ギャラリー酔いどれ

売れない絵描きの世迷い言&作品紹介

毒薬使いⅢ

2007-07-09 11:10:18 | Weblog
 画は合成にて「子連れ狼(萬屋錦之介版)第三部」です。

 名優金田龍之介さんの怪演(?)阿部頼母を見ることができます。

 ◆毒薬の大家

 阿部頼母(あべ たのも)は、『子連れ狼』に登場する人物で、代々公儀御口唇(くち)役を務める旗本阿部家当主。公儀御口唇役・阿部監物(けんもつ)の子。別名を怪異(かいい)という。御口唇役とは、将軍の食事の毒見役のことである。

 ◆一代の頼母役者・金田龍之介

子連れ狼の原作者(作画)・小島剛夕は、頼母の容姿を、当時、名悪役として知られた金田龍之介をモデルに描いたという。また、時代劇・子連れ狼 (萬屋錦之介版)の阿部頼母役に金田がキャスティングされると、そのことを知ってか知らずか、金田は非常な熱演(怪演)をして好評を博した。一説に、金田は阿部頼母を演じる為に抜歯をしたともいわれる。


 さて、毒薬の話も三日目、

 日本の毒薬と言えば「石見銀山」でしょう。

 ◆石見(大森)銀山で銀を採掘する際に砒素は産出していないが、同じ石見国(島根県西部)にあった旧笹ヶ谷鉱山(津和野町)で銅を採掘した際に、砒石と呼ばれる黒灰色の鉱石が産出した。砒石には猛毒である砒素化合物(亜ヒ酸)を大量に含んでおり、これを細かく砕いたものを殺鼠剤とした。この殺鼠剤は主に販売上の戦略から、全国的に知れ渡った銀山名を使い、「石見銀山ねずみ捕り」あるいは単に「石見銀山」と呼ばれて売られた。


この「石見銀山」ひょっとしたら日本史、さらに

世界史を変えたかもしれませんよ。

○近刊(七月下旬刊予定)

  鹿島著
  「裏切られた三人の天皇―明治維新の謎(増補版)」
  第三版、新国民出版社発行

復刻の話があるようですね。

太田龍の時事寸評 参照 http://www.pavc.ne.jp/~ryu/cgi-bin/jiji.cgi


この本大変な内容を含んでおり,真偽のほど、はかりかねますが、


◆孝明天皇の毒殺は、すでに医学的に決着済みの事実である。

孝明天皇の死亡は、慶応2年12月25日(1867年1月30日)である。
公武合体派の孝明天皇の突然死により、岩倉具視、大久保利通らの王政復古派は勢いづき、
今日では偽文書とされる「倒幕の密勅」を、新天皇の名で薩摩・長州に対して発した。
以降、事態は朝廷側対幕府側との全面対決へと急展開してゆく。

孝明天皇の突然死については、早くから毒殺だと語られてきた。
しかしこれに関して、明治政府側から書かれた研究書や小説は一切触れることはない。
「毒殺説もある」と記してあるものは、むしろ良心的な部類である。

孝明天皇の毒殺については、医学的には決着がついたことである。

孝明天皇の主治医、伊良子織部正光順(おりべのかみみつおき)の当時の日記とメモが
光順の曾孫にあたる医師、伊良子光孝氏によって発見され、その中身が
昭和50年から52年にかけ、「滋賀県医師会報」に発表された。
『天脈拝診日記』と題された、日記とメモの解読報告である。

光孝氏は、記録に残る孝明天皇の容態から、最初は疱瘡(痘瘡)、これから回復しかけたときの
容態の急変は急性薬物中毒によるものと判断した。
さらに光孝氏は、痘瘡自体も人為的に感染させられたものと診て、こう記したという。
「この時点で暗殺を図る何者かが、『痘毒失敗』を知って、あくまで痘瘡によるご病死とするために、
痘瘡の全快前を狙ってさらに、今度は絶対心配のない猛毒を混入した、という推理がなりたつ」

伊良子光順の文書を整理した日本医史学会員・成沢邦正氏、
同・石井孝氏、さらに法医学者・西丸與一氏らは、その猛毒について、
砒素(亜砒酸)だと断定している。

当時の宮中では、医師が天皇に直接薬を服用させることはできなかった。
必ず、女官に渡して、女官から飲ませてもらうのだという。

・・・・・・・・

たら、れば、なのですが

孝明帝がご健在ならばと考えてみましょう。すると、

明治維新は起こらなかった。

おそらく、坂本龍馬の説いた公武合体型の政体になり

上院に徳川氏をはじめとする諸侯を参集し、下院に

選挙で選ばれた議員を置く体制になるかとおもいますね。

孝明帝はあくまでも攘夷ですから、イギリスなどの関与

を拒否し続けるかと。

さすれば、大陸、半島とかかわることも無くなり、

日清戦争、日露戦争もおきず、もちろん半島の併合も無い。

したがって、大東亜戦争も無い。

世界史がガラリと変ってしまいます。


小生の毒薬話の〆といたします。


パンドラの箱をあけることになるんですよ。













 
 
 

 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