goo blog サービス終了のお知らせ 

abeドンの気ままな徒然日記

散歩をしながら、季節の移り変わりを、体で感じようと思っています。
趣味のラジコンクラブの様子をレポートしています。

一週間ぶりの晴天です

2008年11月13日 20時35分08秒 | 散歩

一週間ぶりの晴天の朝です。
今朝は日の出を見たくて、何時もより30分早く散歩に出掛けました。
今朝のコースは高須から桜が丘を廻るコースです。
丁度堤防に到着する頃、地平線の雲の上から朝日が顔を出すところでした。

地平線から顔を出すとその後は一直線で東の空に上がっていきます。

昇った朝日を受けて堤防の芝生が赤く染まっています。

何時も見ながら歩いている水道橋と朝日を逆光で撮ってみました。

久し振りの真っ青な空を見ることが出来ました。

桜が丘小学校のモダンな校舎も青空をバックに一段と美しく見えます。

緑道の横にある銀杏の葉っぱが黄色に染まっています。

今日はフローリングのワックス掛けをしましたが、えらい目に逢いました。
我家も2年経過したので、ワックスを剥がしてからワックスがけをしようと思いましたが中々上手くワックスを剥がす事が出来ません、
中途半端に剥がしをしてワックスを掛けたもので綺麗に出来ませんでした。
専門家に聞いてもう一度チャレンジしようと思います。

そのような訳でよい天気でしたが飛行場に行く事が出来ませんでした、残念無念。

今朝の散歩のデータ
10122歩 87分 6.16Km 消費カロリー 279Kcal 脂肪燃焼量 21.8gでした。


まるで真冬の気温です

2008年11月10日 20時09分01秒 | 散歩

朝のうち雨が降りそうでしたが、日中は時々太陽が顔を出すときもありましたが真冬のような寒さでした。
暑さは何とか我慢が出来ますが、寒いのは苦手で今日は暖房のお世話になりました。
今朝の散歩は牛久沼から寄道瓦版を廻るコースに出発しましたが、昨日散歩を休んだせいでしょうか体が重く感じました。

牛久沼に向かう途中で民家のフエンスに菊が綺麗に咲いていました。

 

 

厚い鉛色の雲が垂れ込む牛久沼です、よけい寒く見えます。

雲の多い天気ですが牛久沼から筑波山を見ることが出来ました。

寄道瓦版の管理人も寒いのが苦手なようです、お孫さんの運動会に行ったのでしょうか。

 

今朝の散歩のデータ
10701歩 92分 7.20Km 消費カロリー 321Kcal 脂肪燃焼量 26.0gでした。


今日は立冬です

2008年11月07日 20時20分36秒 | 散歩

今日から立冬いよいよ冬に突入です、天気予報では気温が下がる予報でしたが暖かい一日でした。
朝のうち降っていた雨もすぐに止み太陽が顔を出しましたが、散歩は久し振りに3時過ぎに出発しました。
今日のコースは小貝川の対岸から佐貫の住宅街を廻るコースです。
いつも撮っている朝の風景は雲が多いのですが夕方の空は真っ青でした。

小貝川に架かる常磐線の鉄橋下の橋脚が殆ど見える程水位が下がっています、増水した時の水位がわかりますか。

このコースでいつも目を楽しませてくれるお宅のアブチロンが綺麗でした。

今日は夕日が綺麗に見えます、久し振りに夕日を撮って見ました。
夕日を受けてビニールハウスもオレンジ色に光っています。

夕日と水門

夕日と雲

大きな夕日です

夕日が沈んだ直後の空


乳白色の夜明け

2008年11月04日 19時56分34秒 | 散歩

少し雲がありますが朝日が顔を出す暖かい朝です。
今日はいつもの押切から桜が丘団地の緑道を廻るコースです。
堤防越しに見る白い雲が青い空に綺麗に浮いていました。

小貝川の今日の景色は乳白色の靄が帯のようにたなびく、幻想的な風景が印象的でした。

 

空にはイワシ雲のような模様の雲が浮いています。

 

途中の通りには柿の木に柿だけが残って寒さを感じる眺めです。

もうそろそろ季節外れになるススキが頑張って咲いています。

今朝の散歩のデータ
10074歩 88分 6.12Km 消費カロリー 273Kcal 脂肪燃焼量 18.8gでした。

今日の飛行場レポート
今日は比較的暖かい陽気につられてメンバーが集まりました、K松崎さん、S水さん、S谷さん、K下さんと私の5名でした。
常連のH本さんは今日は仕事に行っているそうです、たまには仕事に行かないとヤバイですよね。
S谷さんは160エンジンを積んだスホーイの初飛行をやる予定でしたが
テストパイロットのK松崎さんが昼から用事で帰った為初飛行は出来ませんでした。
エンジンを回してみましたがエンジンの調子がイマイチで調整がいるようです。ベストの状態で初飛行をしましょう。

