二人暮らし 日々諸々。

共通の楽しみも多い夫婦二人暮らし
日々諸々のblogです。

スーヨーきゅうり

2018-07-30 10:22:20 | おうち歳時記

ご近所スーパーに長~~~いきゅうりがありました。
福岡県産のスーヨーきゅうりです。
測らねば(笑)。

 

 

 
さ33cm!
きゅうりは、たっぷりの水分とカリウムで
利尿作用の高い野菜。
薬膳として食べると体を冷やして熱を取り去る作用
があります。今時期は夏ばて予防になる野菜です。

 

 

 


すいかゼリー

2018-07-28 11:14:28 | 家パン・家お菓子

先日、おーーーきなカットすいかをいただきました。
薬膳として食べるすいかは、体にこもった熱を
冷ますはたらき。暑気あたりや熱中症気味の
水分補給にも向いています。
利尿作用が強いのでむくみの改善にも。
漢方では種や皮も使われます。

 

 

すいかは時間をおくと果肉がだれてくるので、そうすると
あんまり好きではないので、そのまま食べる約半分だけを
残してあとはジュース。ジュースからゼリーを作りました。

ゼリーは薬膳風にレモンと塩を加えて熱中症対策!
すいかでこもった熱を冷まし、レモンで生津(気血水
の水を生みだす)、塩で塩分補給。

 

 

 


桔梗法立

2018-07-21 18:40:05 | おうち歳時記

お盆のお供え菓子。
デパ地下には法立(ほうだて) がズラリと並んでいます。
鈴懸さんの桔梗の法立。
わたしの実家は桔梗紋。
こ れ は供えるによろし!

 

 

内容は寒天菓子。
実家へはお線香買った、お供え菓子買った。
あとは婚家の用意だけ。ああ嫁も忙しや忙しや。

 

 

 


九博「京都 仁和寺観音堂展」

2018-07-21 17:37:48 | 九州・大分をDrive

天神さま(太宰府天満宮) に参ったあとは九博へ。
京都 仁和寺観音堂 ~千手観音像とその仲間たち~
に行きました。





千手観音と従者二十八部衆。
それに風神・雷神を加えて三十尊。
九博(の館内) で修復が行われたそうです。
背景は現地の壁画を再現。
条件付きですが撮影オッケー!

 

 

向かって左、風神。

 

 

向かって右、雷神。

 

 

一尊一尊ありがた~く拝見。
背中に炎を背負った脇侍、あれは不動明王。
わが家ふたり(の生まれ年) の守護神です。
手を合わせました(笑)。

 

 

ミュージアムショップも楽しみ。
お盆が近いのでお線香を買いました。


 


帰りの電車を待つ間、改札横のショップで
涼をとりました。

 

 

柚子グラニータ。
酸味はもちろん、柚子皮の苦味が良かったー。
この日の太宰府市は、さ さ さ38、6℃。
全国第2位の最高気温でした。

 

 

 


真夏の太宰府天満宮

2018-07-21 16:59:14 | 九州・大分をDrive

太宰府天満宮、天神さまの夏まつり。
茅の輪をくぐれるかなあ~と期待したらフライング。
ここに茅の輪がかけられそうだと想像して通りました(笑)。

 

 

手水舎。
一枚岩が立派!

 

 

境内の御神牛。

 

 

おみくじも年に何回か色が変わります。
夏色のおみくじ!

 

 

御朱印と鷽(うそ) のおみくじ。
鷽は天神さまのお使いの鳥。
天神さまのお言葉を運んできます。

それから天神さまの夏は境内の梅の実を天日干し
する季節。今年の収穫は(境内約6000本の梅の木から)
1.6トン。好奇心としては、干している現場を拝見
させていただきたいものですが、干し場が管理棟に
あるため一般開放はしていません。ざんねーん!

干した梅はカメで赤紫蘇や梅酢と漬けたのち
縁起物の梅干しとしてお札授与所に並ぶそうです。


 

 

 


'18 梅干し(天日干し~完成)

2018-07-19 10:38:03 | おうち歳時記

梅干しづくりで悩ましいのは、天日干しのタイミング。
晴天が続く3日、を狙っているので、天気予報には
なるべくなら曇りマークはない方がいい。

今年は今月20日の土用入りを待たず、海の日の3連休
(14日、15日、16日) で干しました。
土用干しならぬ土用前干し!

 



初日。
午前中は朝日たっぷり。
午後は西日たっぷり。夜は取り込む。

 

 

2日目。
初日と同様に干し、取り込む。
赤紫蘇はすでにパリパリに乾燥。

 

 

3日目、最終日。
初日、2日目と同様に干し、18時半頃に終了。

 

 

取り込んでみたら、嘘っ!というくらいに乾いて
いてびっくり。塩の結晶がものすごい。

 

 

梅は、見た目しわしわよりも、ややぷっくりと
した感じにしたいので、ひと晩だけ赤梅酢に
戻しました。

 

 

4日目。完成!
赤紫蘇の発色が上手くいきました。

 

 

続けてゆかりも完成!
梅は塩がなじむまで、あとは時間におまかせ。

猛暑で恐ろしいほど乾きました。
一方では曇りや夕立、
雨の心配がなかったので
心置きなく外出が出来ました。
これはこれでよろし。

 

 

 


山笠の行事菓子、祇園饅頭

2018-07-14 17:06:39 | おうち歳時記

お櫛田さんに参ったあと、境内で山笠の行事菓子を
買いました。祇園饅頭です。

あっ!
鈴懸だと一目でわかる紙袋。
境内にも出店していたんだ~吸い寄せられました(笑)。
オットが「まんじゅうを買いに来たの?」と
真顔で聞くので、そそそれは違うよーーー(笑)。

 

 

「お櫛田さんに なんば お願いしたと」
「被災地のお役に立てるように、それから
皆が
 ケガなく、病気なく、体調不良なく、無事に
 
帰隊、帰宅しますように」

 

 

 


追い山の前日

2018-07-14 16:17:01 | おうち歳時記

櫛田神社の御神事、山笠(博多祇園山笠)。
明日15日の早朝がクライマックス「追い山」。
前日ですが熱気むんむん!

 

 

手水舎。山笠のデザイン。

 

 

初詣とも節分大祭ともまるで雰囲気が違うお櫛田さん!

 

 

今年の一番山笠は西流(ながれ)。
舁(か) く山笠は七番まであります(舁き山笠七流)。

 

 

舁(か) き山笠七流に続き、最後に走るのは
八番山笠。7月1日からの山笠期間中は上川端通
商店街に飾っています(飾り山)。
こちらの飾り山は走るので “走る飾り山笠” と
呼ばれます。何しろ巨体!高さは13メートル!
今年はどんな仕掛けがあるのか楽しみ。



 

 

博多は “追い山の一番太鼓が響いたら梅雨明け” 
だそうですが、今年は今月9日に明けました。
それから連日の高温。で、かき氷!
今年もたくさん食べよう(笑)。