『健康100話』ボディリフォームストレッチ公式ブログ

これからは
今の健康を維持することが
とても大切になります!。
一緒に体操しませんか?。

健康100話(333):邪気

2016年02月29日 08時53分09秒 | 健康・病気
また、梅田でクルマの事故が起きた!。

数年前から、梅田ではひき逃げをはじめ交通事故が多発している。
何故でしょう?。

梅田という場所は、ここ数年で高層ビルが急に増え、JR大阪駅も駅の上に「蓋」をするように屋根を覆ってます。
つまり、梅田(大阪の北区)には「空が無い!」という状態です。

邪気は空に抜けると言います。
このような話をすると、「またオカルトかよ~!」と言う人もいるのですが、では何故ストレスが溜まった時に、海や山へ出かけて深呼吸すると気持ちが良いのでしょうか?。
それは、邪気が抜けるからです。

今、梅田界隈には相当な「邪気」が溜まっているのでしょう!。
下記のアドレスをコピーして、ジャンプしてみて下さい。
邪気に関してとても解りやすく解説されてます。

http://spi-lab.com/dispel-evil-spirits-65

ホント、関西では「信号無視」などはしょっちゅう見かけます。
元々、「黄色はGO!」とか、「一旦停止も人がいなけりゃGO」という人が多い関西。

普段からそんなんだから、邪気が溜まるとヤバいわなぁ~!。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康100話(332):これからの高齢者/ボディリフォームストレッチの目指すもの!

2016年02月28日 08時45分39秒 | 健康・病気
高齢者になったら、年金をもらい美味しい物を食べて家族楽しく暮らしていく!。
昭和に「総中流社会」を作ってきた世代は、今「高齢者」となって生活しています。

そして、全ての高齢者ではありませんが、病気でもないのに病院通いをして、必要のない薬をもらい、医療費を湯水のように使ってしまい、その金額は40兆円を超えようとしています。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO76210860X20C14A8EA1000/
私は高齢者を悪く言いたいのではなく、身を粉のようにして働いてきた世代が、今こうなっているという現実を自分の世代は見て学ぶべきだと思ってます。

企業は、会社の中心部分は社員でおこない、末端は賃金の少ない「派遣労働者」でまかなう形になり、働く40代~50代はクタクタになり、切られた人は、将来の見通しが立たない「派遣」という形になっている今、自分たちが65歳を迎えた時にどのような自分でいられるかを、真剣に考えるべきだと思います。

今の40代~50代が、高齢者になった時、年金はあてになりません。
つまり、自分でお金を稼げるような未来設計を今のうちにしておかなければ大変な事になると思うのです。
その際、最も重要だと考えられるのは『健康状態」。
身体の健康状態はもちろんですが、高齢者になった時の「心の状態」もとても重要です。

「もう十分働いた。後は楽して生きていたい」
このような考えを実行できるのは、十分な蓄えがある人だけで、ほとんどがそうではないのが社会の実情。
子供達は、自分の生活を維持するのがやっとで、親の経済的な面倒まで見れる時代だとは思えません。
そんな厳しい時代を予想した時、心がリタイアしてしまっていては生産性は生まれません。
出社する必要がなくなった時、行き場が「パチンコ屋」しかなくなったのでは、いわいる「下流老人」になるのも時間の問題です。

心身ともに、健康状態を作り上げていく「技術」を学ばなくてはいけません!。

多くの高齢者を見てきましたが、心身ともに健康でいる為には、身体の整備が必須になると考えています。

・筋肉や関節の柔軟性(動作筋ばかりではなく、姿勢保持筋も整備する)
・呼吸力(通常呼吸だけでは浅すぎる)
・脳のリセット(「感情」「思考」「記憶」の整理)

このようなポイントを考えながら身体の整備をおこなう事が大切で、「健康の為に運動」するとか、「サプリメントを飲む」という健康法では、おそらく意味の薄い健康法を実践してしまう事になるでしょう。

健康とは、病気をしない事ではありません。
病気をしても回復する力が強く、仕事や生活場所などが変わっても普段の自分でいられる適応力、そして、多病時代に最も重要な「防御力」の高い事を「健康」といいます。