 


木枯らし一番

2008年11月01日 20時12分14秒 | 散歩

風が強く寒い朝です、今日東京では木枯らし一番が吹き荒れたとのニュースが流れていました。
当地も一日中強い風が吹いていましたので飛行場はお休みとしましたが、それでも飛行場には数人来た事でしょう。
今朝の散歩は運動公園までの往復のコースを選びました。
朝の空は青空に白い雲が綺麗に浮いていました。

小貝川の浅瀬で釣り人が数人糸をたれていました、そばに寄って話を聞いたら釣り糸を投げる練習をしているのだそうです、
この場所が広くて浅瀬で練習場にもってこいとの事でした。
ここで練習して東北地方まで遠征し鮭などを釣るとの事、楽しそうでした。

運動公園の桜の木の葉っぱは殆どが落葉していますが数枚はまだ頑張っています、今日の風ですぐに落ちてしまう事でしょう。

小貝川のフラワーカナルのコスモスは昨日あたりから機械が入り刈り取りしてしまいましたが、ここのコスモス畑はまだたくさんの花が咲いていました。

コスモス畑の近くにはダリアでしょうか最後の花を咲かせていました。

今朝の散歩のデータ
10040歩 88分 6.92Km 消費カロリー 309Kcal 脂肪燃焼量 21.7g でした。


白鳥の親子

2008年10月30日 19時38分22秒 | 散歩

今朝は今年一番の冷え込みでした。
初雪の便りもチラホラ聞こえてくる季節になりました。
上着を着込んで散歩に出掛けました、今日のコースは小貝川の対岸から佐貫駅を廻るコースです。
今日も少しく雲が多く朝日は完全には顔を出しませんでしたが雲はオレンジ色に染まりました。

小貝川の対岸では白鳥の親子が元気で泳いでいました、今年生まれたヒナもこんなに大きくなりました。
誰か餌付けをしているのでしょうかカメラを構えるとよって来ます。



一列縦隊で泳いで来ます、子供は一番最後

お母さんと子供が何やら話しています



お父さんとお母さんが話しています

今朝の散歩のデータ
11720歩 102分 7.10Km 消費カロリー 316Kcal 脂肪燃焼量 19.8gでした。

今日の飛行場レポート
今日も午後からの出勤となりました、特訓メンバーのK松崎さんとH本さんの二人が飛ばしていました。
2時頃K原さんが見えました、今日の仕事はどうしたのでしょう。
H本さんは電動にしようか、エンジンにしようか悩んでいるようです。
あれ!H本さんの髪が黒くなっています、昨日の写真では白かったのですが・・・・・。
聞いてみたら昨夜、全塗装をしたとの事、この方が良いですね。



離陸準備OK

 


まぶしい朝日です

2008年10月27日 20時09分34秒 | 散歩

久し振りにまぶしい朝日の朝を迎えました。
しかし上空の寒気の影響で大気が不安定で午後からは雷も聞こえる天気になりました、東京ではヒョウも降ったとか。

気持ちの良い今朝の散歩は少し足を延ばして牛久沼から金龍寺までのコースに出発しました。
家を出たところで振り返ったら朝日が輝いていました。

先日ラジオでホウロウの看板を趣味で集めている女優がいました、今日の散歩コースにホウロウ看板があるのを思い出し撮影しました
。何となく昔が懐かしくなる看板です。

今朝の牛久沼は静かな湖面でカモや白鳥がのんびりと泳いでいました。

湖畔ではカモが整列して並んで休んでいました。

金龍寺の裏庭の竹林に木漏れ日があたりそこだけ光っていました。

金龍寺の地蔵菩薩が青空をバックに撮影してみました。

帰り道のマンションに朝日が当たり今日はベランダが賑やかになりそうな気がします。

今朝の散歩のデータ
11747歩 103分 7.35Km 消費カロリー 336Kcal 脂肪燃焼量 27.3gでした。

今日はケイとユウの美容院予約のの日です、いつもと同じで美容院に着くまで二人とも吠え通しで運転していても疲れます。



ケイは綺麗になりました



ユウはリボンが付いた位しか判りません

 


秋晴れも今日まで?

