八王子市のお散歩日記

自然豊かな八王子市内をお散歩しながら植物・昆虫・野鳥等を日記で綴る

こんなところにアオテンマ(青天麻)が

2019-06-12 17:14:14 | 

私がいつも散歩する雑木林の道路沿いに新鮮なアオテンマ(青天麻)が2本生えているのに出会いました。今まで何年も歩いているのにこんなところに生えるなんて本当にラッキーとしか言えません。

  

片倉城跡公園でイチョウの大木の下に落ちたギンナンが芽を出し、まさに小型のイチョウ林の様相をしています。面白い風景です。

畑地ではネギ坊主畑に多くの昆虫たちモンシロチョウ、モンキチョウ、ミツバチ等がネギ坊主の花に吸蜜していました。ついでにモンシロチョウのペアも掲載します。

   

片倉城跡公園の池ではクロスジギンヤンマらしきヤンマが雌だけで産卵していました。ヤンマはいつも止まることなく飛び続けますので、こんな時でないと撮影はなかなか難しいです。

以上

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウマノスズクサにジャコウア... | トップ | オオカモメヅルが咲き始めま... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (東鴨ルパン)
2019-06-13 07:09:07
銀杏新芽の林は見たことが有りません。面白そうですね。
最近は、銀杏を拾って食べるのはやめて、安いのでスーパーで買って食べるようになってしまいました。

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事