『健康100話』ボディリフォームストレッチ公式ブログ

これからは
今の健康を維持することが
とても大切になります!。
一緒に体操しませんか?。

健康100話(393):治すとは?

2017年02月27日 22時36分06秒 | 健康・病気
痛みを治めることを「治療」とする西洋的な考えと、「なぜその場所が痛むのか?」と身体全体や生活、心の在り方までを考える東洋的な考えの2つが「治病法」として存在します。

お医者さんや研究者の人は、西洋的な分析をおこないますが、東洋的な方法は伝統的な教えをベースに考える事が多いようです。

ただ、どちらにも言えるのは「絶対」は無いという事!。
「この方法しか絶対治らない!」というケースは、本当に稀な場合に限られた時だけで、「治す」方法は同じ病気であってもイロイロな道があります。

ただ、今の人は自分の身体に関してある意味「臆病」で、身体から発せられるメッセージを正しく受け取る知識や感受性が低い為、どうしても医師や専門家に頼り切る「依存性」が高くなっています。

しかし、これからの時代はある程度は、身体から発せられるメッセージ(時には痛みや発熱、不快感であったりします)を正面から受け取る練習をしておかないと、間違った「健康への道」に迷い込む場合があると思うのです。

「子宮頸がんを予防しましょう!」というメッセージと共にワクチン接種を薦められ、接種してから後遺症で悩む人が多いのはその1例で、疑いもなく「頼り切る」というのは、この安全性の高い日本でも危険度が高まっているように感じるのです。

ドラッグストアーに行くと、効果を高めた薬が多数並んでいます。
従来の製品より効果が高いとうたってますが、それだけ副作用の危険性も高くなっているのです。

また、効果を高めないと効かなくなっている私たちの身体も、そもそも危険なレベルにあると考えられます。

話を最初に戻しますが、「痛み」を治めることを治療とする考えを否定するつもりはありません。
しかし、その考えに頼りすぎて今の「多病人社会」が出来上がった事も否定できません。

少し、自分の治癒力という最近使われなくなった「能力」を発揮させてあげる機会を設けた方が、これからはいいように思えるのですがね!。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント出演は日本中どこでも出前します!

2017年02月26日 09時16分11秒 | 健康・病気
ボディリフォームストレッチは、全国どこへでも「出前」しています!。(笑)

PTAの集まり、町内会、敬老会、企業やカルチャーさん、人数が集まればどこへでも行きます!。
身体をちょこっと触れるだけで、「え~!」「うそ~!」という変化に驚きの声が上がる内容で、無記名のアンケートで100%「満足」という評価をたくさん頂戴しています!。

わたし達の身体は、使っている場所と、あまり使われてない場所の差が激しいので、あちこち痛んでます。
その差をちょっこっと縮めてあげるだけで、おやまぁビックリという結果が待っています。

詳細はお問合せ下さいね。
お待ちしています。

bodyreformstretch@bird.ocn.ne.jp


「越後屋~お前もワルよの~!」
「いえいえ、お代官さまほどでは~!」

時代劇が好きなので、思わず撮影してしまった!。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【第2回サンデー教室のお知らせ】

2017年02月22日 20時52分10秒 | 健康・病気


「先生~、3月はいつやるんですか?」と言われてたのですが、やっと会場のメドが付きました!。

《日時》3月26日(日)10:00集合
《会場》西宮市甲山自然公園&広田山荘
《費用》3000円
詳細は後日お知らせしますが、今回は自然の中のウォーキングをおこなった後に、ボディリフォームストレッチ(BRS)をおこないます。
西宮廣田神社の中にある広田山荘は、和室の素晴らしい会場です。
http://www.nishi.or.jp/contents/0000259800040001000071.html

ウォーキングした後におこなうBRSは、いつもより効果が高くとても気持ちいいですよ!。
今回も定員いっぱいになる可能性が高いので、お早目にお申込み下さい!。
また、BRS未体験の方や久しぶりという方大歓迎!。

廣田神社という素晴らしいパワースポットで一緒に体操しましょう!。
ご参加お待ちしてます~!。

6月には、初の講演も開催予定…???。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康100話(392):これからは凄く大切です!「考える力」

2017年02月17日 09時56分35秒 | 健康・病気
超高齢化社会になり、これから経済と健康には「格差」が生まれます。

健康であれば、お金を稼ぐ事もできるので、健康はまさしく「資産」と言ってよいと思います。
自分の将来に備えて、健康力を高めておくにはポイントがある事をご存じでしょうか?。

1:普段の動きと逆の動きをしたり、あまリ使われて無い場所を動かす

わたし達は、日頃何気なくおこなっている動作を繰り返します。
つまり、「使われている場所」は酷使され、「使われて無い場所」は力を低下させます。
これは、筋肉のアンバランスを引き起こし、長期化すると骨格の歪みに発展し、様々な症状を作り出します。

ところが、多くの人は「痛み」や「不快感」を抑える事が治療だと考えるので、いつまでも治療や薬に依存する事になります。

生活習慣病や老化現象は、この筋肉のアンバランスが大きな原因。
このアンバランスを改善する行動こそ、本当の治療なのです。

2:考える力

例えば、今年は「風邪」や「インフルエンザ」が大流行しました。
あなたは、名zぇこんなに流行したと思いますか?。

参考までに、私の考えを紹介しますね。

①免疫力の低下
日本に住む人の免疫力が低下しているので大流行した。
では、なぜ免疫力が低下したのでしょう?

②筋肉量の低下
冬でも冷たい物のを飲食する現代生活では、免疫力が低下するのも当然の結果ですが、それ以上に筋肉量が低下しているように思います。
筋肉量が低下すると、血行が悪くなりますよね。
結果、免疫力が低下します。
では、何故筋肉量が低下したのです?。

③歩かなくなった現代人
少しの距離でも乗り物を使うライフスタイルになった今、足腰の弱い人が増えています。
スキップができない子供が増えたり、原因不明のフラつきを訴える高齢者など、筋力の低下の兆候が出ている人が増えています。
人の筋肉の7割は下半身に集中しています。
「足」を使わなくなった結果、健康を維持する為に必要な筋肉の量が足りなくなります。

考えた結果が、必ずしも私と同じでなくて構いません。
ここで言いたいのは、自分で考える習慣をつけて欲しいという事なのです。

自ら考えなくなっている現代人は、「これを飲むだけで!」とか「1日1分使うだけ!」とかいう、依存型健康法(健康ビジネス産業)の恰好のお客様になってしまいます。

健康を手に入れるには、お金は必要ではありません。
自らのライフスタイルの改善行動のみ、健康への道となります。

その為には、考える力というのはとても重要なポイントなので、今のうちから「なぜ痛むのか?」という事を考える練習をしておきましょう!。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボディリフォームストレッチ教室、日程変更のお知らせ

2017年02月13日 10時24分23秒 | 健康・病気
[BRS教室日程変更のお知らせ]

4月20日、27日(木)の御影教室(19:00~20:30)ですが、いつもの会場が使用できません。
20日はお休みで振替レッスンを3月30日におこないます。

27日は会場を変更しておこないます。
会場は、JR住吉駅前の「区民センター」9階の多目的ホールでおこないます。

http://www.kobe-bunka.jp/facilities/higashinada/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする