『健康100話』ボディリフォームストレッチ公式ブログ

これからは
今の健康を維持することが
とても大切になります!。
一緒に体操しませんか?。

健康100話(203):筋、腱、管の伸縮力と関節の可動域

2013年09月25日 18時48分12秒 | 健康・病気

Photo

毎日、高齢者の方の健康相談を受け、施術させてもらっていると、高齢者の体の悩みは筋力、腱、管の伸縮力の低下と関節の可動域が狭くなる事が原因で起こる症状で悩んでいる事に気がつきます。

これらの症状は、薬で和らげる事は可能ですが、治す事は不可能なのです。

今の高齢者は、30代や40代よりも食生活は「和食」が中心の世代。
また、便利な物も少なかったので移動も徒歩が多かった世代です。

その世代が、これらの老化現象で苦しむのですから、歩かないで飽食を満喫していると、将来大変な事になると想像がつきます。

これらの老化現象は、若い時から体を整備する習慣を持つ事が大切です。

運動の中でもヨガやストレッチ系の体操は、呼吸、意識、刺激が三味一体となるもので、体の内外の変化に気づきやすい感性を育てます。
私はこの感性を「体の感受性」と呼んでいます。

音楽やリズムを使った運動では、意識が「動き」や「音楽」に行ってしまう為、「体の感受性」は育ちません!。

自分の中に集中し、ある意味「禅」や「瞑想」と言った要素も含んだ動きでなければ育たない能力なのです。(動禅)

刺激している部分に集中する事で、その部分が要求している事が理解できるようになります!。


生活の中にある「原因」に気付き、反省する気持ちが生まれます。

この2つを大切な事を、私はボディリフォームストレッチのレッスンや機関紙「元気な体」で伝えています。

よく高齢者の方が、「もっと早く知っていればこんなに苦しまなくて済んだのに...」と言われます!。

お医者さんでは治す事が不可能な老化現象!。
これは、体の持ち主が早く気付くしか方法がありません。

日本中が、この事実に気付かないと大変な事になってしまいます。
なぜなら、医療費の増大が破綻のデッドラインを超えてしまっているから!。

日本で、年間使われる医療費の70%は不定愁訴で使われます。
この不定愁訴こそ、「体の感受性」の低下が原因。
体の点検、整備不足が原因なのです。

自然災害、放射能、外交、政治、経済etc.

抜本的に待ったなしの問題が山済みの日本ですが、健康問題は個人の意識の集大成で結果が現れます!。


少しでも早いうちから、体と生活の点検、整備する習慣を取り入れてみて下さい!。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康100話(202):昭和の生活に戻る?

2013年09月22日 14時57分11秒 | 日記・エッセイ・コラム

P1050582

物が溢れる日本。
昭和の生活は、物の品質を競い合う時代でソレゾレが独自性があり面白い時代だった!。

今は物のクオリティーも、ほとんど極まった感があり、後は機能の数だったり、デザイン性だったりと、物の本質から離れた部分での競争になっている。

便利になるのは良い事!。
だけど、物事には必ず「陰陽の法則」がある。

素晴らしいという事は影の部分も大きくなる。

例えば、小型ゲーム機。
外に持ち出せ、いつでもゲームが出来るが、楽しく便利な反面「我慢」する心や公共性が育たなくなっている!。

もっと大きな話だと、JR東海が推し進めるリニア!。
ほとんどトンネルの中を走行するリニアに旅の魅力を感じない。

開発に何十年も掛け、莫大な予算をつぎ込んでいるが、使用するエネルギー量が新幹線の3倍から5倍にもなるという。

原発からの電力をアテにしているのだろうか!?。

進化するという事で、自分達の生活環境が悪化し、子供たちや孫の世代に負の遺産を背負わせるのなら、昭和の生活で良いと思うのは私だけだろうか?。

少しの手間が掛かったり、多少の不便もあるだろう。
でも、その中から生まれるドラマには暖かい「心」がある。

ある意味、アナログの良さを再確認できる時代なんだろうなぁ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康100話(201):心を忘れるとは?

