今日は長沼公園方面へのお散歩です。
まず、緑地ではキンランがだいぶ咲いており、フデリンドウもまだ咲いていました。
長沼公園では尾根道の東屋の展望台からの眺めが素晴らしく奥多摩や奥武蔵、遠くは日光連山までが見渡せます。
ヤマツツジのオレンジと新緑の薄緑を手前に八王子市のランドマークの八王子サザンスカイタワーを見渡す風景です。
ここに至る道では
まず至る所にツボスミレが咲いています。
ホタルカズラも2輪だけ咲いていました。いつもはもっと多く咲くのですが、今年はどうしたのでしょうか?まだ早いのかな?
オオバウマノスズクサの葉とハンショウヅルの蕾がありました。ここではハンショウヅルが咲くのはまだ先のようです。
ハンショウヅルは尾根道で蕾がずいぶん大きくなりまさに咲きそうでした。
ミツバウツギが咲いていました。まだ花数は少ないです。
尾根道の東屋に着くと、アマドコロの群落がありました。
尾根道の鎌田鳥山ではシャガが満開です。高尾山でも咲いているのでしょう。
帰り道の白山神社では思いがけずヤセウツボを見つけました。湯殿川沿いや片倉つどいの森公園でも咲いているかな?見に行こう。
イモカタバミもたくさん咲いていました。
今日見た蛾は次回へ回します。
以上