80年代Cafe

80年代を中心に、70年代後半~90年代位の懐かしいもの置いてます。
あなたにとって80年代はどんな時代でしたか。

アジト(AZITO)・ASTIC21/HAMSTER

2007-06-25 22:38:52 | レトロゲームReview

 アジト(AZITO)は、1997年にASTIC21(アスティックツーワン)より発表されたシミュレーションゲームです。ジャンルは秘密基地作成シュミレーション。好評だったためか、アジト2、アジト3と続編が作られ、続編では発売元がバンプレストとへと変わったこともあってか、仮面ライダーやゴレンジャーなどの東映、石森プロの特撮ヒーロー・怪人も登場するようになりました。写真はHAMSTER社から発売された廉価版。


 このゲーム、レトロというほど古くはありませんし、割と有名な作品でもありますが、秘密基地を作るという発想と、AZITO2、3に登場するヒーローがスペクトルマンだの、バロムワンだの、コンドールマンだの、ジャイアントロボだのと、(子供向けに見えて)完全に子供を置いてけぼりにしているところがイカスのでネタとして紹介してみます(というか、ターゲット層がどこなのかよくわからない)。簡単に言うと、子供の頃に誰しも体験した秘密基地をつくるゲームということになります。この手のゲームの元祖でもある『THE TOWER』は、ビルにテナントを配置したり、お客が移動するための階段やエレベーターなどを設置するゲームでしたが、感覚的にはこれに似ています。このゲームでは、テナントの代わりに司令室や研究室を設置したり、怪人やロボットの開発を行なうことになります。


 ゲームの流れとしては、地下に総司令室、怪人研究室、ロボット研究室、工場、保養所などを設置します。次に人を採用して、動力室に機関長、研究室に研究員(博士)などを配置して研究をさせます。研究が終わったら、商品(収入源になる)、ヒーロー・怪人、ロボットなどを生産します。しばらくすると敵(正義の味方?)が攻撃を仕掛けてきますので、地上の敵は、ミサイル、戦闘機、ロボットで、基地内に潜入してきた敵は、ヒーローや怪人で撃退することになります。もちろん人を雇うのにも、研究・生産をするのにも資金が必要で、雇われた人には感情(反逆度)のパラメーターもあるため、保養所で休ませる必要もあります。実際には、純粋な秘密基地つくりというよりは、経営シュミレーションタイプのゲームということになるでしょうか(ゲーム性の部分は、意外としっかりしてる)。またメイン画面が、地中を横から見た形になりますので、アリの巣の観察に近いような感覚もあったりします。ただ仮面ライダーや、戦隊ものなどを見ていた世代には、妙に郷愁を覚えるゲームということは言えるでしょう。


 特撮ヒーローの登場する2作目、3作目は、結構人気があったようです。またバンプレストが発売元でなかった(版権なしの)1作目も、パチモノ感があってあの頃(どの頃?)っぽくてよいです。これ入手は簡単だと思いますので、もし見かけられたら休日前の時間のある時などに、秘密基地を作成して見るというのはどうでしょうか。

参考:Wiki アジトの項


最新の画像もっと見る

コメントを投稿