昨日は大学病院へ、最終診断の為にまたまたまた造影剤を入れてのMRIを撮りに行って来ました。
病院によって、MRIの撮り方も機械も、微妙に違うもんですね。
大学病院の機械は、やたらと音がうるさかった~。
国立病院の時は、あまり気にならなかったんだけどな。
しかし、なんであんな音が必要なんだろ~か…仕組みは未だによくわかりません。
今回、ヘッドフォンからは何故かジブリシリーズのオルゴールが、機械音の合間に流れていました…。
確かに、少し癒されました。
造影剤も点滴で、撮影前に装置。
国立は撮影途中に注射注入で、腕から入らず手首からでした。
ガチガチに身体をベルトで固定され、やはり時々恐さが。
技師さんが、時々声かけをしてくださるから、なんとかなりましたが…やはりMRIは苦手です。
とにかく…手術回避、祈るのみです。
病院によって、MRIの撮り方も機械も、微妙に違うもんですね。
大学病院の機械は、やたらと音がうるさかった~。
国立病院の時は、あまり気にならなかったんだけどな。
しかし、なんであんな音が必要なんだろ~か…仕組みは未だによくわかりません。
今回、ヘッドフォンからは何故かジブリシリーズのオルゴールが、機械音の合間に流れていました…。
確かに、少し癒されました。
造影剤も点滴で、撮影前に装置。
国立は撮影途中に注射注入で、腕から入らず手首からでした。
ガチガチに身体をベルトで固定され、やはり時々恐さが。
技師さんが、時々声かけをしてくださるから、なんとかなりましたが…やはりMRIは苦手です。
とにかく…手術回避、祈るのみです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます