5522の眼

ゆうぜんの電子日記、2021年版です。

ボックスカーの運んだファットマン

2020-08-09 21:18:37 | 歴史
愛知県によると、県内の新たな新型コロナウイルス感染者は9日の集計で129人となった。100人超えはこれで13日連続。名古屋市は47人、岡崎市6人、豊田市5人、豊橋市2のほか他の市町村が69人で、名古屋市と県内市町村合計(82)の数字が逆転したのは、週末集計のトリックによるものかもしれないし、市街地から郡部広域に拡がる傾向だとも読める。いよいよ全県態勢を取ってコロナの挑戦を受けるしかない。 75回 . . . 本文を読む

芭蕉の土用丑

2020-07-29 22:23:03 | 歴史
一日にして警戒領域から『厳重警戒』に入った愛知県。今日は167人が、新たなコロナウイルス感染者として確認された。昨日の110人を上回り、これまでで最大。名古屋市93人、豊橋市1人、岡崎市4人、豊田市7人、県庁所管の市町村で62人のカウントになる。これで県内の感染確認者は延べ1452人。このままでいけば、再び、緊急事態宣言とならざるを得まい。 1人の有感感染者の周辺には(たしか)270人以上の無症 . . . 本文を読む

沖縄慰霊の日

2020-06-23 20:54:30 | 歴史
太平洋戦争終局の沖縄戦、6月23日は旧日本軍が戦うことを止めた日。今から75年も前のことだ。昼のTVニュースを観ていて今日が20万人を超える戦闘の犠牲者を悼む「慰霊の日」だったことを思い出した。今年はコロナ禍の最中。追悼式は縮小され、首相の招待も見送られた。首相のビデオメッセージを見ながら、戦闘を経験した大人たちの多くはすでに世を去り、現世を生きる者たち、老人も若者も、そのほとんどが「戦争を知らな . . . 本文を読む

素戔嗚のブレスレット

2020-06-21 21:40:29 | 歴史
NHK金沢局の「気多大社で茅の輪くぐり」というローカルニュースに目がいった。 能登半島羽咋の気多大社は能登巡行をする役人の大伴家持が参詣したことがあると万葉集に詠んだというほどの古い神社らしい。気多はけたと読ませる。 この気多大社では6月30日に半分過ごした今年前半の穢れを落とし、後半の無病息災を祈る神事「大祓式」が行われるのだが、そのメインイベントが、茅で作った大きな輪をくぐって無病息災を願 . . . 本文を読む

夏至の太陽と月

2020-06-07 21:39:23 | 歴史
6月5日のこのブログに「6月の満月はストロベリームーンという」ということを書いた。苺の出回る時期の満月だからこの名前がついたわけだが、今日の中日夕刊には、このストロベリームーンを別のアングルから見た人たちについての写真記事が載った。 見出しは「伊勢神宮内宮で満月と大鳥居が共演」とある。写真は、6月5日の夜、宇治橋の大鳥居の真正面を昇っていく少し朧な満月とうまい構図を狙ってカメラを構える写真愛好家 . . . 本文を読む

100年前の記録

2020-06-02 21:12:06 | 歴史
我が家の超高齢者は大正9年の生まれ。今年満100歳である。彼女の生まれた1920年は1918年に始まったスペイン風邪が全世界で猛威をふるっており、日本にもインフルエンザウイルスが運ばれてきた時期にあたる。 スペイン風邪には世界人口の30%ほどが感染し、死者は世界で5000万人、日本で38万人とされている。当時はもちろん有効な薬やワクチンなどあるわけは無く、病人の隔離やマスクを義務化するなどしてや . . . 本文を読む

五月の握り飯

2020-05-28 21:22:05 | 歴史
〈518〉とは、40年前の1980年5月18日、韓国、全羅南道光州市で起きた民主化を求める民衆蜂起のこと。日本では〈光州事件〉として知られる。 今の我々は、2017年に1200万人を動員した大ヒットの韓国映画〈タクシードライバー〉でこの事件の概要を知る。映像では、大規模デモが拡がる中、ソン・ガンホが演ずるタクシー運転手がドイツ人記者を乗せて光州駅にたどりつく。そこでは市民たちが続々と握り飯を差し . . . 本文を読む

オダノマスク

2020-04-28 21:47:15 | 歴史
見るともなしに衆院予算委員会の質疑をTVで眺めた。国民民主、立憲民主、無所属といった野党側のコロナ関連質問が続いたが、首相を含む政府側の回答はいつもどおりの通り一遍。その調達にも疑問がよせられるアベノマスクの四番目の業者選定についても骨を切るというところまでは届かなかった。面白くないから早々にTVを切った。 マスクといえば「金色の織田信長像にマスク」という岐阜のニュースがNHKから発信されている . . . 本文を読む

日本人忌避症

2020-02-21 21:42:52 | 歴史
「日系人強制収容を謝罪」という今日の中日夕刊、総合面の見出しを読んで「マンザナール」という地名を頭に浮かべた。カリフォルニアの中部、ネバダとの州境にも近いシェラネバダ山脈の麓にある場所だ。いったことはないのだが、その名前を憶えているのは、山崎豊子の小説、はたまた山田太一のテレビドラマからだろうか。 第二次大戦で急性の日本人忌避症を患ったアメリカという国が、同国民である日系アメリカ人を隔離収容した . . . 本文を読む

城は石垣

2020-02-18 21:56:09 | 歴史
県図書館に行ったついでに名古屋城の周りを廻って帰ろうと歩いた。前に来たのはもう3年ほど前になるから、様子が変わったろうと思ったのだが、案外変化がない。堀川の西側に新しいビルが数件立っているのが目につく程度。昔からの住宅地だから世代が変わっても住み続けている住民たちが多いのだろうか。 この辺りを樋ノ口町というのは、城の堀の水量を調整する施設があったことに由来するというとウイキにはある。江戸時代には . . . 本文を読む

絵踏みの正月

2020-01-18 21:45:30 | 歴史
基督教が禁教令下にあった江戸時代、悩みながらも踏み絵を踏んで棄教する宣教師の「なぜ神は沈黙したままなのか」という宗教的な問いをテーマにした小説「沈黙」は遠藤周作が1966年に発表した作品だ。 踏み絵とは、江戸幕府が隠れた基督教信徒を発見する「切支丹狩り」のために使った木盤や銅盤で、キリストやマリアの像を彫りこんである。この像を踏むことを拒否した場合は切支丹の証拠だとして逮捕・処罰された。 この . . . 本文を読む

アリゾナに眠る

2019-12-07 21:47:14 | 歴史
今日は12月の7日。1941年のこの日、日本軍によるハワイの真珠湾攻撃は起こった。この時期になるとかならず、アメリカのマスコミは突然の日米の開戦を繰り返して報道する。「リメンバー・パールハーバー」の怒りは今でもアメリカ人の心の深いところに生きているのだ。年によっていろいろなエピソードが紹介されるが、今年は「アリゾナ最後の生き残り、母船に葬られる」というリードのNPRニュースを読んでみた。アメリカ軍 . . . 本文を読む

海中ドローン

2019-11-12 21:44:07 | 歴史
ドローン技術が進み多方面でのその活用がニュースとして知らされるのはつい最近になってのことだ。今日もツイートに二つの事例が現れた。一つは、蚊が媒介するマラリアによる死亡率が高いアフリカ大陸だが、その抑制対策のひとつとしてタンザニアではドローンによる田圃への薬剤撒布が始まっているというもの。広大な田圃の水面にまんべんなく薬剤を撒くのは手作業では不可能にちかいが、これが上空からのドローンなら無理がなく効 . . . 本文を読む

コミセン図書館の文化財

2019-11-06 21:35:19 | 歴史
「羽田」は「はねだ」と読むのか「はだ」と読むのか。こんなことが気になった今日の夕刊ニュースは「三英傑書状 本物と確認」というリードだ。地元の三英傑だというのも気になったが、書状が見つかったのが豊橋の「羽田八幡宮文庫」とあって、ハネダだろうか「はたまた」ハダだろうかと疑問符が浮かんだわけだ。ところが記事にはふりがながない。困った時のウイキ頼み。ググルと「羽田八幡宮」の項が見つかり、「はだはちまんぐう . . . 本文を読む

星の鏃は何処へ

2019-11-01 21:34:38 | 歴史
天空は一日で大きく巡っている。ハロウイーンの昨日は弓に矢をつがえた形だった夜空の月と木星。今夜は木星の鏃が三日月の弦を放れて南の空遠くへ飛び去っていく並びになっていた。血の気の多いイスラムの国々が国旗に採用する三日月と星の意匠。トルコ、シリア、イラク、そしてクルド。果たして大きな星の鏃はどこを目指して飛んだのだろうか。星が墜ちるのは、英雄が死ぬというオーメンだともいう。バグダディの次に狙われるのは . . . 本文を読む