80年代Cafe

80年代を中心に、70年代後半~90年代位の懐かしいもの置いてます。
あなたにとって80年代はどんな時代でしたか。

FLパックリモンスター PACKRI MONSUTER・バンダイ

2013-10-08 21:00:29 | 電子ゲーム


 これは、バンダイより1981年に発売されたFLパックリモンスター PACKRI MONSUTER


 ということで、ハロウィンっぽい(無理やり)ネタの第2弾。これは電子ゲーム初期の頃に、バンダイがナムコのパックマンを勝手に移植したものになります。インベーダーブーム時に、家庭でもインベーダーを遊びたいというニーズに答えて、電子ゲームに次々とインベーダーが登場しました。電子ゲーム業界が、次に選んだのがナムコのパックマン。各社から続々とパックマンゲームが登場しました。中でもこれは、かなり早い時期に登場したものだと思います。


 取扱説明書。ぺラ紙を三つ折にしたもので、高価な玩具にしては素っ気無い。


 内箱を開けたところ。新品時にはビニールに包まれていました。


 本体。他社のものは、パックマンの画面に合わせて縦型が多いが珍しい横型。デザイン優先だったトミーのものも横型でしたが。


 パッケージ裏。操作方法などが解説してあります。ゲーム情報誌など無い頃(コロコロコミックくらい)ですから、箱書きもゲームを買う際の貴重な情報源。


 同時発売にFLアタックモグラ。少し遅れてFLフリスキートム(日物のフリスキートム)、FLチェンジマン(タイトーのフィッター)、FLクレージークライミング(日物のクレージークライマー)とシリーズが続きます。


 パックマンの(勝手に)移植なので、操作も4方向レバーのみとシンプル。このスティクが非常に使いやすく、自機であるパックリモンスターも軽快に動いたため、電子ゲーム版パックマンとしては、非常に遊べた。


 画面は、このような感じ。一番の特徴は、迷路がスクリーンに直接書かれていたこと。学研版パックモンスターは、クリアすると迷路の構造自体が変わったりと、後発らしく凝っていた。


 実際の画面はこのような感じ。見やすくするため、蛍光表示管のみを出してます。中央がオバケの部屋。赤がパワーえさ。フィールドの広さもあってか、パワーえさは2個。画面の最下段が左右でつながり、ワープトンネルになっています。

 
 スタート音とともに軽快にえさを食べ始めます。


 しばらくするとオバケがオバケ部屋よりフィールドに出てきます。自分がパックリ“モンスター”なので、追いかけるのはオバケ。始めは一匹で、レベルが上がると2匹、3匹と増えていきます。


 フィールドのパワーえさを食べると、オバケがいじけて一定時間オバケを食べることができます。


 基本的にオバケはランダムに動いてますので、あまり追っかけられたり、追っかけるという展開ではありませんが。またアーケード版にあった、性格分けもありません。雰囲気はこんな感じ。操作性もよく軽快。


 喰われた!(捕まった)


 2面クリアごとに、パックリモンスターとオバケのコーヒーブレイクも入っています。パックリモンスターのスピードと迷路の広さ、えさの数、イジケいている時間など、とても考えられていてゲームバランスがいい。


 こちらは海外版。海外でもパックマン人気は凄かった。


 国内版に比べて非常にクールで大人びている。


 中身は同じだが、本体の注意書きが英語。MADE IN JAPANですな。まだ玩具が国内で製造されていた幸福な時期。


 この時期、パックマンは特に北米で大ヒットとなり、アニメ化されたり続編や海賊版が作られたりと、えらいことになっていました。こちらはアニメ化の時に擬人化されたパックマンと、アニメの音楽を使用したパックランド。


 こちらは、学研版パックマンのパックモンスター。第2弾としてスーパー・パックモンスターもありました。


 ナムコより版権を取ったトミー版パックマン。


 これ以外にもエポック社が液晶でパクパクマンを発売するなど、各社パックマンフィーバーを迎えました。当然、ナムコより訴訟が起こされ、この時に槍玉に挙げられたのはバンダイ。まさか一緒の会社になるとは、当時は思いもよりませんでした。これ以降、電子ゲームにもきちんと版権をとった移植ものが増えていきました。またバンダイは、90年代にも版権を取ったパックマンを豆ゲームとして出しています。


 当時の思い出としては、パックマンの移植としても早かったため、誰かしらが持っていて、学校でやりこむほど遊べました。オリジナルのパックマンの方は、なかなかゲーセンには行けなかったため、もっぱら駄菓子屋で遊びました。ワープトンネルが増えてたり(ニューパック1)、えさを食べると迷路が消えたり(ハングリーマン)、えさがハートになっていたり(スキャンダルマン)と、こちらも電子ゲームに負けず劣らず賑やかでしたね。


 ということで、電子ゲーム版パックマンの中でも、かなり良く出来ていた逸品、FLパックリモンスター PACKRI MONSUTERでした。

参考:Wiki パックマンの項、帰ってきた電子ゲーム


最新の画像もっと見る

コメントを投稿