水を出す
という効能。むくみにはうれしい出す効果の上乗せ!

 

消化を助ける大根は(体を冷やすので温め効果の)七味をふり
厚揚げをごま油で焼いたものと合わせました。

大豆の効能は豆乳や豆腐など加工食品ごとに違うようです。
ごま油の効能は潤いとデトックスです。

茅乃舎の最近のお気に入り! 煎り酒をかけて食べました。

 

小松菜は白和え。小松菜は解熱。熱とほてり、イライラに。
カーッときたことがあったのでちょうど良かった(笑)。
豆腐の潤い効果に、白ごまの潤い効果を上乗せ!

 

白ごまの翌日は黒ごま。
同じゴマでも効能が違うので、へぇー、ほぉー。

白ごまの効能は通便 潤燥。主に潤い。

黒ごまの効能は補肝 補腎 通便 潤燥 補血 益精。
肝、腎、血を補ったり、潤い、腎中の精気を充たすとあります。

益精は成長、発育の部分なので妊活やアンチエイジング
の助けにもなるのでは。

和え衣を作り、届いた野菜から春菊を選びました。春菊はのぼせ、
頭重など、首から上に出るトラブルによい野菜。
連日カーッときているので、ちょうど良かった(笑)。 

 

効能に明目があるにんじん。
明目とは、目のつかれ、目のかすみなどを解消する効能です。
目の薬! 届く率が高いので助かります。グラッセにしました。

グラッセはある日の晩、す炭か!とオットが仰天した一皿に
添えました。あの~炭ではなく豚のスペアリブですけど~(笑)。
バルサミコ酢で煮ました。

 

届いた野菜は、終わりの頃になるとミックスします。
そうすると悲しくない感じがします(笑)。

 

根菜のビーフシチュー。
牛すね肉に届いたごぼう、にんじんと、買い足した新じゃが、
玉ねぎを使っています。土の下に育つ食材は、土が持つ
パワーをしっかり溜め込んで収穫されるのだそうです。
どのようなパワーかはイメージなのですが、力強そう!


時々は春のような陽気も。
空気の乾燥と紫外線対策によい野菜でした。

今回もおごちそうさまでした♪

 

iBox(宅配野菜)
http://vegetaberus.com/?tid=4&mode=f24

 

 

 

 


25日は よもぎの梅ヶ枝餅

2014-02-25 18:21:05 | 九州・大分をDrive

九州国立博物館の特別展「国宝大神社展」に行きました。
全国の神社が所蔵する国宝や重文の展示です。

見ておきたかったのは書に関する国宝。
古事記、日本書紀、平清盛の真筆(納経)、鎌倉時代の
硯箱です。

印象的だったのは平清盛の写経。
とっても美文字!
文字の中心、間隔、筆圧のかけ方、どれも寸分の狂いなく
整然と整えられていて驚きました。

平家一門の願い、善を尽くし美を尽くす
というキャッチコピーに、なるほど!と思いました。
記念に清盛の書と硯箱のポストカードを買いました。

次に1Fのミュージアムショップ。行くと必ず立ち寄ります。
新商品かも! 活字のブックマークを買いました。

 

帰りは太宰府天満宮へ。
連絡通路のトンネル(歩く歩道)で。な何? 目の保養。

 

学問の神様、菅原道真が祀られている天満宮は梅が満開。

 

飛梅。
京を追われた道真を慕い、一夜にして大宰府まで飛んできたと
いわれます。

 

境内には6000本の梅の花があります。

 

梅の香漂います~♪

 

御本殿に参ったあと筆塚へ。
道真公は能書家としても知られています。
今年は作品展二つ。無事に終わりますように~上達しますように~。

 

同じ列に包丁塚。
さぼり癖が出ませんように~美味しいものに出会えますように~。
こんな頼みごとでもよいのでしょうか(笑)。

 

マンホールも梅。

 

参道のお楽しみは名物の梅ヶ枝餅。
本日25日は道真公の月命日。地元では“天神さまの日”と
言っています。この日限定でヨモギの梅ヶ枝餅が食べられます♪

 

焼き立てあつあつ♪ 千切ったらヨモギの香り。ヨモギたっぷり!
今日は小野筑紫堂さんでいただきました。

 

 


第22回 公募日本習字展 福岡

2014-02-25 16:16:42 | 筆文字を書こう

日曜日は第22回 公募日本習字展(通称 日習展) in九州。
会場は福岡国際センター。

 

展示の対象は九州各県、山口、沖縄、海外の入賞作品
(秀作賞以上)。昨8月~11月に募集と審査が行われました。

 

