二人暮らし 日々諸々。

共通の楽しみも多い夫婦二人暮らし
日々諸々のblogです。

手ごね 白パン

2016-05-28 23:18:49 | 家パン・家お菓子

愛(自転) 車でGo!
ピンポンのあとは汗がダラー(笑)。
自転車で感じる風はひんやりなのに止まると汗が出るー。
テーブルセッティングで涼みました!

 

 

実習品は「白パン」。お手本拝見&試食!

 

 

デリ。
「マンハッタン・クラムチャウダー」と
「きのこのテリーヌ(トリュフオイル)」。これまた最高!

 

 

デザートにも旬があふれます、抹茶!

 

 

ピーチクパーチクしている間に焼けていたマフィン、抹茶!
口福メニュー、毎月の癒し、先生の感性、手ごねパンの魅力。
行けば行くほどこの教室は本当にすごいと思う。

 

 

焼けた!
HAPPYを持ち帰ろう(笑)。

 

 

 


九博「始皇帝と大兵馬俑」

2016-05-28 21:21:56 | 筆文字を書こう

九博特別展「始皇帝と大兵馬俑」へ。
西鉄の最寄り駅で往復切符と入場券のセット売りを買って。
これはお得感、というよりも、おまけのオリジナル
ポストカード(2枚) が楽しみだから!

 

 

スタバ太宰府天満宮店。
木組み(熊本県産の杉の木を利用) が素敵な店舗。
朝活なら10時までに入店するのがおすすめ。

 

 

テーブルや商品棚は藁。テラスに設けた席にも藁。

 

 

見えるのは梅の木。実をつけています。

 

 

さてと。
九博(きゅーはく/九州国立博物館) に移動。
所々にあるご当地マンホール、梅。

 

 

天満宮側から九博へはアクセストンネルで。
高低差20mのエスカレーターを昇ると、次は7色の
光が変化する虹のトンネル。トンネル内は歩く歩道
なのでスイスイ!

ガラス張りの建物が九博。ガラスに周囲の森が映って
本当にきれい。記念撮影のベストポイントだと思います。

 

 

3F 特別展「始皇帝と大兵馬俑」。
わたしはいわゆるハタ秦、の時代が中国古代の中で
一番好きで面白いと思っています。

お習字的には、5月課題にあった小篆が正にこの時代。
国によって形が異なっていた漢字も始皇帝によって
統一されました。

室礼や薬膳的には、陰陽五行説とつながります。
兵馬俑にはもともと彩色があって、それが(五行説の)
五色なのだとか。

わたしの暮らしにあることが3つもあります(笑)。

前259から2016年まで、そして未来へとつながる物語。
兵馬俑の髪の毛、深いしわ、靴底の滑り止め、腕、指先、
爪、などがリアル過ぎて前から後ろからぐるりぐるり。
見過ぎてしまって終いには、動き出すんじゃね?と
不気味になりました(笑)。

 

 

4F 文化交流展示室。
定期的に展示替えをしているので、いつ見ても新鮮!
今回は教科書で見た火焔型土器(縄文時代) を見ました。

旧姓でわたしを呼ぶ声!後輩が勤務をしています。
展示室から出たら消えていた、というマジック(笑)。
けれど、元気で活躍の様子!

天満宮にお参りして帰りました。
菖蒲池。ハナショウブはこれからが見頃。

 

 

本殿右横の飛梅。
京を追われた道真を慕って一夜にして太宰府まで
飛んできました。

 

 

筆塚。道真公は書の神様。

 

 

夫婦樟。夫婦が寄り添って立つ姿。

 

 

6月のイベントポスター。今年もある!!

 

 

梅は実のなる季節もまた好き!

 

 

帰りはスタバ テイクアウト(レシート利用・笑) 。
参道で見つけた梅たち!
梅サイダー、手ぬぐい、梅ヶ枝餅。

 

 

梅ヶ枝餅お持ち帰り袋。
お餅の焼き型と梅のピンクがかわいい!

 

 

包装紙。2色の梅がかわいい!

 

 

 


肥後グリーン (熊本産メロン)

2016-05-23 16:08:48 | 旬をゴチになる

今が旬!
熊本県菊池産の肥後グリーン(メロン) をいただました。
収穫日4月30日。出荷していた生産者さんは10軒。
10軒ぜーんぶを試食して送ってくれたメロンです♪

 

 

食べごろになるまで三方に盛っていました(室礼)。
室礼のお材料には、季節に実を結ぶ果物も使われます。
(メロンなどの) 蔓ものは “つながり” を表します。
厳しい天災の時でさえ想ってくれる友に気持ちと心を込めて。

 

 

(朝ごはんのフルーツで) 直会。
食べ頃を2週間ばかり見送ったので、追熟も熟も熟(笑)。
果汁たっぷり。乾燥した体に染み渡るーーーーーーっ!
毎日気温が高くて、余熱が溜まっていそうなコンディ
ションなので、熱を取る効果のメロンて
本当、最高!
おごちそうさまでした。


室礼。
本来は年中行事を盛るのですが、そこは “わたし風”。
年中行事以外で行うことも良しとしています。

 

道の駅 七城(しちじょう) メロンドーム
http://www.melondome.co.jp/

 

 

 


桃の神社

2016-05-22 17:52:37 | 九州・大分をDrive

福岡県直方市の多賀神社。
3つの桃の子(み) によって災難を逃れ、開運を導いた
といういわれの神社です。

 

 

境内では桃の実が育ち始めていました。
花が咲く頃も素敵だろうな、と思いました。

 

 

献桃された木が並んでいます!

 

 

休憩室の絵。

 

 

桃子(もものみ) 土鈴。
わたしは堂号に “桃” をいただいています。
参拝出来て嬉しかったです。

 

 


味噌を仕込む

2016-05-22 17:14:19 | おうち歳時記

茅乃舎(リバレイン店) の味噌教室に当選!
仕込んできました。

久原本家の工場長に教えていただけるチャンス!
麹の水分を出す作業には汗をかきましたけど、
この過程で味が決まる、と言うので必死(笑)。

よく混ざっているという状態、水分が出てくる
という状態、全体に耳たぶ位のやわらかさになるという状態。
様子が変わっていくことが分かって楽しかった―。

 

第2部は、味噌を使った冷や汁、マリネサラダ、
豆腐のテリーヌ、肉炒めをいただきまた。

おかポン総料理長さんは、小学校の同級生、太郎君の
おじ様!いやいや驚きました(笑)。

料理は “疲れるのが一番の敵”。楽しく作りましょう、と。

お味噌汁の話では「味噌玉」をあらかじめ作りおく
方法も使えそう。味噌に茅乃舎だしを破って混ぜこむだけ!

 

 

容器ごと持ち帰れたレッスンなので帰宅してからも楽ぅ。
重石をのせて発酵を待つだけ。
気温が順調に手伝ってくれれば来月10日頃には
浅めの味噌が完成(予定)。

 

 

 

 


釣果ごはん

2016-05-22 16:22:12 | 近郊の釣り場

木、金、土、日。オットは連休がいただけました。
初日から天気も良いし波も高くない、となれば
まずは呼子でイカ釣り!と嬉しそう。

水曜日、晩ごはんを済ませると、ササーっと
出発していきました。

明けて帰宅。釣果はヤリイカ1杯。

 

 

ボウズだったら外食だったのに、と残念さは微妙な
釣果に対して(笑)。ヤリイカ1杯で晩のおかず、と
なると足りない気がしたので、港の直売所で適当に買って
きてもらいました。ははーん、値段で買ったな(笑)。

 

 

このアジ。豆アジと言うには若干大きいサイズ。
丸ごと(南蛮漬けで) 食べたら喉に詰まりそう。
続けて微妙な心のうち。
えーい仕方ない、三枚におろすか。
残った中骨はベランダで干しました。

 

 

専用ネットの代わりはザル(笑)。

 

 

ヤリイカはアスパラガス、トマトと合わせて白ワイン蒸し。

 

 

アジ寿司。
酢飯の上にきゅうりとみょうがを散らす。
(三枚におろして) 酢じめにしたアジをのせて。
仕上げは青じそ。

 

 

骨せんべい。

 

 

翌朝。酢じめしたアジと新たまねぎのマリネを合わせました。




 

 


大分の薬膳教室 / 5月募集案内

2016-05-19 13:45:27 | 薬膳教室

4月の大分教室は地震の影響によりお休みをさせて
いただきました。改めましてお見舞い申し上げます。



5月は通常通り開催させていただきます。
(コンパルホールの) 空室状況により『火曜日』に
変更していますのでお間違いにお気をつけください。

*****************************************

夏五月の薬膳教室

内容 / 5月からは夏の養生です
    (暦の上では立夏から夏が始まっています)。
    仲夏の頃(6月) は梅雨入りですので、
    梅雨に備え先回りの準備をはじめましょう。
    初夏の薬膳で心と体のバランスを整えます。

追加募集    残席5名さま(先着順)
※ 単発でのご参加、体験教室も受付中  
      
*****************************************

日にち    5月31日(火)

(実習、お食事、片付けの部)
時 間    10:00~13:00
場 所    大分市コンパルホール4階 調理実習室
参加費     税込3000円

(座学の部)
時 間    13:30~16:00
場 所    大分市コンパルホール4階 調理実習室
参加費     税込2000円
※座学の参加資格は、薬膳教室にご参加いただいた
 方となります。

*****************************************


お申込み、お問い合わせ他は、連絡先を明記の上
コメント欄に鍵コメにてお願いいたします。

いただいた内容は非公開で処理をさせていただきます。
お気軽にお問合せください。            

 

 

 

 


初夏のサラダ

2016-05-19 10:22:24 | 旬をゴチになる

急に強くなった紫外線。
肌だけでなく目を守ることもしなくちゃ、ですよね!

先日、「食卓での紫外線対策は~」と聞かれたので、
夏至をてっぺん、左に春分、右に秋分を書いて説明しました。

暦は立夏。それと並ぶ(太陽の) 位置にあるのが立秋。
立秋はだいたい8月7日頃なので、まさに(紫外線は)
真夏に匹敵する量、ということ~。


人さま事ではない!と、帰りに直売所を一周。
(紫外線対策には) ビタミン類~。

じゃがいも。日焼け対策。
じゃがいもは熱に強いビタミンCなので加熱オッケー。


同時に次(の季節) 対策。梅雨。
梅雨は湿度。実際、湿度の高さを感じる日があるので。
わが家は体質的に要警戒!
梅雨さえ乗り切れば他の季節は問題ないからです。

梅雨に気を付ける五臓は「脾(ひ)」。
胃腸などの消化器を言います。
「脾」は乾いていて温かい状態を好むので、梅雨に
調子を崩してしまいがち、崩してしまう、のです。


じゃがいも。
紫外線対策に加えて
「脾」に働きかけるので
梅雨前の
体の調整に使えます。


いんげん豆。
今の時期おいしい豆類、いんげん豆も「脾」に働きかけます。
体から湿を出してくれる効能も持っているので、梅雨本番前に
体の中の要らない水分を排出して「脾」、消化器の働きを
アップできます。

きゅうり。余熱を取るには瓜系の野菜。
(余熱が溜まると夏バテする)。


トマト。立夏を過ぎると季節は夏の扱い。
夏は五臓の「心」が疲れがちに。
(夏野菜で余熱を除きながら) 「赤」い食材を摂る。

卵。夏バテに備えてたんぱく質も。

レジ待ちの間にサラダが完成しました(笑)。



メインはアジフライ。アジは胃の働きを高めます。
旬と、時期に(体に) 必要なものが一致していると思います。

三枚おろしが上手に出来たので(アジの) たたきに
ならずに済みました(笑)。
(中骨を揚げた) 骨せんべいも美味しかった!






さしす漬け

2016-05-17 16:00:22 | おうち歳時記

夏には酢飯を、さしす漬け。

さ し す漬け?
はじめて聞く手づくり調味料でした。

“梅甘酢” です。

梅の季節はこれからだけど(青梅は) 冷凍保存しているし、
氷砂糖、塩、米酢はあるし、で仕込んでみました。
およそ1ヵ月で完成。

 

 

 


いわしのカレー煮

2016-05-17 15:44:43 | menu

初夏は気温の上昇で余熱が溜まりやすいので、そうなると
体が乾燥しやすくなります。お年頃も手伝うのか、乾燥が
皮膚や粘膜にすぐに出てくることを実感しています。

いわしの煮つけ。
目先を変え、カレーパウダーを入れて煮ました。

いわしは、骨を丈夫にするカルシウムが豊富なのですが、
その他にも皮膚や粘膜を守る成分も豊富です。

新たまねぎを広げて盛りました。
煮汁とからむとドレッシングのよう(笑)。
玉ねぎ(生のとき) の辛さは、新陳代謝を活発にして
疲労回復の働きなどです。