二人暮らし 日々諸々。

共通の楽しみも多い夫婦二人暮らし
日々諸々のblogです。

寒さと乾燥によい食材

2014-01-31 16:11:22 | 旬をゴチになる

宅配してもらう野菜、今回は1月24日~30日(の食レポ)。

ごぼう、芽キャベツ、セロリ、ごぼうなど、ああ旬だなあと
思うものが合わせて8種類入っていました。

期間中は春じゃん!と思えるような気温の日もあって、
寒暖の差というかジグザグ気温というか。
風邪を寄せつけたくはなーい(笑)。

気温が上がった日、体を少し冷ますごぼうを食べました。
通便 清熱 補腎。便秘、熱冷まし、腎の補強です。
古くは薬草で日本に入って食用化されたそうです。
具材はオンリーごぼう! 炊き込みご飯にしました。

 

大根は1本全部すりおろして、おつゆにしました。大根も
体を少し冷まします。何よりも食べる風邪の予防薬なので。
おつゆのベースはパン教室のサイドメニューで習ったものです。

 

余談ですがお茶碗はおNew。
年の初めから使っています。今年は万作さんでいきます!

 

キャベツ。薬膳でよく言う天然の胃薬(笑)。
蒸すしか浮かばなかった!
けれど鍋ごと食卓に出したので、盛り上がって見えるらしい。

キャベツ、玉ねぎ、かぶは予熱で投入することにしました。
がしかし~肉は?とか言われるのも面倒なので、念のため、
ソーセージも並べました(笑)。

 

生しいたけ。
大きくてものすごく肉厚で味が濃いー。
白ワインで蒸してバターじょうゆで調味しました。
気を補う作用がとても高い食材です。
寒さで気の循環も悪くなるので、「(しいたけが)食べて
気を補ってね」と言っているようでした。
ものすごく食べ応えがありました(笑)。

 

れんこん。これは味噌汁に。
冬の特徴は寒くて空気が乾燥していること。それに北風が吹くと
もう最悪。口、鼻、のど、皮膚…乾燥しています。

乾燥は肺が嫌います。ですので肺には潤いを。
薬膳では、白い食材を食べることをします。

がしかし、れんこんだけでは薬効が足りないかもと思った
のでスーパーで、大和いも(いちょういも)を選んでみました。

じゃがいもに、男爵やメークインなどの種類があるように
山のいもにも、山芋、大和いも、つくねいも、自然薯
と種類があるそうです。

 

大和いもは水分が少ないので、つなぎがなくても
わりと簡単にまとまりました。

あしらいは長ねぎ。薬膳では冬に必須の食材。
陽気が足りないと元気も出ないし体は冷えて寒さを感じるしー。
ねぎは陽気そのものを取り戻す食材なので使いました。


寒さと乾燥、冬に活発になる腎によい食材が届きました。

そんなことを思って届いた野菜を眺めると、採れる野菜、
旬の野菜は、いま体に欲しい薬効がたっぷり入っているなあと。

立春までカウントダウン。
おごちそうさま!

iBox(宅配野菜)
http://vegetaberus.com/?tid=4&mode=f24

 


 


別府の砂湯

2014-01-31 14:01:28 | 九州・大分をDrive

故郷大分で薬膳教室(のアシスタント)。
1月のレッスンが無事に終わりました。
この教室は今年の長夏(梅雨) まで続きます。

福岡を出発して大分自動車道で湯布院を通過。
湯布院名物の朝霧を生まれて初めて見ました。

すり鉢状の湯布院盆地を雲海がすっぽり覆っている
光景です。ガイドブックではよく紹介をされていますが
リアルなものは感激が違いました!

ツキがあるあると車内で大はしゃぎ(笑)。

朝ごはんは、キヘイカフェ。
別府市にある老舗のコーヒー屋さんです。

 

薬膳教室の会場は大分市コンパルホールです。
地元ドリンクの自販機があったので撮ってみました。

 

大分方言が商品名になっているお茶がありました。
茶と(方言の)ちゃ 使いです。

大分方言は、例えば“そうだよね” を “そうっちゃ”と
言ったりするのですが、お茶のちゃと、方言のちゃを
うまいこと使っています。

おおいたっ茶、“大分だよね” ということを書いていると
思います(笑)。

しかしながら、缶コーヒーがあるとは知らなかった!
商品名は府内南蛮王かあ。
戦国時代のキリシタン大名、大友宗麟の南蛮貿易に
由来しているのだと想像します。 

 

先生に大分をたくさん紹介したい!と思っているので、
レッスンが終わった帰りの道中は小旅行気分です。

冬の大分は温泉かなあ。砂湯にしました。
別府市営の別府海浜砂湯です。
一遍上人が上陸したので上人ヶ浜と呼ばれる場所にあります。


 

料金1000円。受付でチケットと専用の浴衣を受け取って
お着替え。更衣室のロッカー使用料は100円。ロッカーは
使用後に返金されるタイプではありません。

 

空いててよかった!

 

カメラは持ち込めます。入浴中は砂掛けのおばちゃま達が
記念撮影をしてくれます。

特に足の裏と首の後ろが気持ちよかった~。
おばちゃま達は、砂の盛り具合、温度の管理が絶妙です。
ちょっと温度が低いなあと言いながら、砂を掛け足してくれました。

 

目の前は別府湾。入浴中は波の音がBGMです。
砂湯を出たらシャワー室に移動。砂を流して湯船に入ります。
海のそばの温泉なので塩味! とーっても良いお湯です!

 

 


手ごねレーズンパン

2014-01-27 12:20:19 | 家パン・家お菓子

今年も手ごね! レーズンパンを習ってきました。
テーブルコーディネイトも楽しみ♪

 

レーズンの下処理から始まり、最後はクーブを入れて
トッピングをのせて焼くという段取りです。
発酵待ちの間に試食(食事)をいただきます。

 

習うサイドメニューは和の汁もの。
具材は熊本の南関あげ、豚肉、水菜です。
和の汁ものにパンて合うー。意外な発見でした。
タコとじゃがいものマリネも美味しかった!

 

バターシュガーをつけても、また美味しい!(危険度はMax・笑)

 

実習生地は食事の途中で、成形。
中パウンド型に入れて焼きました。

 

焼菓子は、馬蹄型のクッキーを習いました。ウマ年なだけに!
生地をギュッギュッとまとめて形作り。
馬蹄か三日月かといった形ですが、これがなかなか難しい!
最後に粉糖でお化粧してもらったので、ウマいこといった
感じはしました(笑)。口の中でホロホロしていく、なんとも
いえない繊細な食感と、バニラの香りが、とても素敵。
一度に多く焼けたので、お土産に持たせていただきました。
ぎょえ! オットは雰囲気なく食べました。
ウマくなりたい焼菓子です。

 

パン教室で実習したものはお持ち帰り。そのまま晩の食卓に
並べることにしています。トマトシチューと合わせました。

 

翌朝は軽くトーストして食べました。トーストも美味しい!
食パンマンみたいなルックスがかわいいでしょ♪
全体的にレーズンが行き渡って窯伸びをして~と
良し悪しのポイントは多々。復習しないとなあ。

 

 


食べる風邪薬、風邪予防薬かも

2014-01-27 12:12:25 | 旬をゴチになる

宅配してもらう野菜およそ8種類を一週間前後で食べ
切っています。今回は1月17日~23日(の食レポ)。
それを旧暦、七十二候でいうと小寒から大寒にあたるようです。

寒いことには変わりないのですが、日が次第に長くなり、
春へ向かう時期でもあって、三日寒い日が続くと、
そのあとには四日ほど暖かい日があるという「三寒四温」
の頃だそうです。

寒暖を繰り返して春になっていくのですが、インフルエンザ
やノロも大流行り。22日は大野城市も積雪でした。
体調管理に気を付けなくては!

 

この頃の野菜は小松菜。
霜を受けるほど甘味が増す、とても寒さに強い葉野菜だと
知りました。薬膳でも冬によい食材として習います。

薬膳では、体の熱をとる(体を冷ます)性質。
効能は清熱 除煩 健脾 通便で、熱によるトラブルや、
不安感、便通によい食材となっています。

お友だちのお母ちゃまは、小松菜で漬物を作るそう。おすそ分け
いただいたのでキッチンでどれどれ(笑)。おむすびに巻いて
みました。葉がしっかりしているのでバリ、バリ。
小松菜の香りもそのまま。美味しい!

 

宅配で届いた小松菜はカレーうどんの具材にしました。
時短のため市販のルーですが、含まれるスパイス類を
みると体を熱する性質のものが多い。リアルに温まるので
カレーは冬にもよいと思います。

小松菜の熱をとる性質と組み合わせると、せっかくの熱を
とってしまうような感じですが、過ぎてもいけないので、うまい
こと中和してくれるのかなあと思いました。

 

次にねぎ。冬によい食材と習います。体を温める性質。
効能は解表 散寒 散結 補陽 健脾。体表を開いて
浅い部分にある邪を発散させながら取り除くとあります。

冬の邪気は「寒邪」。
寒邪のイメージはブルっとする、ゾクっとする寒気です。
寒気がする風邪(邪気が入っている場所は)浅い部分なので
風邪が初期症状であれば、ねぎがよいということになります。
特に白いところ。実は薬膳食材でソウハクと呼ばれています。

 

ねぎはスープにしました。とろみ付けには、くず粉を使います。
とろみ付けは普段、水溶き片栗粉なのですが、我が家は
冬限定で水溶きくず粉に変えています。

くず(粉)は薬膳食材の葛根で解表薬。解表はねぎと同じ効能。
予防のつもりで、大さじ1ぐらいの水溶きくず粉を作りました。

くず粉は、片栗粉のようにパウダーではなく、小さなかたまり
なので一度する手間がいるのですが、ま さ に薬なので
そこはやっています(笑)。きめ細かいとろみような感じかなあ。

 

にんじん、大根、ほうれん草は牛すね肉のビール煮の
付け合わせにしました。3種類の野菜はどれも冬によい。

薬膳のひとつとして、足りない気血水は補い、多過ぎる
気血水は減らす・出すことをしてバランスをとるのですが、
それでいうと、にんじん、ほうれん草は補う方。補うのは
血です。大根は上がり過ぎている気を下げます。

牛の肉は部位によって効能は分かれるようですが補う食材
です。補気、補血。共通の効能としては強筋骨があります。
骨や筋肉を強くして、腰や膝に力をつける作用です。

ビールは利尿 滋陰。出すし潤すし~という効果です。
この季節は肌を潤してもらっています(笑)。

 

しめじも届いたので、しめじごはんにしました。しめじの効能は
補血 通便。臓でいうと「腎」と「肺」に入ります。臓とつながって
いる季節でいうと、「腎」は冬、「肺」は秋。秋から冬によいですね。
 

 

小松菜の漬物と一緒に白菜の漬物もいただきました。
白菜は冬によい食材。

作用をみると、発熱、のど、咳、痰、など風邪の症状が次々
に出てきます。

冬は風邪が流行る季節だからこそ、冬によい食材とされるの
ですね。熱を出す食材なので、どちらかというと冷ます性質。
温める食材として食べるなら熱性の唐辛子・・・キムチが
手っ取り早いですね。

また水も出す食材。これは、水分代謝がよくなるということ
ですので、むくみの解消にも。


薬膳は食材の切り口がさまざま。
性質、帰経、効能、適応、作用とみると、なるほど
薬の役目になっているのだと思えます。

今回は風邪薬、いやその前に風邪予防じゃね!
と思ってごはんを作りました(笑)。

宅配野菜&お友だちのお母ちゃま、おごちそうさま!

iBox(宅配野菜)
http://vegetaberus.com/?tid=4&mode=f24

 

 


薬膳教室in大分 冬ver.の募集案内

2014-01-20 16:22:48 | 薬膳教室

アシスタントとして同行をしている大分県大分市での
1月薬膳教室をご案内申し上げます。

作っていただく薬膳料理の内容は博多教室とほぼ同じです。
(ひとつ下の記事にアップしています)。

特に大分は乾しいたけ日本一!
全国生産量の約40%を占めています。
しいたけスープは最高だと思います。

《内 容》

冷えと寒さ対策の薬膳です。
体を温めて血の巡りをよくする食材と養生法をご紹介します!

冬は寒さ(寒邪)の時期です。
私たちの体も草木や動物と同じように冬眠状態になり動作も
なんとなく鈍く外出を控えたくなります。

冬に気を付ける臓は「腎」です。
「腎」の機能を高める食材、体を温めて血の巡りをよくする食材、
体力をつける食材、造血作用のある食材を積極的に摂るように
します。冬の養生法も一緒に学び、冬を元気に過ごしましょう。


*****************************************

日にち    1月29日(水)
時 間    11:00~14:30
場 所    大分市コンパルホール4階 調理実習室
参加費    3000円
        (講義、ご紹介8品のうち実習5品。食事を含みます。)

募 集     残席5名さま(先着順)

*****************************************


お申込み、お問い合わせ他は、連絡先を明記の上
コメント欄に鍵コメにてお願いいたします。

いただいた内容は非公開で処理をさせていただきます。

今月25日までお申し込みをお待ちしています。

春は3月26日(水)を予定しています。

 

 


2014年1月 博多の薬膳教室

2014-01-20 14:44:34 | 薬膳教室

今年の教室テーマは「気 血 水」。
気血水のバランスについて学んでいきます。

講義(中医学) の前に先生から工芸茶のプレゼント。
生徒ひとりひとりに手渡されたのですが、おや?
それぞれに違います。

わたしはむくみ解消のお茶!
先生、ありがとう。よく見とんしゃ~(笑)。
むくみは水のトラブル。しっかりと学びますので!

 

季節は冬の勉強。体の状態やおすすめ食材を習います。

冬は精気を貯蔵する役目の「腎」が活発になります。
活発になるのですが、寒さで痛み易くもなります。
修復するには休むことが一番。睡眠ですね。

次に症状。
足腰がかたくなったり、痛んだり、頻尿だったりは「腎」です。

思い当たるなあとか、ケアしておきたいな、という
時には冬によい食材がおすすめ。

それから「補うこと」と「出すこと」も考えていくのですが、
それでいうと冬は補う季節。

補うことを更に上げたい時には黒い色をしたものを。
「腎」によいものが多いからです。

あとは保温です。
食べて気を増やしたり、血を増やしたり、余分な水を
出したりします。

 

お茶は紅茶や三年番茶(ほうじ茶)。温めのお茶です。
もっと温まりたい場合は薬膳食材(生薬)をブレンドします。
ショウガや竜眼肉、なつめなどを入れました。

 

実習は冷え対策、「胃」や「腎」によい、気のめぐりを
よくする薬膳を作りました。

 

体を温める性質の魚、鮭。
黄色いものは胃によいとされていることから、かぼちゃ。
潤い効果のチーズ。以上で焼春巻き。
ガラス器は白菜の浅漬け。胃腸を整えます。

 

和え物はかぶとくるみの組み合わせ。どちらも温性。
くるみは和え衣に。にょにょっと先生が魔法をかけました(驚)。

 

長いもと豚肉の組み合わせ。チヂミ風に焼いています。

 

ごはんはピラフ。温める性質のヨモギと鶏肉です。
ピラフに、よ よ ヨモギなの!と机上でドン引き、食べて
美味しいメニューでした(笑)。コツはヨモギの下処理にありました。

 

汁ものは、しいたけスープ。胃の調子が悪かった先生が
その時に欲していたスープを再現してくれました。
しいたけをかなり蒸したそうで、しいたけの隅々から
根こそぎ薬効が出ているようなスープでした。
これはリアルに、食べて薬!を実感しました。

 

デザートは温州みかんのゼリー。
温州みかんは実と皮と効能が違います。
実はのど。皮は薬膳食材のチンピ、気の巡りの薬です。

先生のレシピ開発は本当に熱い!
ですのでとわたしの首が正直に反応するようになりました。
クコの実の時は横に動くのです(笑)。
それが、トッピングに使ったクコの実が劇的に美味しい!
えー、どんな魔法をかけているのでしょうか。見つけてみます(笑)。

 


宅配野菜 初荷は10日着!

2014-01-19 23:54:44 | 旬をゴチになる

寒の入りが5日。宅配野菜の初荷は10日。
旬のど真ん中の野菜は春菊。ばっちり入っていました!

春菊。清肝 明目 化痰。
肝系の不調に良さそう。チヂミにして食べました。

 

宅配で届く野菜なのですが、薬膳を習っているので、
そういう切り口で見るようになりました。

通っている博多の薬膳教室は毎年テーマがあります。
昨年は「食材、素材の効能」でした。

食材ひとつひとつには、すべて体に及ぼす作用が
あるという内容です。一年が終わると、何とな~く
インプットされました。

効能が分かると、我が家の場合は、体調維持に
役立っています。

とはいえ、どうにもならない時には病院に
即行きますが、病院に行く前に食卓で出来る
ケアとしてはとても合っていると思います。

今年の宅配野菜は、復習を兼ね効能とともに
見てみようと思います。

管理栄養士の友人に質問をしてみると、栄養学
とは表現や解釈に若干の差もある印象もしますが、
そこはざっくりやっています(笑)。



冬キャベツ。健胃 補五臓 補腎 化痰 清熱
食べる胃薬、アンチエイジング、熱冷ましなど。

 

出ました補腎はアンチエイジング(笑)。
ソーセージ(豚肉)も同じく補腎作用なので、アンチエイジングを
ダブル摂り! 一緒に白ワインで蒸しました。

 

原木しいたけ。補気 止血。
豚モモの薄切り肉で巻き、フライの要領で揚げました。
しいたけと豚肉の組み合わせは、体に元気をつける体力アップ
の組み合わせ。豚肉の脂分は腸で潤滑油にもなってくれます。
腸内環境を整えて美肌づくり!

 

ねぎ。解表 散寒 健脾。
体表を開く、温めることで邪気を払うなど。体表も浅い部分の
ことを言っているので風邪のひきはじめに有効のようです。
合わせたのは生のびんちょうまぐろ。霜降りにしました。
まぐろは気・血を補います。冷えのタイプには血が不足して
いることが原因の冷えもあるので、まぐろの造血作用を
いただきました。

 

ねぎの横は豆苗。グリーンピースの若芽です。
補中 補気 利水。元気になるし、むくみとりにも。

 

セロリ。平肝 清熱 利湿。
肝系のトラブル、熱とり、むくみ、尿トラブル、香りで気が巡るなど。
スープにして食べました。

 

里芋。解毒 消腫 和胃 化痰。
デトックス、胃の調整。消化を助ける食べものですね。
牛肉と合わせて気と血を補いました。

最後にふりかけたのは七味唐辛子。唐辛子には散寒=
温めることで邪気を払う効能があります。温め効果をちょい足し
したかったのでかけました。実は七味には薬膳食材(生薬)
のチンピが含まれています! 気を巡らす薬です。

 

荷は印象として葉物が多かったので根菜を買い足しました。
最後はちょいちょい残っていた野菜をおまとめ!
スープにしました。けれど何か地味~。
ベランダ畑のパセリがまたむくむくと生長しているので
散らしました。パセリは活血 補血。添え物にしてしまいがち
ですが立派な効能持ちですね(笑)。

 

おごちそうさま!

iBox(宅配野菜)
http://vegetaberus.com/?tid=4&mode=f24

 

 


女正月

2014-01-19 23:47:43 | おうち歳時記

金曜日の朝、とても重量感のあるダンボールが届きました。
お友だちのご実家から届いた野菜です。
ダンボールの取っ手が手作り感満載でかわいい(笑)。
じゃがいもが覗いとんしゃー。

 

さっそく野菜の出番。我が家で二日遅れの女正月!
昨12月に急逝した知人を偲ぶ会もです。

 

開始は昼過ぎ。
彼が大好きだったイタリアのワインに合うメニューにしようと
いうことになり、一緒に何品か作りました。

 

長ねぎのグラタン

 

ショートパスタなど。

そのうち、「今日あたり中洲の屋台に来とるよ」という話に
なりました。福岡に出張が決まるとすぐに連絡があり
私たちはお店のチョイスから、屋台のチョイスまでを
楽しくやっていましたので。

「昼間からすみませーん」

「お前たち、えー加減にしておけよー」と、彼の声が
聞こえてきそうな女正月でした(笑)。

 

 


小豆がゆ

2014-01-17 07:39:20 | おうち歳時記

15日は小正月。
災難を避ける赤色の小豆がゆを作りました。

 

日中は映画『永遠の0』を観ました。
劇中には婚家の長兄さまの若い頃のような青年。
グッとくるセリフに、今のわたしは生き抜くために努力をしている
だろうかとか、昨年逝ったお二人が残してくれた言葉もあるはず
だとか…。真剣に生きなくては!と思いました。
見上げた空は青い。浄化する涙でした!

 

ポストには寒中見舞いが届いていました。
お腹を空かしてオットが帰ってきます。
ごはん作らなきゃ! と気持ちを切り替えておかゆを炊いたのでした。