今日のニュースを英語で読もう!

今日の英字新聞のニュースです。主に国内ニュースで高1が読めるレベルです。

GM、ホンダ、水素燃料電池自動車へ向けて共同事業を開始

2017-01-31 15:46:38 | 日記
GM, Honda team up to develop advanced hydrogen fuel cells


DETROIT (AP) -- General Motors Co. and Honda Motor Co. took a big step toward putting out vehicles powered by hydrogen fuel cells by forming a joint venture to produce the systems for both companies' vehicles.

-----------------

team up   協力する
develop   開発する
advanced   先進的な
hydrogen   水素
fuel cell 燃料電池
put out  製造する
vehicle   自動車
form   結成する
venture 冒険的事業
system 装置


【訳】

GM、ホンダ、先進的な水素燃料電池を開発するために協力する

デトロイト発(AP)-- ゼネラルモーター株式会社とホンダ自動車株式会社は、双方の会社の自動車のための装置をつくるための共同の冒険的事業を結成することによって、水素燃料電池によって 動く自動車の製造に向かって大きな一歩を踏み出した。


【解説】

見出し。

「GM, Honda team up」
(GMとホンダ、チームを組む)

「to develop advanced hydrogen fuel cells」
(先進的な水素燃料電池を開発するために)→チームを組む

ここでの「to」は不定詞。(~ために)の意味です。

本文。

「General Motors Co. and Honda Motor Co. took a big step」
(ゼネラルモーターとホンダは大きな一歩を取った)

「toward putting out vehicles」
(自動車を製造することに向かって)→一歩踏み出した

「putting out」は(動名詞)。動名詞とは動詞が名詞化したもので、
ここでは、(製造すること)の意味になります。

「powered by hydrogen fuel cells」
(水素燃料電池によって動力を与えられる)→自動車を製造

「powered」は「power」(動力を与える)という動詞が、形容詞化した「過去分詞」で、前の「vehicles」を修飾しています。

「by forming a joint venture」
(共同の冒険的事業を結成することによって)→水素燃料自動車を製造

この「forming」も「form」(結成する)が名詞化した動名詞で、(結成すること)の意味です。

「to produce the systems for both companies' vehicles」
(両方の会社の自動車のための装置を作り出すための)→冒険的事業を結成

ここでの「to」も不定詞。(~ための)の意味です。

瞳に映った姿から、犯人を特定

2017-01-30 14:11:25 | 日記
Police photo analysis uncovers reflection of suspect in victim's eyes


TOKUSHIMA -- Analysis of the photo of a victim on a smartphone seized by police in western Japan last year uncovered a reflection of the suspect in the victim's eyes, providing valuable evidence, it has been learned.


---------------------

analysis    解析
unvocer   明らかにする
reflection   反射した姿
suspect 容疑者
victim 被害者
seize   押収する
provide  提供する
evidence   証拠


【訳】

警察の写真解析が、犠牲者の瞳の容疑者の姿を明らかにする

徳島 -- 去年西日本の警察によって押収されたスマートフォンにあった犠牲者の写真の解析が、犠牲者の瞳の中の容疑者の反射した姿を明らかにした。そしてそれが貴重な証拠を提供するということが、判明した。


【解説】

今日のニュースは主語(主部)が何であるかを読み取るのが、大切です。

見出し。

「Police photo analysis uncovers reflection of suspect」
(警察の写真の解析が容疑者の反射した姿を発見する)

「in victim's eyes」
(犠牲者の瞳の中の)→容疑者の姿を発見


本文。

「Analysis of the photo of a victim on a smartphone」
(スマートフォンの中の犠牲者の写真の解析)

「seized by police in western Japan last year」
(昨年、西日本の警察によって押収された)→スマホの写真→が

「seized」は、一見動詞のように見えますが、これは過去分詞です。
過去分詞とは「動詞から分かれた形容詞」のことで、ここでは、(押収された)の意味になり、前の(スマホ)を修飾しています。


「uncovered a reflection of the suspect」
(容疑者の反射した姿を明らかにした)

「in the victim's eyes」
(犠牲者の瞳の中の)→容疑者の姿

次の「カンマ+動詞ing」は(and+動詞)で訳します。

「, providing valuable evidence」
(そして貴重な証拠を提供した)

「it has been learned」
(それが知られたところだ)

「has been learned」は(受動態の完了形)です。《完了受動代》

「be learned」で(知られた)。
それが完了形になって、(ちょうど~したことろだ)になり、
「それがちょうど判明したことろだ」くらいの訳になります。

先生、イジメを受けた生徒に、超能力が犯人を見つけられると言う

2017-01-27 13:56:41 | 日記
Teacher tells bullied girl perpetrators could be found with 'supernatural' powers

A girl who was bullied at an elementary school, with notes including at least one that said "die" placed in her desk and locker, was told by her teacher that the perpetrators could be found if only supernatural powers were an option.

---------------------

bully イジメる
perpetrator  犯人
supernatural  超自然の
elementary   初級の
note    メモ
include   含む
at least    すくなくとも
place   置く
if only   ~でさえあれば
option   選択肢


【訳】

先生が、いじめを受けた女の子に、超能力があれば、犯人を見つけられると言う

彼女の机やロッカーに置かれた「死ね」と書かれた少なくとも一つのものを含むメモでいじめられていた小学校の女子生徒が、先生から、超能力が選択肢であれば、犯人を見つけれれるのにと言われた。


【訳】

切実な問題ですが、今日のニュースは文法的には難しいと思います。

見出し。

「Teacher tells bullied girl」
(先生がいじめられている女の子にいう)

「bullied」は「bully」(いじめる)の過去分詞。過去分詞とは「動詞から分かれた形容詞」のことで、ここでは、「イジメられる」という形容詞になります。

「perpetrators could be found」
(犯人は見つけられるだろう)→と言う

「with 'supernatural' powers」
(超能力で)→見つけられるだろうという


本文。

「A girl who was bullied at an elementary school」
(小学校でいじめられていた女の子)

「who」は関係代名詞です。

「with notes including at least one」
(少なくとも一つのものを含んでいるメモで)→いじめられていた女の子

「including」は現在分詞。現在分詞も動詞から分かれた形容詞」のことで、ここでは、「含んでいる」の意味になり、前の「note」を修飾します。

次の「that」は、また関係代名詞。

「that said "die"」
(「死ね」と言っている)→少なくとも一つのメモ


「placed in her desk and locker」
(彼女の机やロッカーに置かれた)→「死ね」のメモ

「placed」も過去分詞。(置かれた)という意味の形容詞になって、前のメモを修飾しています。

実にここまでが主部。

「イジメられていた女の子」→が

「was told by her teacher」
(先生によって言われた)

次の「that」は接続詞の(~ということを)の意味です。

「that the perpetrators could be found」
(犯人は見つけられるだろう)→と言われた

「if only supernatural powers were an option」
(超能力が選択肢でありさえすれば)→犯人はみつけられるだろう

トランプ、メキシコとの壁の建設を命令する

2017-01-26 15:24:46 | 日記
Trump orders building of Mexico border wall


U.S. President Donald Trump on Wednesday signed an order to build a wall along the U.S. border with Mexico in a bid to curb immigration and tighten national security.


---------------------

order     命令する
border   国境
sign     サインする
bid      努力  
curb     阻止する
immigraion  移民
tighten   強化する
security 安全


【訳】

トランプ氏、メキシコ国境の壁の建設を命令する

アメリカ大統領ドナルド・トランプは水曜日、移民を阻止して、国の安全を強化することを目指して、メキシコとのアメリカの国境沿いに壁を建てるための命令書にサインした。


【解説】

見出し。

「Trump orders building」
(トランプは建設を命令する)

「of Mexico border wall」
(メキシコとの国境の壁の)→建設を命令

「building」は「build」(建てる)が名詞化した動名詞です。
名詞ですから、(建てること)→(建設)になります。


本文。

「U.S. President Donald Trump on Wednesday signed an order」
(アメリカ大統領ドナルド・トランプは水曜日、命令書にサインした)

「to build a wall」
(壁を建てるための)→命令書にサイン

この「to」は不定詞。(~ための)の意味です。

「along the U.S. border with Mexico」
(メキシコとのアメリカの国境沿いに)→壁を建てる

「in a bid to curb immigration」
(移民を阻止するための努力において)→壁を建てる

「and tighten national security」
(そして国家の安全を強化する)→ための努力

ここでの「to」は「curb」と「tighten」の両方にかかっています。
つまり、「to curb」と「to tighten」です。

鳥取の大雪で 何百人もが立往生

2017-01-25 15:31:50 | 日記
Heavy snow leaves more than 300 vehicles stranded in western Japan


TOTTORI -- Western Japan, in particular areas by the Sea of Japan, experienced heavy snowfall between late Jan. 23 and early Jan. 24, stranding hundreds of people in vehicles as wintry atmospheric pressure systems continued to linger.

---------------------


vehicle 車
starand   立往生させる
particular   特定の
experience  経験する
wintry 冬の
atmospheric 大気の       
pressure   圧力
continue 続ける
linger    ぐずぐず居残る


【訳】

西日本で大雪が立往生させられた300台以上の車を残す

鳥取 -- 西日本、日本海沿いの限られた地域が、1月23日の遅くから24日の朝の間に大量の降雪を経験した。そして冬の気圧体系がグズグズと居残り続けたので、車の中の何百人もの人々を立往生させた。


【解説】

見出し。

「Heavy snow leaves more than 300 vehicles」
(大雪が300台以上の車を残す)

「stranded in western Japan」
(西日本で立往生させられた)→300台以上の車を残す

「stranded」は「strand」(立往生させる)の過去分詞。
過去分詞とは「動詞から分かれた形容詞」のことで、ここでは「立往生させられた」の意味になり、前の(300台以上の車)を修飾しています。


本文。

「Western Japan, in particular areas by the Sea of Japan, experienced」
(西日本の日本海沿いの特定のエリアが経験した)

「heavy snowfall between late Jan. 23 and early Jan. 24」
(1月23日遅くと24日早朝の間に大雪を)→経験した

次の「カンマ+動詞ing」は(そしてそれは+動詞)で訳すと80%くらいはうまく訳せます。

「, stranding」で(そしてそれは立往生させた)

「, stranding hundreds of people in vehicles」
(そしてそれは、車の中に何百人もの人々を立往生させた)

「as wintry atmospheric pressure systems continued to linger」
(冬の気圧体系がグズグズと居座ることを続けたので)→何百人もを立往生させた