今日のニュースを英語で読もう!

今日の英字新聞のニュースです。主に国内ニュースで高1が読めるレベルです。

外務省、中国の日本人に帰国を要請

2020-01-31 22:02:58 | 日記
Japan raises China travel advisory, warns against nonessential trips


Japan on Friday raised its travel advisory for the whole of China to level 2 on a four-point scale, warning citizens to "avoid nonessential travel" amid a deadly coronavirus outbreak. The Foreign Ministry asked nationals already in China to consider returning to Japan.

---------------------

travel advisory:渡航情報 warn:警告する nonessential:必要のない
citizen:国民 avoid:避ける amid:~のまっ最中 deadly:死に至る outbreak:大流行 foreign:外国の minister:省 national:国民 consider:考える


【訳】

日本は中国への渡航情報(危険レベル)を上げる、そして必要のない旅行を警告する

日本は金曜日、中国全土の渡航情報危険レベルを4段階のうちのレベル2へ上げた。そして死に至るコロナウィルスの大流行の真っただ中、国民に必要のない旅行を避けるように警告した。外務省はすでに中国にいる日本人に日本に帰ることを考えるように求めた。


【解説】

見出し。

「Japan raises China travel advisory」
(日本は中国の旅行情報危険レベルをあげる)

「warns against nonessential trips」
(必要のない旅行に対して警告する)

本文。

「Japan on Friday raised its travel advisory for the whole of China」
(日本は金曜日、中国全土にたいする渡航情報危険レベルを上げた)

「to level 2 on a four-point scale」
(4ポイントの目安のレベル2へ)→あげた

次の「カンマ+動詞ing」はいつものように「and+動詞」で訳します。

「warning citizens to "avoid nonessential travel"」
(そして国民に必要のない旅行を避けるように警告した)

「amid a deadly coronavirus outbreak」
(死に至るコロナウィルスの大流行の真っ最中に)→旅行を避けるように警告

「The Foreign Ministry asked nationals already in China」
(外務省はすでに中国にいる国民に求めた)

「to consider returning to Japan」
(日本に帰ることを考えること)→を求めた



上皇さま、一時的に倒れる

2020-01-30 16:44:24 | 日記
Former Emperor Akihito briefly loses consciousness


Former Emperor Akihito temporarily lost consciousness and collapsed at his Tokyo residence on Wednesday but a subsequent medical checkup found no abnormalities. The 86-year-old's condition is back to normal and he had breakfast as usual on Thursday morning.

---------------------

former:前の emperor:天皇 briefly:一時的に consciousness:意識
temporarily:一時的に collapse:倒れる residence:住居 subsequent:それに続くabnormality:異常


【訳】

前の明人天皇は一時的に意識を失う

前の明人天皇が水曜日、東京の住居で一時的に意識を失い倒れた、しかしそれに続くメディカルチェックでは異常を見つけられなかった。86歳の状態は正常にもどり、彼は木曜の朝は、いつものように朝食を食べた。


【解説】

見出し。

「Former Emperor Akihito briefly loses consciousness」
(前の天皇・明人が一時的に意識を失う)

「Former Emperor Akihito temporarily lost consciousness」
(前の天皇・明人が一時的に意識を失った)

「and collapsed at his Tokyo residence on Wednesday」
(そして水曜に東京の住居で倒れた)

「but a subsequent medical checkup found no abnormalities」
(しかしそれに続くメディカルチェックは異常を見つけなかった)

「The 86-year-old's condition is back to normal」
(86歳の状態は正常に戻っている)

「and he had breakfast as usual on Thursday morning」
(そして彼は木曜日の朝はいつものように朝食を食べた)


ホッとしたけれど疲れた、と武漢から避難した人たち

2020-01-29 16:37:33 | 日記
Japanese relieved, exhausted after leaving Wuhan


BEIJING (AP) -- Two Japanese men evacuated from a virus-hit Chinese city say they felt relieved but also exhausted upon their arrival in Tokyo.
They were aboard a chartered flight Japan arranged to evacuate 206 Japanese citizens from Wuhan.

------------------


relieve:ホッとさせる exhaust:疲れさせる Wuhan:武漢 Beijing:北京
evacuate:避難させる arrival: aboard:乗ってて arrival: 輸送


【訳】


武漢を離れた後、日本人たちは安心して、疲れ果てている


北京 -- ウィルスに襲われた中国の都市から避難させられた二人の日本人は、東京についたとき、彼らが安心した、しかしまた疲れ果てたと言っている。彼らは日本政府が206人の日本国民を武漢から避難させるために手配したチャーター機に乗っていた。

【解説】

見出しにはいつものように新聞の見出しにだけ許される「be動詞の省略」があります。

「Japanese 《are》 relieved, exhausted」
(日本人たちはホッとしているそして疲れ果てている)

「after leaving Wuhan」
(武漢を離れたあと)→ホッとしている


本文。

「Two Japanese men evacuated from a virus-hit Chinese city」
(2人の日本人がウィルスに襲われた中国の都市から避難した)

と訳すと次の「say」の処理に困ることになります。

「一つの文に動詞は一つ」が英語のルールですから、どちらかが動詞ではない
「動詞もどき」です。

「say」は動詞の原形ですから、疑われるのは「evacuated」で、実はこれは動詞が形容詞化した「過去分詞」で(避難させられた)という意味の形容詞です。

「Two Japanese men evacuated from a virus-hit Chinese city」
(ウィルスに襲われた中国の都市から避難させられた2人の日本人)

ここまでが主部。

「say」
が→(言った)

「they felt relieved but also exhausted」
(彼らはホッとさせられたと感じ、しかしまた疲れ果てさせられたと感じた)→と言った

「relieved」も「exhausted」も過去分詞で、形容詞の働きをしています。

「upon their arrival in Tokyo」
(東京での彼らの到着の際)→ホッとしたと言った

「They were aboard」
(彼らは乗っていた)

「a chartered flight」
(チャーターされた飛行機)→に乗っていた

この次には関係代名詞の「that」が省略されています。

「Japan arranged to evacuate 206 Japanese citizens from Wuhan」
(日本が武漢から206人の日本国民を避難させるために手配した)→チャーター機

「Japan arranged」で(主語と動詞)です。その前の「were」も動詞ですから、先ほどの「一つの英文に動詞は一つ」の原則に矛盾することになります。

2つの文なら2つの動詞があってもいいわけで、これらは2つの文だとわかります。そのため文と文をつなぐ接続詞の「that」が省略されているとわかります。

日本人シェフ、パリでミシュランガイドの三ツ星を獲得する

2020-01-28 16:27:54 | 日記
Japanese chef earns 3-star rating in Michelin Guide for France


PARIS -- French restaurant Kei in Paris has earned a three-star rating in the 2020 French edition of the Michelin Guide released Monday, making its owner-chef Kei Kobayashi the first person from Japan to receive the honor in France.

--------------------

earn:獲得する rating:格付け edition:版 release:発売する honor:栄誉


【訳】

日本人シェフがフランスのミシュランガイドで3つ星の格付けを獲得する

パリ発 -- パリにあるフレンチ・レストラン「ケイ」が月曜日に発売されたミシュランガイドの2020年度フランス版で三つ星の格付けを勝ち取った。そしてそれはオーナーシェフの小林圭をフランスでその栄誉を受けた日本出身の初めての人にした。


【解説】

見出し。

「Japanese chef earns 3-star rating」
(日本人シェフが三つ星の格付けを得る)

「in Michelin Guide for France」
(フランスのミシュランガイドで)→三ツ星を得る

本文。

「French restaurant Kei in Paris has earned a three-star rating」
(パリにあるフレンチレストラン「ケイ」が三ツ星の格付けを獲得した)

「in the 2020 French edition of the Michelin Guide released Monday」
(月曜日に発売されたミシュランが意図の2020年度フランス版で)→三ツ星を獲得した)

次の「カンマ+動詞ing」は分詞構文ですが、文中にある「コンマ+動詞ing」は「and+動詞」で訳すと80%くらいはうまく訳せます。

ここでは「, making」で(そして、した)

「, making its owner-chef Kei Kobayashi the first person from Japan」
(そしてそのオーナーシェフの小林圭を日本出身の初めての人にした)

「to receive the honor in France」
(フランスでその英語を受けるための)→初めての日本人にした


元ソフトバンクの社員、ロシア人スパイに情報を提供か?

2020-01-27 19:43:51 | 日記
Ex-SoftBank worker thought Russians he gave info to might be spies


A former SoftBank Corp. employee who has been arrested for allegedly taking proprietary information from the major Japanese phone carrier was aware that he might be providing it to Russian spies, investigative sources said Sunday.

------------------------

ex:元の former:前の employee:従業員 arrest:逮捕する
allegedly:伝えられるところでは proprietary:極秘の carrier:通信業者
aware:気づいている provide:提供する investigative:捜査の source:情報源


【訳】


元のソフトバンクの社員は彼が情報を与えたロシア人はスパイかもしれないと考えていた

伝えられるところでは、大手の日本の携帯電話会社からの極秘の情報を取ったことで逮捕された元ソフトバンク株式会社の従業員は、彼がロシアのスパイにそれを提供しているかもしれないと気づいていたと、捜査の情報源は日曜に言った。


【解説】

見出し。

「Ex-SoftBank worker thought」
(元ソフトバンクの社員は考えていた)

「Russians he gave info to」
(彼が情報を与えたロシア人)→と考えていた

「might be spies」
(スパイかもしれない)→と考えていた

本文。

「A former SoftBank Corp. employee」
(元のソフトバンク株式会社の従業員)

次の「who」は関係代名詞。

「who has been arrested for」
(~のために逮捕された)→元ソフトバンク社員

「allegedly taking proprietary information from the major Japanese phone carrier」
(伝えられるところによれば、大手の日本の電話通信業者から極秘の情報を手に入れること)→のために逮捕された社員

ここまでが主部。

「was aware that」
は→(~ということに気が付いていた)

「that」は(~ということ)の意味の接続詞です。

「he might be providing it to Russian spies」
(彼はロシアのスパイにそれを提供していたかもしれない)→と気づいていた

「investigative sources said Sunday」
(捜査の情報源は日曜日に言った)