goo blog サービス終了のお知らせ 

5522の眼

ゆうぜんの電子日記、2021年版です。

夏風邪に罹った

2017-07-16 22:29:39 | 健康
三日前から予兆はあった。軽い咳と喉の違和感。その夜は友達と酒を飲み大声で数時間話し続けた。昨日は超高齢の被介護人を医者に連れて行き、帰宅後に唾を飲み込むと喉が痛いのを感じた。 そして三日目の今朝、喉は痛い、声は嗄れて出ない、微熱も感じて身体がだるい。 来たな!夏風邪。 原因は多分就寝時にかけっぱなしにする扇風機の風だ。 この暑さで身体の調整機能がサボり出したこともある。最高血圧が低い。トイ . . . 本文を読む

カトールズ・ジュイエ

2017-07-15 22:14:54 | 健康
昨日は「妻が夫のリハビリを介助する」ことを書いたが、今日は逆に「夫が妻の芸能活動を支援する」はなしを書こう。 中日夕刊の《ゆうかんさろん》で昔の仕事相手の名前を見つけたのだ。「妻をプロデュース」という短い記事だ。 かつての仕事相手はその妻である。シャンソン歌手のHT。二十年前には我が元職場にも幾度か出演して貰い、仕事上の付き合いが続いた。小柄な身体でパワー溢れる歌唱が彼女の持ち味だった。 7 . . . 本文を読む

友との再会

2017-07-14 23:07:39 | 健康
三十数年ぶりに留学生の仲間と会うことになった。 彼の奥方から電話があってN大学病院に月例アポがあるので逢いたいと云われて驚いた。病気だという。断る訳にはゆくまい。懐かしさが先にあって「喜んで逢いましょう」と応えた。 三連休前の金曜日、名古屋の駅前は比較的人出が少なかった。今流行りの突発性局地豪雨が尾張北西部で起ったためか、それともプロ野球オールスター戦を観戦する輩が名古屋ドームに流れたせいか。 . . . 本文を読む

回想法で元気を

2017-05-26 22:18:11 | 健康
「昔の会社の先輩に地下鉄でバッタリ、御器所から久屋大通りまで歩くそうだ。朝から元気だな」 これは今朝7時30分過ぎにお仲間のKSさんが発信したツイート。 御器所から久屋まで徒歩で1時間弱。ちょうど万歩程度になる。先輩は60代前半くらいだろうか。就業前のウォーキングは結構な習慣だ。今朝もスッキリした頭で仕事についたことだろう。 コメントの代わりにYoutubeにあったベンチャーズの〈Walk, . . . 本文を読む

要介護リスクあり

2017-05-22 23:07:29 | 健康
超高齢者を「介護」し後期高齢者を「支援」する前期高齢者というのが自分の置かれた介護者的立場だ。どちらも加齢による体力減衰が原因だ。二人を観察していて、 本人たちはまだまだ元気だと信じて疑わないのに、老齢になると体力の劣化に加速度がつくことが分かってきた。文字通り「寄る年波」で寄せるのはあっという間である。 今は介護者の立場でエラそうなことを云う自分だが、いつ立場の逆転が起きるのかは予測もつかない . . . 本文を読む

排尿は21秒で

2017-05-13 22:27:08 | 健康
万歩の記録をつけている。簡易万歩計だから細かいデータではないが、総歩数、歩行距離、しっかり歩数、消費カロリーなどだ。しっかり歩数を増やさなければいけないのだが、歩幅は伸びず、どうしても「ぶら歩き」になってしまうのが、最近の記録からも読める。 こうした機器の表示する数字のほか、歩いた経路と途中でトイレに寄った場所も記録している。平均のトイレ回数は3回。ちょっと多いのだが、途中休憩でコーヒーという . . . 本文を読む

ADAMTS3

2017-03-19 21:03:54 | 健康
我が家の食傾向がわかり、自分の健康チェックに役立つかもしれないと思い、数年前から毎日三食のメニュー概要をPCに入力している。分析方法も判らないから結局は食傾向などわかりはしないのだが一日の儀式として(夕食後このブログを書く前に)続けているのだ。 ところがPCの操作ミスかはたまた自分がうっかりしていた結果か、データが記入されていないことがある。昼食メニューなどほんの数時間前のことなのに、これが全く . . . 本文を読む

鼻水スルリ

2017-02-25 21:09:19 | 健康
昼夜の寒暖差が大きいと体にコタえる。 その所為かここ数日は調子がしゃっきりしない。こんな時は暖房の利かせ具合も難しそうで、同じ電車でも車掌の判断で汗をかきそうになったり、震えたりというジェットコースター状態をしばしば経験する。 顔が少しむくんでほてり、気づかないうちに鼻水がぽとり。風邪をひいてはマズイなと思って、あれ、これはひょっとすると花粉症かいなと思い直した。そういえば眼の球もちょっとカユ . . . 本文を読む

ノルディック万歩

2017-01-29 21:17:53 | 健康
万歩は毎日続けてはいるが、最近は多少マンネリになってきた。 加齢とともに基礎体力が低下してきているせいか歩きに元気がない。歩幅も狭いしピッチも遅くなったのは他人の歩行を見ていれば良く判る。近頃は時折躓くしふらつく。体幹のバランスが悪いのだろう。 ひそかにやってみたいなと思っているのがノルディックウオーク。 ノルディックスキーのウオーク版だ。スキーストックによく似たポールをつきながら歩くのだか . . . 本文を読む

ガラガラコシゴシ

2016-12-21 21:54:13 | 健康
KBSが韓国でインフルエンザに罹患する子供たちが急激に増加していて冬休みを早めようという学校が出てきていることや、公園で飼育している鳥がインフルエンザで死に、動物園は休園に追い込まれたというニュースを流している。彼の国でも状況は悪くなる方向のようだ。 超高齢者を二人かかえた我が家でもシビアな状況になりつつある。二人が咳をし始めて僅かだが熱もあるという。 片方は昨日クリニックで診療を受けた。灰に . . . 本文を読む

インフルエンザ対策

2016-11-14 21:45:25 | 健康
紅茶で手を洗うと経口して体内に入るウイルスの抑制効果があるらしいというハナシをTVでやっていたこともあって、今まで捨てていたティーパックを二度使いし含嗽と手洗いに使っている。実際はしらぬが、プラセボの効果ならありそうだから今冬は続けてみようと思っている。 11月も初旬だがすでに関東地方ではインフルエンザが流行り始めているというニュースも読める。 関東地方で今月最初の一週間に受診したインフルエン . . . 本文を読む

置き薬の薬袋デザイン

2016-11-04 22:31:37 | 健康
朝の最低気温が10度を切った。どうやら昨夜の寝方が悪かったのか今朝は顔が腫れぼったく、鼻が詰まって声が掠れている。風邪の弾きはじめらしい。白山の初冠雪効果だろうか。熱の出ないうちに、早く治しておかないとまずい。 今日は早めに寝ることにしようと慌ててブログ材料を探す。やはりNHKのローカルニュースがよかろう。富山局からは「薬袋の展示会」というリードが読める。 富山の薬売りたちが明治から昭和に掛け . . . 本文を読む

手洗いは紅茶で

2016-10-07 22:22:21 | 健康
歳を喰ったせいか味にたいする感覚が少し変わってきたように思う。 たとえば嗜好飲料(アルコール飲料は飲めない体質につきコメントできない)の日本茶やコーヒーだが、コーヒーほんの一杯が胃にもたれたり、緑茶がとても生臭く感じたり、ほうじ茶に軽い吐き気を感じたりする。 ただ、どちらも安価品の場合で、それなりの値段がついたものは、すっきりとして美味いのだから手前勝手ということなのだろうか。いや、廉価品の原 . . . 本文を読む

オキシトシン

2016-09-13 22:13:29 | 健康
TVのバラエティ番組が、脳神経の活性についてを話題にしていた。 可愛い女医さんがまず、加齢と物忘れについて話し、五感のうち嗅覚と記憶とは深い関係がある。記憶を司る脳神経の新生を促すにはヒノキに含まれるαピネンという物質が有効だと教えてくれた。 これをツイートすると、お仲間のSTさんが久しぶりのツイートを返して、認知症になると最初に嗅覚に異常を来し、次いで味覚が狂うという。ゆっくりヒノキ風呂にで . . . 本文を読む

日本のジカウイルス対策は?

2016-08-27 22:13:20 | 健康
二酸化炭素、臭い、熱の三つを手掛かりにして人間の血を吸いに来る蚊。最初は呼気の二酸化炭素。無風なら10メートルでも感知が可。次が人間の体臭、さらに人体が発する熱を感知しながら吸血源の皮膚に到着する。 これは今日の中日夕刊「夕歩道」コラムに書かれた蚊の生態。夕歩道氏は嘉糠洋隆(かぬかひろたか)という寄生虫学者が書いた《なぜ蚊は人を襲うのか》という本からの受け売りをしているのだ。 人間史を通して苦 . . . 本文を読む