私は多くの40代~50代に、健康を学んで頂きたいから「ボディリフォームストレッチ教室」をおこなってます。

そして、私自身が亡くなる前日まで現役の指導者でいたいと考えてます。
是非、一緒に生産性のある高齢者を目指しませんか!?。

若い世代のこれ以上の負担を押し付けないためにも、今の健康を維持する事は日本人として最重要事項だと思いますよ!。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康100話(331):ソフトランディング

2016年02月27日 07時27分21秒 | 健康・病気
少しづつ変わっていく。
これを「ソフトランディング」という。

少しづつ変わっていくから、氣づいた時には凄く変わって取り返しが付かなくなっている事が多い。
そして「病気」とは、まさしくソフトランディングで作られていく。

毎日、悪習慣を少しづつ積み重ねた結果が「病気」。
その結果を「生活習慣病」とネーミングをつけられているが、当然「改善行動」を取ることが1番の治療となる。
でも、現実は医者や薬に頼る人が多い。

さて、バスや乗用車の事故が多発しているが、なんでだろうか?。
これも、ソフトランディングの結果である。
(何のソフトランディングかは、ご想像にお任せする)

周囲の人は、「持病なんて聞いた事がない!」「健康に見えた」と、梅田の事故をおこした運転手の知り合いがコメントをしている。
なのに、急性心疾患???。
ここまでしか書けません。

さて、他にもソフトランディングで実は激変期にある事が山のようにある!。
環境問題なんていうのは、まさしく代表的な問題。

そして、ソフトランディングを止められない理由の1つに「既得権益」がある。

少しづつの変化に、「ちょっと待て!」「おかしいぞ!」と氣づく人はいつも少数。
これだけ、多病多病人時代になっているという事は、気づくセンスを磨けと身体が警告しているって事なんだよね!。

身体が1番身近な自然なんだよなぁ~!。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椅子が来た~!

2016年02月26日 19時33分50秒 | 健康・病気
皆さんは物を選ぶ時、何を優先しますか?。

私は「身体にフィットする」事が最優先なんです。
靴は履き心地、服は着心地、趣味のギターも抱き心地が最優先。

そして今日、長い間待ち焦がれたunico-dozeというハイバックの椅子が届きましてね!。
私は読書の時間が長い為、身体にジャストフィットの椅子を探してました。
この北欧のunico-dozeに出会った時、「ビビっと!」きましてね!。

スグに買えばいいものを、ちょっと値段が..っと迷っているうちに生産が終わってしまいましてね。

ネットで探すもなかなか見つかりません。
しかし、先日このブログの読者の方から「ヤフオクに出品されてますよ!」とお知らせを頂き、今回は意地でも「落札しちゃるけん!」と入札しました。

結果、定価の約半額。
状態は住宅展示場で、インテリアで使用されていただけの新品同様!。
カラーは写真の色は地味に見えますが、凄く上品でいい感じです。
教えて頂いた「Uさん」、有難うございます~!。

今日は、靴もnew balanceのMXでジャストフィットが見つかったし、物に恵まれた1日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康100話(330):本当にやばい!多発している!!

2016年02月26日 18時07分29秒 | 健康・病気
昨日、大阪梅田で乗用車が歩道に突っ込んだ事故があったが、今日国道2号線を神戸方面に走っている時にとんでもない光景に出くわした。

交差点で信号待ちしていた時、信号が青に変わったのだが、前の車が一向に動かない。
業を煮やして、追い越し車線から追い越す時に除いてみると、運転手が気絶していた!!。

他に車も気が付いて、警察だか消防に連絡していたようなので、その場を立ち去ったがこんな事が多発しだしたら相当危険。

雨の日に救急車の出動が異常に増えたり、乗用車やバスの運転手が急に意識不明になるという事が多過ぎる。
私は、○○性プルームの影響が「あれから5年」経つ今、関西にも出始めていると感じている。

そういえば、昨日も対向車線の乗用車が、信号が赤なのに進んでいった!。
もし、歩行者が交差点内にいたら、ゾッとする光景になっていただろう。

本当免疫力を低下させてはいけません。

・冷やさない
・疲れを取る
・適度な運動
・食べ過ぎない
・腸内環境を整える

出来ることだけは、しっかりやっておきましょう!。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする