二人暮らし 日々諸々。

共通の楽しみも多い夫婦二人暮らし
日々諸々のblogです。

ふじももキッチン '19 9月終了

2019-09-12 17:29:09 | 薬膳教室

9月の教室が無事に終わりました。

9月は9日の重陽、13日の十五夜の
お月見など年中行事が楽しい月。
それぞれにちなむ植物は菊やススキ。


 

室礼は重陽。
9日、最大に縁起の良い陽数(=奇数) が
重なる日のお祝いです。別名は菊の節供。
菊は “菊づくし” と言って、たくさん使うほど
喜ばれるそうです。

菊のくす玉と被せ綿(きせわた) を飾って、
紋切りで菊を作って、菊花皿を使って、
菊の薬効を学んで、菊花を食べて、菊花の
漢方ティーを飲んで。今年の菊づくしでした。

 

 

また、菊の花は生命力が高く邪気を祓うとされ
長寿の花、不老不死の薬草などと呼ばれます。
そのため重陽は長寿を願う節供でもあります。
寿の文字いっぱいの台湾アンティークが
雰囲気をアゲてくれました。

 

 

お菓子は菊とうさぎ。
お茶は冷緑茶。

 

 

ワークショップは紋切り。
紋切りは江戸時代の遊びです。
菊花の文様を2種作りました。
かさねの世界にも菊の名がついた配色が
たくさんあるので合わせてご紹介しました。
紋切りが完成したのでアレンジ!
クッキーボックスを作りました。

 

 

お食事(五季食楽) は秋季養生、仲秋の家庭薬膳。
終わりゆく夏と、迎えくる秋の気配のころ。
夏の疲れを祓いながら秋じたくをします。

秋じたくとは
夏の疲れ(夏バテや日々の脳や肉体の疲れ) を見逃さない。
たまった余熱の排出。
すぐに眠れる・じっくり眠れる・すっきり目覚める、を
目指す不眠の改善。
9月は台風のトップシーズンなので(シーズン的に)
受けてしまう湿対策 などです。

秋分のころになると(昼と夜の時間が等しくなることから)
陰陽でみる体はバランスを取りやすいといわれています。
体全体の調子が上がる、過ごしやすいと感じる状態で
あればベスト。乾燥対策へと移ります。

 

食前のドリンク。
自家製いちじくサワーシロップ(のソーダ割り)。
いちじくは粘膜や肌を潤して乾燥を防ぐ果物。
菊咲けり、と書いたコースターを添えて。

 

 

山芋と椎茸でお月見!
(お月見の) 行事食として考えてみました。
が、実はこの食べ合わせは補気効果と、秋の空気の
乾燥によい潤す効果がものすごかった!
最後にわさびの辛味をちょい足し。
辛味は乾燥によってダメージを受ける肺を補うと
されています。

各自、菊花皿に盛りつけ。
焼き椎茸の壁、大成功!満月出ました(笑)。


 

 

お肉料理は豚肉。
疲労回復ビタミンの宝庫です。
合わせたのはセージ。
老化防止によい食べ合わせです。

 

 

ハーブは薬草。
薬膳では香りにも薬効があると考えています。

豚肉にセージを挟み、叩いて香りを出しました。
セージの香りには疲労回復、胃を丈夫にする、
イライラを鎮める、アンチエイジング効果
などがあります。
ご当地、大分県みたいな形になりました(笑)

 

 

五行にみる秋の色は白。
生クリームで見た目に白くしました。
つけ合わせは秋なすとチンゲン菜。
どちらも旬にして夏バテ解消効果や不眠によい効能。

 

 

帆立と冬瓜の菊花椀。
薬膳として食べる帆立は滋養強壮や老化防止。

菊花は熱冷ましや肩こり、肌荒れ、水分代謝の
調節、目のトラブルを解消、デトックス効果、
解毒効果、食中毒予防など。

冬瓜は解毒や利尿効果、むくみ防止など。
薬用部位が種のため、一緒に煮ることにしています。
しょうがの辛味をちょい足し。

 

 

お椀の具材に緑豆春雨も加えました。
緑豆は夏バテの解消に欠かせない食品です。

 

 

里芋ごはん。
十五夜は別名を芋名月とも。芋名月の芋とは里芋。
薬膳として食べる里芋は疲労回復や食欲増進。
解毒効果もあります。

かぼすをキューッと絞っていただきます。
ビタミンCとクエン酸が疲労回復に効果。
乾燥を嫌う肺が好む、潤うという薬効もあります。

 

 

杏仁ゼリー。
(あんずの薬用部位の種子) 杏仁は咳止め、痰切り
のほか、気管支炎や便秘の漢方薬に配合されています。
ソースはパッションフルーツと金柑。
薬膳の考え方で黄色い食品は粘膜を強くすると
いわれています。かぜをひきやすい季節の変わり目。
のどの粘膜を強くしておくこともかぜ予防のひとつ!


 

今月もご参加下さいましてありがとうございました。

◎次回は10月5日(土)、6日(日)

 暦は寒露と霜降。

 ワークショップは「おこわ」
 後の月見、十三夜の別名は栗名月、豆名月。
 これにちなんだおこわを作ります。

 食事(五季食楽) は晩秋と秋の土用がテーマ。
 いよいよ乾燥シーズンが本格化。
 土用の期間には秋(の特徴) が極まり、
 同時に冬の始まりも感じます。
 乾燥と気温低下による不調を祓いましょう。

 
 場所:大分県大分市。

 現在、追加の募集はございません。

 


桃の形をした駅弁

2019-09-11 15:44:01 | menu

帰宅して晩ごはんに食べる駅弁。
「駅弁デリ」でネット予約をしていて
新幹線車内で受け取りました。

お友だちから聞いていた、桃の形をした駅弁容器。
そうそうこれこれ!
容器欲しさにようやく食べることが出来ました(笑)。
オットはひっぱりだこ飯。

どちらもボリュームたっぷり。
そして美味しい!
また食べたいかもしれません(笑)。

 

 


お初天神 / 露天神社

2019-09-11 15:19:24 | おうち歳時記

2日目。大阪でランチ。
大阪でお好み焼き、オットは本当にこれが好き。
毎年毎年、毎年毎年、食べ飽きないようで
これはオットの七不思議です(笑)。

お店はお初天神のそば。
食後に参拝しました。

 

 

別名は露天神社。
一方では、菅原道真が京都から福岡に赴任する際に
立ち寄った神社です。切ない歌を残していました。

 

 

通りに、きやすのみたらし団子がありました。
わ!熱々の艶々、漂う香ばしさに誘われるー。
新大阪駅構内でも買えるのですが、早くも買う(笑)。

 

 

 


奈良 薬師寺

2019-09-11 14:47:50 | おうち歳時記

2日目。午前中の街歩きは奈良。
薬師寺に行きました。
最寄駅を下りたそばから解体工事中の
東塔が見えてスケールの大きさにドキドキ!


金堂。
薬師如来の大きな薬壺が印象的。
脇侍は日光菩薩と月光菩薩。
こちら2体は少々セクシーな菩薩様。

 

 

三蔵法師の遺骨を祀るお堂。
この日はクローズでした。

 

 

そっか、集字聖教序か!
このところ書いてないや(笑)。

 

 


新大阪到着10時18分

2019-09-11 14:45:50 | とらのり&とらこ

8月の終わり31日、甲子園球場でナイター観戦。
日程は1泊2日。
博多・新大阪間は新幹線往復です。
往路お気に入りのダイヤは新大阪到着10時18分!
(ナイターまで) 時間たっぷり。

初日の街歩きは京都。
叡電に乗って一乗寺中谷に行きました。
お目当ては湯のみに入った豆乳プリン。
実際には豆乳プリンの他、早くもお月見の
和菓子なども並んでいました。
例えばお月見団子。丸めた形が九州とは
違っていて面白い話を聞きました。



出町柳駅まで戻り下鴨神社を参拝。

 

 

糺(ただす) の森入口。
ここは住宅地?
雑木ガーデンの造り方がとても好きな
一画がありました!

 

 

あまりの暑さに糺の森に逃げ込んだりしたので
鳥居までが遠かった~(笑)。
糺の森には古代祭祀の遺構もありました。

 

 

楼門。
やはり目に鮮やか。

 

 

御手洗(みたらし) 池。

 

 

御手洗池の後は、みたらし団子で休憩か、とも
思いましたが申餅(さるもち) を食べてみました。
大納言小豆を使うことで生まれる “はねず色” 。
この茶屋は森の中というシチュエーションも
ありますが、一服したら心も体も浄化されたようでした。

 

 

河合神社。
女性の神様なので美の願いが叶うという。
鏡の形をした絵馬にお化粧をして奉納。


 

 

さてジャイアンツ戦。

 

 

昼間に行ったお店、中谷のご利益か
中谷(選手) がホームランを打った!勝った!!