2008年10月22日 20時05分11秒 | 散歩

朝のうち少し靄がかかったような空でしたが、昼間は良く晴れた天気になりました。今朝の散歩は佐貫駅から牛久沼を廻るコースに出掛けました。
今日もまた散歩計を持っていくのを忘れてデーターは残せませんでした、最近忘れ物が多いような気がします。
小貝川の土手から見る朝日ですが少しモヤがかかっていました。

牛久沼の水門を少し開けたようで橋の上からワカサギを釣る釣り人が糸を垂れていました。
釣果はあまり無いようです。

今朝の牛久沼の様子です、何時ものように穏やかな眺めです。

午前中は久し振りに図書館ボランティア活動をしました、午前中はお客さんも少ないようです。
帰りに飛行場の様子を覗いてきました、途中電線メーカーの工事現場では大型重機が入り敷地の整備をしていました
、整地後には新工場でも出来るのでしょうか。

飛行場にはS谷さん、S水さん、N本さん、O橋さん、A野会長が飛ばしていました。
S谷さんは赤と黄色のテキサンを飛ばしていました、格好いいですね。

今日は頼んでおいたヘリの部品を取りに模型屋さん行って来ました、帰ってきて組み立てようとしたら部品がおかしいことに気づきました。
部品はヘリのテールパイプを留めているホルダーですが、LとRで1組ですがLが2ケ入っていました、こんな事があるのですね模型屋さんに電話して正規品を取り寄せてもらう様お願いしましたが24日迄入手できません、残念。


秋の深まり

2008年10月20日 20時01分22秒 | 散歩

今朝も良い天気ですが少し風があるようです。
今朝の散歩は牛久沼から寄道瓦版を廻るコースに出発しました。
大きなほうき草が赤く染まり秋の深まりを感じさせます、これから実がつくのでしょうか。1.5メートル位の大きさでした。

銀杏の木の下に銀杏が沢山落ちていました、今年の分は先日でおしまいと思っていましたが又拾ってしまいました。
保存方法は食べられる状態にして冷凍して置くそうです。

銀杏拾いで時間を食ってしまいましたので牛久沼はパスして寄道瓦版に向かいました。
瓦版には夏から秋への移り変わりの様子が書いてありました、でも良く判らないのは車のポスターとスーパーのお弁当のチラシです、
どういう意味があるのでしょうか。

まだ稲刈りが済んでいない田圃がありました、このままでは稲が腐ってしまわないか心配です。

病院のとなりのコスモス畑にコスモスが綺麗に咲き誇っています。
ここは休耕田なのでしょうか。

今朝の散歩のデータ
10303歩 87分 6.18Km 消費カロリー 280Kcal 脂肪燃焼量 17.8gでした。

今日の飛行場レポート
少し風が強かったのですが誰か来ているだろうと思い、午後から顔を出しましたが期待に反して1人も居ませんでした、
珍しい事もあるもんです。
EPP機を1回飛ばし帰ってきました。



こんな事は珍しいですね

風を受けてススキも寂しそうでした。

 


秋の深まり

2008年10月18日 20時28分38秒 | 散歩

少し雲のある朝ですが天気予報では良い天気になりそうです。
今朝の散歩は、小貝川の堤防を歩き押切から桜が丘団地の緑道を廻るコースです。
風船唐綿が大きな袋になって来ました、昨年のブログを読み返して見ましたら、
昨年の今頃は袋が破れ中から綿が出ていましたが、今年は遅いのでしょうか。

秋も深まり朝日が昇る時間が遅くなり、景色と一緒に朝日が収まりました。

柿の実が熟し、鳥がつつきに来ているようです秋の深まりの景色です。

今朝は柿の木越しに月を見ることが出来ました。

最近の消火栓のマンホールがカラフルになっていました、市によって色々なデザインになっているようです。

今朝の散歩のデータ 散歩計忘れの為データ無し

今日の飛行場レポート
少し風の強い飛行場でしたが沢山のメンバーが集まりました。
S水さん、S谷さん、米屋さん、K原さん、O橋さん、N野さん、I塚さん、I籐さんと私の9名でした。
S谷さんは電動飛行機のバッテリーに充電だけで時間が掛り、飛ばすまでにはいきませんでした、
そんなに時間がかかるのだったら事前に準備しておいた方が良いのでは。
風の強い中S水さんのファントムが絶好調。

I藤さんは双発のダグラスDC3を見せてくれました、残念ながら風が強かったので飛行は見ることが出来ませんでした。
今にもマッカーサーがコーンパイプを咥えて降りてきそうな機体です。