福岡県に越し、ようやく、ようやく目標にしていた賞をいただき
ました。F道場の先生方、専攻科でご一緒しているお仲間の
みなさん、次女、三女(習字三姉妹、わたし長女)は入賞の常連。
わたしもそうなれるように励みまーす。

 

 


オリーブのフォカッチャ

2014-02-22 17:18:41 | 家パン・家お菓子

昨10月に三女(習字三姉妹、わたし長女)から届いたオリーブ。
三女邸の庭で収穫したてのオリーブです。

そのまま食べたら渋ーーーーーーーーーっっっ。
オリーブが浮くほど濃い塩水に漬けること約4ヵ月。

たびたび味見を繰り返したので、もうわたしには渋と
塩の抜け感やらが分からない状態(笑)。

今月はじめの専攻科に瓶ごと持参!
次女と三女に味見してもらいオッケーをもらいました。

 

最終的に、オリーブ漬けが上手くいったら、フォカッチャを焼く!
と言っていたので焼くことにしました。

トッピングの用意。
(さくらんぼの種抜き器で)オリーブの種抜いてスライス。

 

焼けました!
明日は第22回 公募日本習字展の九州地区展覧会。
福岡国際センターで開催されます。持ってくね♪

 

 


ランチは駅弁!

2014-02-22 16:37:33 | 福岡グルメ

月に一度のお習字合宿(通称F道場)。

出来ていない細かな筆づかいが見つかって、
そこを克服すべく必死。
克服したらまた次を克服して・・・とその繰り返し。

ちょっとのミスがとっても痛い。
しかし、必要な過渡期だと思っています。
指導者に恵まれて本当にありがたい!

先月からランチは駅弁。

JR九州は駅弁グランプリといって、九州の駅弁ナンバーワンを
決めるイベントを開いているそうです。

今年は今月16日に第10回の本選大会が終わり、来月が
発表だそうです。

博多駅は九州各地の駅弁が揃うので選ぶのが楽しい!

 

佐賀県鳥栖駅の「娘てまり」を食べました。

 

F道場の最寄り駅の駅弁。
帰りにご一緒したお仲間がプレゼントしてくれました。

 

オットの晩ごはんに助かりました(笑)。
前日に試作した薬膳オレンジケーキを大胆にもお土産に。
箱オープンと同時に香りが立ちました♪ 大成功!

 

 


薬膳オレンジケーキ

2014-02-22 16:26:55 | 家パン・家お菓子

駅前商店街にある果物屋さん。
みかんが美味し~い。

みかんを使った漢方(生薬、中薬、薬膳食材ともいう)
は陳皮。乾燥させた皮が理気薬、気を正常にめぐらせる
薬として使われています。

明日のお土産に陳皮を使うオレンジケーキを焼きました。
試作をしているオリジナルの薬膳スイーツです。

陳皮は干せば出来るので、冬は手元にあります。
これに自家製のオレンジピールを加えることにしました。

玄関から見える山も雪をかぶっているし。
(山と)雰囲気が似ているクグロフ型を使うことにしました。

 

みかんの効能は開胃 理気 潤肺 止渇 生津。
胃の働きを活発にしたり、気を正常にめぐらせたり、
肺を潤したり、渇きを止めたり、人体に必要な水分を
生み出すとあります。

オレンジの効能はみかんと似ているのですが、オレンジ
には解酒毒という効能があります。これは飲酒による
体調不良を解消させるという作用です。二日酔いですね。

 

仕上げは粉糖。
陳皮よりもオレンジの香りが立つケーキが焼けました♪

 

 

 


キャベツ丸ごと~

2014-02-14 15:08:32 | 旬をゴチになる

宅配してもらう野菜、今回は2月7日~2月13日(の食レポ)。

届いたキャベツがルク鍋22cmにジャストサイズっぽい!
1個を丸ごとゆでて作るシューファルシーを再び。
外葉から破れないようにそろりとめくります。

 

中心に丸めた肉だね(好みの量をハンバーグの要領で
作る)を置いてキャベツを元の姿に戻す。ベーコンを並べて
タコ糸ぐるり。ルク鍋に入れます。

 

煮汁はトマト缶とコンソメで。
ホールのケーキのようにカットをして食べます。
やわらかく煮えたキャベツが美味しくて箸が進みます。
キャベツよりもお肉を食べたい場合は、肉だねを多くしたら
よいと思います。本来はお肉を500g程度だそうです。
これはお肉250gです。

 

ラディッシュの効能は消食 化痰 寛中 降気。
主に消化です。ならば揚げ物の助け?(笑)。
唐揚げをサラダ仕立てにしました。ルッコラも届いたので
加えています。生野菜なのでドレッシングは温める食材の
しょうがや唐辛子で作りました。

 

春菊としいたけは煮びたしに。春菊の効能は清肝 明目 化痰。
臓の「肝」に関係することで、なかでも目です。明目(めいもく)とは
目のつかれ、目の不調を解消する作用をいいます。
しいたけは気を補う食材。帰るなり体が疲れた~とか、疲れ目~
とか言っていたなあと思って作りました。

 

最後にセロリ。セロリの効能は平肝 清熱 利湿 治淋。
首から上に昇った気の影響を(めまい、耳鳴り、イライラなど)
を平穏にしたり、消炎、解毒に働いたり、体の余分な水出しの
作用もあります。

首から上に気が昇るのは春に多いトラブル。
今のうちからそのことも視野に入れて食べておくのも
アリですよね。

セロリは冬が旬。
旬の食べものには、次の季節に起こりやすいトラブルを
予防する役目もあるのかもしれません。

薬膳では、セロリは注目食材!
香りが気のめぐりをよくすると考えられています。

バレンタインはカレーをリクエストされているので
下ごしらえ。肉厚の茎はソテーにしました。
葉はスープに使います。

スパイス類で体はポカポカ。セロリでもうすぐ来る
春のトラブルを予防。・・・とこんなカレーになりそうです。

 

皆さま素敵なバレンタインを♪

今週もおごちそうさま!

iBox(宅配野菜)
http://vegetaberus.com/?tid=4&mode=f24


 


二月博多座大歌舞伎

2014-02-14 14:59:27 | 九州・大分をDrive

2月は立春。
春から縁起がいい!という訳で博多座へ。
久しぶりに歌舞伎を観ました。

 

夜の部を鑑賞。
内容は、吃音のため遅れを取っていた絵師が命がけで描いた
画が奇跡を起こす物語。立役が踊りや早変わりで魅せる舞踊。
赤穂浪士の討ち入りを題材にした新歌舞伎と3つ。

うるっときたり、あははと笑ったり、大きな拍手を送ったり
あっという間に終わってしまいました。

白塗りがとーっても映える錦之助さん。平成生まれの中村隼人
さんは(錦之助さんの)御子息なのかなあ。とーってもイケメン。
橋之助さんも扇雀さんも魅せてくれました!

歌舞伎の道も大変なのだろうなあと思います。
気迫も集中力も緊張感も半端ない!!

ずずずいっと、みどころいっぱいでした~♪

次回、博多座大歌舞伎は今6月。
染五郎さんや愛之助さんです。
演目に鯉つかみがあるけれど・・・競争率高そう(笑)。

 

歌舞伎は休憩時間も楽しみ(笑)。
茶天むすを選んでみました。

 

お土産は豆菓子。これは博多駅で見つけました。

 

 

 


カリフラワーのスープ

2014-02-11 19:50:49 | 旬をゴチになる

カリフラワーは冬のはじまり、立冬の頃からが旬。
鮮度が落ちるとすぐに白い部分が汚くなるので
真っ白きれいなカリフラワーは買い!

 

カリフラワーの効能は健脾 和胃 補腎、強筋骨。
脾や胃のワードがあるので消化機能によい食材だなあと
イメージできます。

薬膳では「脾、胃の働きによって、食べものは栄養へと
変わり、体の各臓腑に送られて利用される」となっているので
胃の調子を整えることを大切にします。

脾、胃の環境は飲食物を受け入れる臓なので常に湿気が
多い。働きをよくするには、暖かいことと、気のめぐりをよく
することだそうです。

脾、胃の働きが悪くなると消化不良や栄養不足などの
不調が現れるとなっています。

その他、効能には補腎のワードもあります。
冬にケアする臓は「腎」。
カリフラワーは「腎」に良い食べものということもなります。

このことから、旬の食べものは、季節にケアしましょう
という臓を自然とカバーしていることが分かると思います。

へえ~な話なのですが、バランスが取れていますよね。

 

しかしながら本当に真っ白できれい!
カリフラワーは白く仕上げるため、ゆでる時にレモンや
酢を入れるのですがまったく必要ない!

スープにしました。だしはベーコン。豚肉は脾、胃の働きを
よくする食材なので(脾、胃の)W効果を狙ってみました。
温めることも大切。温かいスープにしました。