80年代Cafe

80年代を中心に、70年代後半~90年代位の懐かしいもの置いてます。
あなたにとって80年代はどんな時代でしたか。

プチ散財日記

2007-06-28 22:00:04 | 散財日記・雑記
 そうそう掘り出しものには巡りあえない、散財日記です。

コロコロ伝説VOL.2・(新品/小学館) 1,000円
わたせせいぞう・ハート・カクテル4・(古本/講談社) 100円
わたせせいぞう・菜7・(古本/講談社) 100円
-テレビとお茶札-『お茶犬ほっと生活』・(新品/セガトイズ) 1,000円

 『コロコロ伝説VOL.2』は、紹介しましたので省略します。『ハート・カクテル』、『菜』は、それぞれ80年代と90年代に講談社モーニング誌に連載された、わたせせいぞう氏のフルカラーコミック。80年代っぽい空気を語るうえで、わたせせいぞう氏は外せないと思います。またそのうちにネタにしようと思います。『お茶犬ほっと生活』は、お茶犬というキャラクターを使用した、セガトイズのプラグイン型TVゲーム。お茶犬には、全く興味がないのですが、TVゲームがこの値段ということでとりあえずの買い。このお茶犬、キーホルダー等がペットボトルのお茶のおまけとして付いていたのを見た覚えがあったので、お茶屋さん(伊東園)のキャラとばかり思っていました。調べてみると実際には、ホリプロとセガトイズにより開発されたキャラなんだとか。ということで、曲が作られていたり、アニメになっていたりします。玩具はぬいぐるみなどが、セガトイズより大量に販売されてます。それにしても、このキャラって成功したんでしょうかね。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (retrogamer)
2007-07-02 02:23:59
こんばんは!

「お茶犬」のテレビゲームが1000円とは
安いですね。

 お茶犬は「癒し」がテーマだけに、
女性を中心に、主にキャラクターグッズの
人気があるように思います。
 だから、テレビゲームだと、あまり
売れなかったので、叩き売りしているのかも
しれませんね。

 TVゲームって、まだまだ男性ユーザーが多いって
イメージが強いですよね。

 でも、DSだと女性が、お店でゲームソフトを
吟味している姿、けっこう見かけます。

Unknown (80-cafe)
2007-07-02 21:54:57
コメントありがとうございます。

PS以降、ゲーム機=オタクとか子供のもの
というイメージはなくなりましたね。別に
女性が買っても不思議ではなくなりました。
retrogamerさんも持ってらっしゃる、MAX
マシーンを買い漁る女子とか、ぴゅー太の
ソフトを吟味する女性とか、ありえなかった
ですから、時代は変わったものですね。

個人的には、女性が見向きもしないマニアック
さというものも捨てがたいんですが・・
Unknown (retrogamer)
2007-07-03 01:30:13
 たしかに、以前に比べれば、女性ゲーマー
も、珍しくなくなって、ゲームのイメージも
昔に比べれば向上したように思います。
でも、私的には、いまだに、
「ゲーム機=オタクとか子供」のイメージ
が消えませんネ。
 だから、趣味は何ですか? と初対面の
人に聞かれたときに「ゲーム」とは、
なかなか言えませんね。

 でも、それでも、ゲームは好きです。


>女性が見向きもしないマニアックさ
 いや、それどころか
「一般人すら見向きもしない」
マニアックさを追求しております(笑)

 逆に、女性専用ゲーム機も、CASIOのLoopyとかのように、過去に何社かが挑戦しているけど、うまくいったためしが無いように思います。

 でも、ちょっと「ゲーム機」とは 違うかもしれま
せんが、 「ラブ&ベリー」なんて成功例も
あるにはあるようですね。
 やはり、アイデア次第かも。

 あ、ほかにも「たまごっち」なんて例も
ありましたね。
女性ブリーダーも かなり多かったですものネ。
Unknown (80-cafe)
2007-07-03 22:55:02
CASIOのLoopyを知っていらっしゃるとは、
これこそ「一般人すら見向きもしない」
マニアックさですねえ。

ちなみに私もLoopy持っているんですが、
これはウェブ上にも情報が少ないため、
ネタにしにくいです。
Unknown (retrogamer)
2007-07-04 00:15:22
 Loopyって、私の住んでいる地域では、
なぜか、中古の本体が置いてあるお店が何軒か
あって、容易に入手可能。
 でも、不思議と だれも買っていきません。
そういう私も、実は いまだに購入して
いないんです。

価格も500円~1000円。
当然、プリンタ部分がジャンクなので、
買ってきて動く保障がありませんけどね。
 いつでも、買えると思うと、ついつい購入を
見送ってしまいますね。

ところで、最近、「ピコ」の中古が、異常なほど
大量に出回っているのですが、
何かあったのでしょうか?
 ちなみに、ピコにも、まだ手を出していません。




コメントを投稿