『健康100話』ボディリフォームストレッチ公式ブログ

これからは
今の健康を維持することが
とても大切になります!。
一緒に体操しませんか?。

健康100話(149):生命

2011年07月31日 22時22分30秒 | 健康・病気

Photo

米が豪雨で育たず、牛や豚、鳥などの食肉に病気や偽装が絶えない。

魚は今や数が激減している。

食べ物(魂)達は食べられる事で人間を育ててくれるが、人間は彼らに何を与えたのだろうか?。

http://www.bodyreform.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康100話(148):健康法は学ぶ意思を持たなければ身に付かない

2011年07月28日 22時49分29秒 | 健康・病気

P1030408

「明日死ぬと解っていても今日おこなうのが養生法!」

これは私の好きな言葉です。

薬は日々研究され、治療法は日々進化しているのに、何故病人は減らないのか?。

それは「健康法と病気治しが同じ」と思われているのが原因の1つだからです。

健康の話を聞くとなると、お医者さんから聞くとなりますが、お医者さんは病気治しのプロで健康づくりにプロではありません!。

もし、お医者さんが皆さんの健康を作れるのであれば、世界中から病人は消えているはずです。

病気しないのが健康ではなく、病気をしても自然に治る力が強い人が健康ではないでしょうか?。

また、病気をしていても明るく元気に振舞える人が健康な人ではないでしょうか?。

健康を作る時、心拍数や血液の状態は、お医者さんのパソコンに記録として観る事が可能です。

でも、体を作っているのはそれだけではありません。

その人が怒りっぽいとか、悩みを持ってストレスをどの位溜め込んでいるかは数字となって現れませんよね。

病気を作っている大基を正す薬や治療法はこの世に存在しないのです。

それを正せるのは、体の持ち主が気づき、そこから進化しようとする意思を持たなければいけないのです。

だから、養生法(現代の健康法)は死ぬと解っていてもおこなうものだと思います。

(ですが、他物の依存した健康法は健康法ではありません。)

私のような健康指導者は、健康を学ぼうとする人に「教える人」ではありません。

私達は学んだ事、経験の中からそれぞれにあった「ヒント」を提供するのが仕事です!。

学ぶ相手、つまり教えてもらうのは自分から学び取る以外に方法はありません。

日々の実践から、自分の生活、考え方の癖、行動パターンの中から必要なことに気づき、その積み重ねが学びとなります。

日々実践。

「またやってしまった!」。

そう思えただけで、すでに気づいています。

まず、学ぶという意思を持って下さい。

健康の扉は開かれています。

http://www.bodyreform.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康100話(147):物忘れ

2011年07月22日 16時23分54秒 | 健康・病気

P1030372

人は年齢を重ねると「物覚え」が悪くなります。

これは自然の流れですが、私は悪い事のように思えないんです。

子供の頃は、何も知らないからとても純粋でした。

色々教育され、知識を入れて育っていきますが、それと同時に「純粋」さを失っていきます。

歳を取っていくと、「忘れてもいい事」を順番に脳から消去していくシステムが作動し、純粋な光に戻る準備をおこなっているように思えるのです。

水をのんだら「美味しい~!」と思う。

深呼吸したら「気持ちよい」

他にツベコベ言わなくても、それだけで全て片が付く。

光の世界と現世の距離が近くなっている今。

純粋さを思い出す事が最優先されるべきだと感じます。

http://www.bodyreform.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康100話(146):本当に休んでますか?

2011年07月19日 08時25分00秒 | 健康・病気

101009_1444191

毎日忙しく「緊張」の連続が当たり前になっているのが現代人の生活。

心と体に「お休み」が必要なのは、皆さんが解っている事なのでしょうが、休日に本当に休んでいるのでしょうか?。

休日なのに仕事の事を考えたり、何かで頭を使ったり、テレビを観ながらゴロゴロしていると、目は疲れ、体も悪姿勢の連続で疲れてしまいます。

本当に休むとは、心と体が空っぽになる感覚があるのを知りましょう!。

脳は空っぽ!。

体の中には、爽やかな風が流れる感覚があります。

毎日の生活は、無意識に緊張が連続しています。

本当に心と体が休まる時間を作る。

私は、多くの方に「積極的に休む」という事を覚えてもらう為にボディリフォームストレッチの教室をしています。

ヨーガなどの体操教室でも構いません。

是非、休むという事を覚えて下さい。

http://www.bodyreform.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊丹市、尼崎市の健康体操

2011年07月13日 23時24分52秒 | 健康・病気

Map02

これからは、10年後、20年後の自分の為に、積極的に「健康づくり」をおこなう時代です!。

想像してみて欲しいのです。

10年後も、今と変わらない健康を維持しているでしょうか?。

自分の健康はどれだけ家族に安心を与えていることでしょう!。

「自分の将来の為に、今の健康を維持したい!。」

そんな人が集まって体操しています。

よろしければ一緒に「健康貯筋」始めませんか?。

[日程]月曜日13:30~15:00 土曜日10:00~11:30

[会場]大野会館/尼崎市塚口本町3-12-14

[お問い合わせ]080-3037-0214 指導者携帯

http://www.bodyreform.jp/

※「ブログを見た!」とおっしゃって下さい!。

体験受講をお1人様1回無料になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする