本当はチーム4への提言という形にしたかったのだが、この流れに乗ってしまいたい。
AKB48東京ドームコンサートで起こってほしいサプライズ(AKB48まとめんばー)
http://akb48matome.com/archives/51832830.html
いろいろ意見があるのは知っています。
各人のこだわりもあるでしょう。
でも、言わせてください。
「新劇場」と。
東京ドーム公演をもって「1830m」の役割は終わりです。
もう「1830m」にこだわる必要もないでしょう。
AKB48第2章の幕を開けるにあたって、
ドンキホーテ秋葉原店8階にある「AKB48劇場」の幕を閉じ、新しい劇場を建設しましょう。
新劇場の建設こそ「劇場」への原点回帰であり、ひいてはAKB48の再生に繋がります。
AKB48が失いつつあるものが、そこにあるからです。
目撃者、生き証人、語り部、これらです。
事件の目撃者がいなければ、事件の真偽を説明する証人は存在できず、
生き証人がいなければ、事件を周囲や後世に語り綴る語り部が存在できません。
語り部がいなければ、事件を知る人も、事件を考える人も存在できなのです。
そして、事件は現場で起きるのです。
現場がないのでは、事件の目撃者は生まれません。
基点は目撃者なのです。
なぜかといえば、事件は目撃者の脳裏に強烈に投射されるからです。
この「心に刺さる経験」こそがAKB48ネットワークを伝搬する共感の源泉なのです。
これまでAKB48は仮想的な現場を増やしてきたと言えるかもしれません。
しかし、現実の現場の担保なしに、仮想の現場など有り得ないと思います。
サッカーJリーグに12番目の選手という概念があります。
「サポーター」です。
目撃者たる彼・彼女らこそ、AKB48における「17番目のメンバー」なのです。
(1チームの構成メンバーが16人なので17番目)
チーム4がブレイクできない理由は、チーム4には「17番目のメンバー」が極端に少ないからです。
現場として劇場を再興することこそ、AKB48の再生になるのです。
◆◆◆◆◆◆
「なぜ新劇場でないとだめなのか?」について説明を省いているのですが、いろいろ理由があります。
最も大きいのは、より多くの人に現場を体感してもらうことが重要だということです。
今の劇場は様々な意味で敷居が高すぎです。
(ファミリーやカップル、女性、遠方枠などがあるのは知っています)
ライト層の劇場への取り込みを強力に推進するべきで、ちょっと興味を持った程度のファンに対する劇場への導線を再設計するべきです。
◆◆◆◆◆◆
ここずっと運営は、握手会に力を入れているようです。
メンバーが揃わず劇場公演がままならないからですね。
それも一つの方法論です。
が、私は握手会だけでは顧客から質の高い気持ちを手繰り寄せることができないのではないか、と考えています。
劇場公演でしか伝わらない圧倒的な臨場感、生感が、よりメンバーを輝かしいものにし、それによって憧れに似た恋心や、あの子の夢を応援したいという気持ち、こういうものを想起できるかではないかと思うのです。
それがあるから握手会もより意義深いものになるのではないか、ということです。
AKB48東京ドームコンサートで起こってほしいサプライズ(AKB48まとめんばー)
http://akb48matome.com/archives/51832830.html
いろいろ意見があるのは知っています。
各人のこだわりもあるでしょう。
でも、言わせてください。
「新劇場」と。
東京ドーム公演をもって「1830m」の役割は終わりです。
もう「1830m」にこだわる必要もないでしょう。
AKB48第2章の幕を開けるにあたって、
ドンキホーテ秋葉原店8階にある「AKB48劇場」の幕を閉じ、新しい劇場を建設しましょう。
新劇場の建設こそ「劇場」への原点回帰であり、ひいてはAKB48の再生に繋がります。
AKB48が失いつつあるものが、そこにあるからです。
目撃者、生き証人、語り部、これらです。
事件の目撃者がいなければ、事件の真偽を説明する証人は存在できず、
生き証人がいなければ、事件を周囲や後世に語り綴る語り部が存在できません。
語り部がいなければ、事件を知る人も、事件を考える人も存在できなのです。
そして、事件は現場で起きるのです。
現場がないのでは、事件の目撃者は生まれません。
基点は目撃者なのです。
なぜかといえば、事件は目撃者の脳裏に強烈に投射されるからです。
この「心に刺さる経験」こそがAKB48ネットワークを伝搬する共感の源泉なのです。
これまでAKB48は仮想的な現場を増やしてきたと言えるかもしれません。
しかし、現実の現場の担保なしに、仮想の現場など有り得ないと思います。
サッカーJリーグに12番目の選手という概念があります。
「サポーター」です。
目撃者たる彼・彼女らこそ、AKB48における「17番目のメンバー」なのです。
(1チームの構成メンバーが16人なので17番目)
チーム4がブレイクできない理由は、チーム4には「17番目のメンバー」が極端に少ないからです。
現場として劇場を再興することこそ、AKB48の再生になるのです。
◆◆◆◆◆◆
「なぜ新劇場でないとだめなのか?」について説明を省いているのですが、いろいろ理由があります。
最も大きいのは、より多くの人に現場を体感してもらうことが重要だということです。
今の劇場は様々な意味で敷居が高すぎです。
(ファミリーやカップル、女性、遠方枠などがあるのは知っています)
ライト層の劇場への取り込みを強力に推進するべきで、ちょっと興味を持った程度のファンに対する劇場への導線を再設計するべきです。
◆◆◆◆◆◆
ここずっと運営は、握手会に力を入れているようです。
メンバーが揃わず劇場公演がままならないからですね。
それも一つの方法論です。
が、私は握手会だけでは顧客から質の高い気持ちを手繰り寄せることができないのではないか、と考えています。
劇場公演でしか伝わらない圧倒的な臨場感、生感が、よりメンバーを輝かしいものにし、それによって憧れに似た恋心や、あの子の夢を応援したいという気持ち、こういうものを想起できるかではないかと思うのです。
それがあるから握手会もより意義深いものになるのではないか、ということです。