5522の眼

ゆうぜんの電子日記、2021年版です。

11月22日(木)のつぶやき

2012-11-23 03:39:31 | Twitter
 5522eyes @5522eyes 09:20 「子供にみせてアゲたい」と自然に云ったTVタレント。子供には「見せてヤリたい」だろうに。「何でも誰でも、丁寧語にすればOK」という近頃の風潮が日本人のコミュニケーションを貧しくしている。 from HootSuite返信 リツイート お気に入り  5522eyes @5522eyes 22:32 空狭き blog.goo.ne.jp/552 . . . 本文を読む

空狭き

2012-11-22 22:32:04 |  文化・芸術
旧暦10月は神無月。新暦だと今年は11月半ばから12月半ばまでの計算だ。 「空狭き 都に住むや 神無月」 これはロンドン留学中の夏目漱石の句である。関森勝夫の「文人たちの句境」にはいっている。解説によると、漱石は明治33年(1900年)の10月、近代工業化が進む英国の首都、活気ある大都会のロンドンに住みはじめている。長い冬に向かうロンドンは最初から漱石の気にいらぬ土地だったらしく、「烟と霧と馬 . . . 本文を読む

11月21日(水)のつぶやき

2012-11-22 03:39:09 | Twitter
 5522eyes @5522eyes 11:04 ??? ??(雇用創出)という ????(外華内貧)の政府公約は、彼の国でも。 from HootSuite返信 リツイート お気に入り  5522eyes @5522eyes 21:02 ジャンパーのポケットフラップが普通とは反対向きに付けられているのには何か理由があるのだろうか。 from HootSuite返信 リツイート お気に入り . . . 本文を読む

小春と太秋

2012-11-21 22:10:37 | たべもの
電車に乗ると、南側の窓からは明るい陽光が差し込み輻射熱が体をほぐすせいか、すぐにウトウトしたくなる。本を読み始めたのだからと、少し我慢をしてみたがすぐに諦めて本を閉じ一緒に眼も閉じる。電車の揺れが心地よい。こんな日を「小春」と呼ぶのだろうか。 「季語集」で坪内稔典は冬の時候に「小春」を取り上げて、陰暦10月の異称で、陽暦でいえば11月から12月にかけての時期が小春だと云う。 坪内はこの時期に、 . . . 本文を読む

11月20日(火)のつぶやき

2012-11-21 03:51:43 | Twitter
 5522eyes @5522eyes 09:04 チョロンチョロン(?? ??) =しょうがないねぇ from HootSuite返信 リツイート お気に入り  5522eyes @5522eyes 09:40 近頃のゆうせん席は、実質的にスマホ依存者のむせん席化しているようだけど。RT @kengo: 電車には、ゆうせんせきはあるのにむせんせきはない! from HootSuite返信 . . . 本文を読む

水仙と大蛤

2012-11-20 22:17:51 |  文化・芸術
11月7日から始まった二十四節気の「立冬」、今日からは七十二候の末候に入る。『暦便覧』には「立冬」の由来が「冬の気立ち始めて、いよいよ冷ゆれば也」と説明されている。 節気をさらに細分した七十二候は、中国本家で使われるいわば大陸気候のもののほかに、江戸時代の日本で列島気候に合わせて創られた日本版とがある。 立冬の末候は日本版だと「金盞香」で、きんせんかさくと読ませる。金盞花はあの春の丸いキンセン . . . 本文を読む

11月19日(月)のつぶやき

2012-11-20 03:37:03 | Twitter
 5522eyes @5522eyes 09:58 NHKあさイチ、今日のテーマは、「40代から要注意!緑内障について」 bit.ly/TRUvPb :啓発サイトbit.ly/UB7pj6 from HootSuite返信 リツイート お気に入り  5522eyes @5522eyes 10:15 REF:「シニアシフトに乗り遅れるな」 ダイアモンドオンラインより bit.ly/S8hg1t . . . 本文を読む

初霜、雪囲、アフリカ菫

2012-11-19 22:08:29 |  ニュース
今朝の最低気温は4度と今年一番の冷え込みだった。地始めて凍る「立冬」であれば当然だ。NHKの岐阜ローカルはこんな冬の兆しについて報道した。 まず、「冷え込みで岐阜市では初霜」というコラムで、今朝は放射冷却が起こった為、隣県の岐阜でも各地でこの秋一番の冷え込み。岐阜市(3度4分)では去年より7日早く初霜を観測したのだという。県北の高山では氷結温度の零下0度5分を記録している。 次の話題は「白川村 . . . 本文を読む

春の花より紅い霜葉

2012-11-18 21:42:19 | ことば
お仲間のSKさんがこんなツイートをした。 「家の近くの里山を歩く。霜にはまだうたれていないが、楓はいつになく美しい。 遠上寒山石径斜 白雲生処有人家 停車坐愛楓林晩 霜葉紅於二月花」 中国語が得意の彼らしく漢詩である。初めて見るものなので早速グーグル検索してみると、詩人・杜牧の「山行」という詩で、読み下しは、 「遠く寒山に上れば石径斜めなり 白雲生ずる処人家有り  車を停めてそぞろに愛す楓林 . . . 本文を読む

時雨と風邪引き

2012-11-17 21:33:49 | 健康
朝起きても体に力が入らない。夏用のブランケットに毛布2枚を被った昨夜の寝方が悪かったのだろうか、掛け布団はある程度の重さがないと就寝中に足で剥いでしまい身体を冷やす。早朝から雨が降り続いたので部屋が寒かったということもあるのだろう。肩が凝り、頭痛がするのはどうやら風邪のひきかけらしい。なにとぞインフルエンザではありませんように。雨は昼を過ぎても続いた。 「しぐるるや田のあらかぶの黒むほど」 こ . . . 本文を読む

囚われの天使魚

2012-11-16 22:03:48 |  趣味
万歩コーヒー休憩を終えて店を出てすぐ、街角に面して熱帯魚の店があった。時々ここを通り抜けることがあるが、街路側のウインドウに併せた水槽には大きな鱗の白い魚が一匹、今日もゆっくりと泳いでいた。 WIKIで調べると、これはアロワナ。大型の淡水魚で古代魚とある。たしかに格好がクラシックだ。肉食だが性質は穏やかだから観賞魚として人気があると書かれている。中国では幸運を呼ぶということで「龍魚」と呼ばれるほ . . . 本文を読む

「そこはかとなく」考える

2012-11-15 21:49:59 | ことば
「そこはかとなし」をわが電子辞書の広辞苑でしらべると、「はっきりとした所在や理由があるのではない。ただわけもない。どこということもない。」とあって、源氏物語(帚木)の「風涼しくてそこはかとなき虫の声々聞こえ」という例文が引いてある。 おなじみ金田一春彦先生の「ことばの歳時記」、11月13日分が「そこはかとなく」である。13日である「はっきりした理由」はないのだろう。11月にしたのは理由があって、 . . . 本文を読む