2013年09月17日 22時29分59秒 | 健康・病気

Sbsh01211

前回、「日本人が成熟できない!」みたいに偉そうな事を書きました。
勿論、私も含めてです。

私は健康指導の最前線にいます。
お医者さんや看護士さんは、病人を相手にされますが、私は「未病」の方を相手にする機会の方が多くなります。
(病人の方もいらっしゃいますが)

今は「何となく」調子が悪いという人を相手にしていると、将来どのようになって行くのか見えてくるのです。

その1例として「治る」という事を誤解されているという事実があります。

例えば高血圧の治療を例にしてみましょう。

血圧が高い~病院に行って治療してもらい薬を貰った~症状が治まった~薬を飲めば正常値~治った。

こう思っている人の多い事!!。

実はこれ治ってません!。
血圧が高くなった原因を追究し、生活改善をおこなった上で正常値に戻る事を治った
という事になるのです。

薬で抑えている状態を治ったと言えないでしょう!。

この原因追求、改善行動の中には反省という「心」があります。


薬で抑えるなどの心が無い結果で満足しているから、成熟できないと言いたかったのです。

家族の食事を作る時、「面倒くさい」と言ってレンジで「チン」ばかりする。
手間を掛ける「愛情」という心が抜けている!。

そりゃ、30歳位になって働かずゲームに夢中になるアンポンタンも出てきます!。


心を忘れた行動に慣れてしまっている日本人。
日本人が抱える全ての問題の根底にあるのは、きっと「心」なんだと思います!。

原発、政治、外交、経済。
どれも根本解決を迫られる問題です。
これらは個人ではどうにも出来ない事。

ですが、心の改善は個人で出来る事で、しかも効果は絶大です。
精神論まど古臭いと思われる人もいられるでしょう。

でも、今古きものに学べという時代のような気がします。
未来に起こる事は、過去にも起きてますから...。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康100話(200):治る道

2013年09月16日 19時09分48秒 | 健康・病気

Sbsh01181

痛み、苦しみは、体の内部から発せられる。
ところが表面的な痛みや苦しみが治まれば良い(治る)と思う人が多い。

痛みや苦しみを訴えている「内部」が、何故そうなったのかを知り、原因を反省し正す事が無くては、本当に治ったとは言えないのではないか。

反省し、行動を改める事で、体の表面と内部の調和が取り戻される。

これを治ると言うのである。

何事にも根本をみようと思わない「心」が、今の日本人の未成熟に現れている気がする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康100話(199):日本人が変わらなければいけない事!

2013年09月16日 16時56分31秒 | 健康・病気

P1020015

日本が抱えている多くの諸問題を、「どうせ自分ひとりが頑張ってみた所で解決できるものでは無い!」と思っている人は多いでしょう!。

政治、経済の不安定。
外交問題。
そして自然災害、放射能etc。

どれも現在進行形で、まった無しの問題で、近い将来におおきな影響の出る問題の決断が迫られています。

確かにこれらの問題は、個人の力では到底及ばないもので、力を集結させて取り組む事が大切でしょう!。

ですが、まった無しの問題を個人の力で変えていける事があります。

それは、日本の年間医療費の問題です!。

下記をご覧下さい!。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDC2400K_U2A820C1EA1000/

これから高齢者が増え続け、人類が経験した事の無い「超高齢化社会」に突入します。

この医療費が増え続け、病人栄えて国滅びるなんて結果になりかねない問題なのです。

この医療費の7割が「不定愁訴」で使われているという事をご存知でしょうか?
「不定愁訴」とは「何となく辛い」「肩こり」など病名が付けられない症状の事。

これらは、薬や医学で治す事は出来ないという事を国民が知る事が大切です。
知った上で、一人一人が自分の体を「点検」「整備」する事によって大幅な改善が期待できるという事も知って頂きたい。

欧米では「行動修正療法」と呼ばれる治療法があります。
それは、不定愁訴など自分が苦しんでいる事の原因を見つけ、自分の生活改善をおこなうという事が、治療行為となっているのです。

少しの距離でも乗り物に乗ったり、お腹いっぱい食べないと気が済まなかったり、日本人は改善すべき点が沢山あるハズ!。

まず、自分から取り組んでみませんか?。
一人一人が取り組んで結果を出す事しか、この医療費問題は解決できません。

この膨大に膨らんだ医療費は、子供や孫の世代に借金という形でしわ寄せが行きます。
もうこれ以上負の遺産を残すのをやめませんか?。

日本人は本当に変わらなければいけません!。
その手始めはライフスタイルを変える事から始ります!。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする