今日のニュースを英語で読もう!

今日の英字新聞のニュースです。主に国内ニュースで高1が読めるレベルです。

日本、少なくとも1ケ月間、外国人の入国を禁止

2021-11-30 16:10:14 | 日記

Japan bans foreign visitors for 1 month over Omicron fears


Japan on Tuesday banned new entries by foreigners globally for at least one month in an attempt to stave off the new Omicron variant of the novel coronavirus.  Prime Minister Fumio Kishida said the measure is needed to "avoid the worst-case scenario."

                         -----------------------
ban:入国を禁止する fear:懸念 entry:入国 globally:世界レベルで at least:少なくとも attempt:試み stave off:食い止める variant:変異体 measure:措置 avoid:避ける


【訳】

日本はオミクロン変異体の懸念について、1カ月間外国人の訪問者の入国を禁止する

日本は火曜日、新型コロナウイルスの新オミクロン変異体を食い止めるための試みとして、少なくとも1カ月の間、世界中の外国人による新しい入国を禁止した。岸田文雄総理はその措置は最悪のシナリオを避けるために必要とされると言った。


【解説】

見出し。

「Japan bans foreign visitors for 1 month」
(日本は1ケ月の間外国人訪問者の入国を禁止する)

「over Omicron fears」
(オミクロンの懸念をめぐって)→入国を禁止

本文。

「Japan on Tuesday banned new entries by foreigners globally for at least one month」
(日本は火曜日、少なくとも1ケ月の間世界中の外国人による新しい入国を禁止した)

「in an attempt to stave off the new Omicron variant of the novel coronavirus」
(新型コロナウイルスの新しいオミクロン変異体を食い止めるための試みで)→入国禁止

「Prime Minister Fumio Kishida said」
(岸田文雄首相は言った)

「the measure is needed to "avoid the worst-case scenario."」
(その措置は最悪のケースのシナリオを避けるために必要とされる)

 


駅の顔認識カメラは、私たちのプライバシーを守れるのか?

2021-11-29 14:35:34 | 日記

Do facial-recognition security cameras in Japan's stations really keep us safe?

JR East's temporary use of a system enabling its security cameras to recognize faces including individuals released from prison has caused a stir. Although the system contributes to public safety, it presents privacy protection issues.

                         ----------------------
recognition:認識 temporary:一時的な enable:使用可能にする include:含む 
individual:人 release:放つ prison:刑務所 stir:騒ぎ contribute:貢献する 
present:生じさせる issue:問題 


【訳】

日本の駅の顔認識防犯カメラは本当に私たちの安全を守るのか?

刑務所から釈放された人を含む顔を認識するための防犯カメラを使用可能にするシステムのJR東日本による一時的な使用は、騒ぎを引き起こしている。そのシステムは公衆の安全に貢献するけれども、それはプライバシー保護の問題を生じさせている。


【解説】

見出し。

「Do facial-recognition security cameras in Japan's stations」
(日本の駅の顔認識防犯カメラ)

「really keep us safe?」
は→(本当に私たちを安全に守るのか?)

本文。

「JR East's temporary use of a system」
(JR東日本のシステムの一時的な使用)

「enabling its security cameras to recognize faces」
(顔を認識するためにそれの防犯カメラを使用可能にする)→システム

「enabling」は「ebable」(可能にする)という動詞が形容詞化した「現在分詞」で(可能にしている)の意味になり、前の(システム)を修飾しています。

「including individuals released from prison」
(刑務所から釈放された人を含んでいる)→顔認識システム

「including」も「include」(含む)という動詞が形容詞化した現在分詞です。

ここまでが主部。

「has caused a stir」
が→(問題を引き起こしている)

「Although the system contributes to public safety」
(そのシステムは大衆の安全に貢献するけれど)

「it presents privacy protection issues」
(それはプライバシー保護の問題を生じさせている)


中国、日本に北京オリンピックを支持するよう要求

2021-11-26 14:59:35 | 日記

China urges Japan against diplomatic boycott of Beijing Olympics

China urged Japan to support the Beijing Olympics, as the United States and other democratic countries are weighing up whether to implement a "diplomatic boycott" of the Winter Games.  Last week, U.S. President Joe Biden acknowledged that he is considering a diplomatic boycott of the Beijing Olympics slated for next February.

                      -------------------------
urge:強く言う diplomatic:外交の Beijing:北京 democratic:民主主義の weigh:検討する implement:実行する acknowledge:認める consider:考える slate:予定する


【訳】

中国は日本に北京オリンピックのボイコットに反対するように強く言う

アメリカや他の民主主義の国々が冬のオリンピックの外交的ボイコットを行うことを検討しているとき、中国は日本に北京オリンピックを支持するように強く言った。 先週アメリカ大統領ジョー・バイデンは次の2月に予定されている北京オリンピックの外交的ボイコットを考えていると認めた。

【解説】

見出し。

「China urges Japan against diplomatic boycott of Beijing Olympics」
(中国は日本に北京オリンピックの外交的ボイコットに反対を強く言う)

本文。

「China urged Japan to support the Beijing Olympics」
(中国は日本に北京オリンピックを支持することを強く言った)

「as the United States and other democratic countries are weighing up」
(アメリカと他の民主主義の国々が検討している時)→支持を求めた

「whether to implement a "diplomatic boycott" of the Winter Games」
(冬のオリンピックの外交的ボイコットを行うかどうか)→を検討

「Last week, U.S. President Joe Biden acknowledged that」
(先週アメリカ大統領ジョー・バイデンは~ということを認めた)

「he is considering a diplomatic boycott of the Beijing Olympics」
(彼は北京オリンピックの外交的ボイコットを考えている)→と認めた

「slated for next February」
(来年の2月に予定されている)→北京オリンピック

「slated」は「slate」(予定する)という動詞が形容詞化した「過去分詞」で(予定された)の意味になり、前の(北京オリンピック)を修飾しています。


政府、米軍基地への「思いやり予算」、500億円の増額を検討

2021-11-25 15:32:05 | 日記

Japan plans record boost to 'sympathy budget' for hosting US military bases

Japan is moving to boost the annual "sympathy budget" for hosting U.S. military bases by a record 50 billion yen.  The hefty increase is based on government views that the Japan-U.S. alliance must be reinforced in the face of China's growing military might.

                     ----------------
record:記録的な boost:増加 sympathy:思いやり buidget:予算 host:迎え入れる base:基地 annual:年間の by:~を単位として billion:10億 hefty:高額の increase:増加 alliance:同盟 reinforce:強化する might:力

【訳】

日本はアメリカ軍基地を迎えるための「思いやり予算」への記録的な増加を計画している

日本は500億円を単位としてアメリカ軍基地を迎えいれるための年間の「思いやり予算」を増加させることへ動いている。高額の増加は、中国の大きくなっている軍事力に直面して、日本とアメリカの同盟が強化されなけれならないという政府の見解を元にしている。

【解説】

見出し。

「Japan plans record boost to 'sympathy budget'」
(日本は「思いやり予算」の記録的な増加を計画している)

「for hosting US military bases」
(アメリカ軍基地を迎え入れるための)→思いやり予算の増加

本文。

「Japan is moving to boost the annual "sympathy budget"」
(日本は年間の「思いやり予算」を増加させることへ動いている)

「for hosting U.S. military bases」
(アメリカ軍基地を迎えいれることのための)→思いやり予算

「hosting」は「host」(迎える)という動詞が名詞化した「動名詞」です。

「by a record 50 billion yen」
(500億円の単位で)→増加させる

「The hefty increase is based on government views that」
(高額の増加は~という政府の見解に基づかれている)

この「that」は(~という)を意味する接続詞です。

「the Japan-U.S. alliance must be reinforced」
(日本とアメリカの同盟は強化されなければならない)→という見解

「in the face of China's growing military might」
(中国の大きくなっている軍事力に直面して)→同盟は強化されなければならない

 


あおり運転対応ナビの考案で、高1が優秀賞

2021-11-22 14:23:50 | 日記

Japanese teen's anti-road rage car navigation idea wins prize

A high school freshman has won a prize for devising a car navigation system that guides the driver to a safe place after detecting road rage.  Ayano Kurogi, 16, a first-year student in the information technology course won an excellence award in the "IT Dream Contest 2021". 

                        -----------------------
anti-:対抗 road-rage:あおり運転 freshman:一年生 devise:考案する detect:検知する 
excellence:優秀 award:賞

【訳】

日本の10代のあおり運転対応ナビの考えが賞を獲得する

高校一年生が、あおり運転を検知した後ドライバーを安全な場所に誘導するカーナビのシステムを考案したことで、賞を獲得した。16歳の情報技術科の一年生の黒木あやのは「ITコンテスト2021」で優秀賞を受賞した。

【解説】

見出し。

「Japanese teen's anti-road rage car navigation idea wins prize」
(日本の十代のあおり運転対抗ナビのアイディアが省を獲得する)

本文。

「A high school freshman has won a prize」
(高校一年生が賞を獲得した)

「for devising a car navigation system」
(カーナビのシステムを考案したために)→賞を獲得

「devising」は「devise」(考案する)という動詞が名詞化した「動名詞」で(考案すること)の意味です。

次の「that」は関係代名詞。

「that guides the driver to a safe place」
(ドライバーを安全な場所に誘導する)→システム

「after detecting road rage」
(あおり運転を検出した後)→誘導する

「detecting」も「detect」(検出する)という動詞が名詞化した「動名詞」です。

「Ayano Kurogi, 16, a first-year student in the information technology course」
(16歳の情報技術科にいる一年生の黒木あやの)

「won an excellence award in the "IT Dream Contest 2021"」
が→(ITドリームコンテスト2021)で優秀賞を勝ち取った