今日のニュースを英語で読もう!

今日の英字新聞のニュースです。主に国内ニュースで高1が読めるレベルです。

JR東日本、オリンピック中の深夜の列車の運行を検討

2019-01-31 17:00:14 | 日記
JR East mulls later train services during Tokyo Olympics



TOKYO -- East Japan Railway is considering extending train operating hours in and around Tokyo during the Olympic and Paralympic Games next year.
The temporary measure is designed to help fans get to their homes or hotels from events that finish late, but will not apply to shinkansen bullet trains.


---------------------

mull 検討する
extend 延長する  
operate   運行する
consider 検討する
temporary 一時的な
measure   方策
design 計画する
apply 適用される
bullet 弾丸


【訳】


JR東日本、東京オリンピックの間、深夜の列車運行を検討する

東京 -- JR東日本は来年の東京オリンピックとパラリンピックの間、東京の中と周辺で列車の運行時間を延長することを検討している。その一時的な対策はファンが遅くに終了したイベントから彼らの家やホテルに戻るために計画されている。しかし新幹線には適用されない予定だ。


【解説】

「JR East mulls later train services」
(JR東日本は遅い列車の運行サービスを検討している)

「during Tokyo Olympics」
(東京オリンピックの間の)→列車の運行を検討


本文。

「East Japan Railway is considering extending train operating hours」
(JR東日本は列車の運行時間を延長することを検討している)

「extending」は「extend」(延長する)という意味の動詞が名詞化した動名詞で、(延長すること)の意味になります。

「in and around Tokyo」
(東京の中と周辺で)→列車の運行を延長

「during the Olympic and Paralympic Games next year」
(来年のオリンピックとパラリンピックの間の)→列車の運行を延長

「The temporary measure is designed」
(一時的な対策が計画されている)

「to help fans get to their homes or hotels from events」
(ファンがイベントから彼らの家やホテルに帰るのを助けるために)→計画されている

前の「to」は不定詞で(~ために)、後ろの「to」は前置詞の(~へ)の意味です。

次の「that」は関係代名詞。

「that finish late」
(遅くに終わる)→イベント

「but will not apply to shinkansen bullet trains」
(しかし新幹線弾丸列車には適用されない予定だ)




茨城県、同性婚を認める初めての県になるだろう

2019-01-30 15:58:09 | 日記
Ibaraki to become 1st pref. gov't to certify same-sex partnerships


MITO -- The prefectural government of Ibaraki, north of Tokyo, is considering the introduction of a "partnership system" to recognize the unions of couples belonging to sexual minorities this April.
This would be the first time such unions would be recognized on a prefectural level in Japan.


---------------------

pref.=prefecture 県
certify      認証する
government 政府
consider 検討する
introduction   導入する
recognize    認める
union    結婚
belong 属する
minority 少数者


【訳】


茨城県、同性のパートナーシップを認める初めての県になるだろう


水戸 -- 東京の北にある茨城県の県庁は、今年の4月から、性的少数者に属するカップルの結婚を認める「パ-トナーシップ」の導入を検討している。
これは日本では、そのような結婚が認められる県レベルでの最初のケースになるだろう。


【解説】

見出しにはいつものように新聞の見出しにだけ許される「be動詞の省略」があります。

「Ibaraki 《is》 to become 1st pref. gov't」
(茨城は最初の県政府になるだろう)

「is to」は教科書や参考書では(未来)(可能)(許可)(禁止)等を表す、とありますが、それぞれ「will」「can」「may」「must」のことです。

みなさんは「be to」=助動詞と覚えておいてください。

「to certify same-sex partnerships」
(同性のパートナーシップを認めるための)→最初の県になる

本文。

「The prefectural government of Ibaraki, north of Tokyo, is considering」
(東京の北の茨城の県政府は検討している)

「the introduction of a "partnership system"」
(パートナーシップの導入)→を検討している

「to recognize the unions of couples」
(カップルの結婚を認めるための)→パートナーシップの導入を検討

「belonging to sexual minorities this April
(この4月に性的少数者に属している)→カップル

「belonging」は「belong」(属する)という意味の動詞が形容詞化した現在分詞で、(属している)の意味になり、前の(カップル)を修飾しています。

「This would be the first time」
(これは最初のケースになるだろう)

「such unions would be recognized」
(そのような結婚が認められるだろう)→最初のケース

「on a prefectural level in Japan」
(日本では県レベル)→認められる最初のケース

※市町村レベルでは、世田谷区、札幌市などいくつかの市町村で認められているようです。



熊を殺した父と子、判決をくだされる

2019-01-29 22:04:29 | 日記
Alaskan father and son sentenced for killing a bear and her shrieking cubs


(CNN) -- An Alaskan father and his son who were caught on camera killing a black bear and her two cubs have been sentenced to jail, fines and hunting suspensions.


-----------------------

sentensce 判決を下す
shriek   悲鳴をあげる
cub   子熊
jail     監獄
fine   罰金
suspension  停止


【訳】


アラスカの父親と息子、熊と彼女の悲鳴をあげる子熊を殺したために判決をくだされる

(CNN) -- クロクマと彼女の2匹の子熊を殺しているところをカメラに撮られたアラスカの父と息子が、監獄と罰金、狩りの停止の判決を下された


【解説】

見出しにはいつものように新聞の見出しにだけ許される「be動詞の省略」があります。

「Alaskan father and son 《are》 sentenced」
(アラスカの父親と息子は判決を下される)

「for killing a bear and her shrieking cubs」
(熊と彼女の悲鳴を上げている子熊を殺すことのために)→判決を下される

「killing」は「kill」(殺す)を意味する動詞が名詞化した動名詞で、(殺すこと)の意味になります。

また「shrieking」も「shriek」(悲鳴をあげる)という動詞に(ing)がついた形ですが、これは動詞が形容詞化した「現在分詞」で、(悲鳴をあげている)の意味になり、後ろの(子熊)を修飾しています。


本文。

「An Alaskan father and his son」
(アラスカの父親と息子)

「who」は関係代名詞。

「who were caught on camera」
(カメラに撮られた)→父親と息子

「killing a black bear and her two cubs」
(クロクマと彼女の2匹の子熊を殺している)→のを撮られた父と息子

今度の「killing」は見出しの動名詞ではなく、形容詞化した「現在分詞」で、(殺している)の意味になり、前の(カメラに撮られた)を修飾します。

ここまでが主部。

「have been sentenced to」
(~の判決を下された)

「jail, fines and hunting suspensions」
(監獄、罰金、狩猟の停止)→の判決を下された

「嵐」、来年末に活動停止

2019-01-28 16:18:15 | 日記
'I want to live freely': Boy band Arashi announces end to 20-yr career


Popular Japanese boy band Arashi announced that they would be putting an end to their group activities at the close of 2020. Roughly 100 members of the media, including eight television cameras, crammed into the press conference venue.

-----------------

announce 発表する
career   全力疾走
put an end to  終止符を打つ
close    終わり
roughly   おおよそ
include   含む
cram   詰めかける
press conference  記者会見
venue   会場


【訳】


 「自由に生活してみたい」ボーイズバンドの「嵐」が20年の全力疾走の終わりを発表する

人気の日本人ボーイズバンド「嵐」が2020年の終わりに彼らのグループの活動に終止符を打つことを発表した。8つのテレビカメラを含む、およそ100人の報道関係者が記者会見会場に詰めかけた。


【解説】

見出し。

「I want to live freely」
(自由に生活してみたい)

「Boy band Arashi announces end to 20-yr career」
(ボーイズバンド「嵐」が20年の全力疾走の終了を発表する)

本文。

「Popular Japanese boy band Arashi announced」
(人気の日本人ボーイズバンド「嵐」が発表した)

次の「that」は(~ということを)の意味の接続詞。

「they would be putting an end to their group activities」
(彼らは彼らのグループの活動に終止符を打つつもりだ)→と発表した

「at the close of 2020」
(2020年の終わりに)→終止符を打つ

「Roughly 100 members of the media」
(およそ100人のメディアのメンバー)

「including eight television cameras」
(8台のテレビカメラを含んでいる)→100人のメディアのメンバー

「crammed into the press conference venue」
が→(記者会見会場に詰め掛けた)




辺野古移設、沖縄の全市町村が住民投票を行う

2019-01-25 17:37:45 | 日記
All Okinawa municipalities to hold referendum on US base relocation


NAHA -- All 41 municipalities in Okinawa are now likely to hold a prefectural referendum on the controversial relocation of an American military base within the southernmost prefecture after major local political forces agreed on the poll format on Jan. 24.


----------------------

municipality  地方自治体
referendum   住民投票
base      基地
relocation   移設
prefectural   県の
controversial  論争をひきおこす
force    団体、会派
poll    投票
format    書式


【訳】


すべての沖縄の市町村が米軍移設についての住民投票をおこなう予定

那覇 -- 有力な地方の政治会派が1月24日に投票の書式に同意した後、沖縄のすべての41の市町村が今では、最南端の県のアメリカ軍基地の論争を引き起こしている移設についての県民の住民投票を行うことになりそうである。


【解説】

見出しにはいつものように新聞の見出しにだけ許される「be動詞の省略」があります。

All Okinawa municipalities 《are》 to hold referendum」
(すべての沖縄の市町村が住民投票を行うだろう)

「be to」は教科書では、(未来)(可能)(許可)(禁止)等を表す、とありますが、それぞれ「will」「can」「may」「must」のことです。

みなさんは「be to」=助動詞と覚えておいてください。

「on US base relocation」
(米軍基地の移設についての)→住民投票を行う

本文。

「All 41 municipalities in Okinawa are now likely to hold」
(沖縄のすべての41の市町村が今では行いそうである)

「a prefectural referendum on the controversial relocation of an American military base」
(アメリカ軍基地の論争を起こしている移設についての県の住民投票)→を行う

「within the southernmost prefecture」
(最南端の県の中の)→米軍基地の移設

「after major local political forces agreed」
(有力な地元の政治会派が賛成したので)→住民投票を行う

「on the poll format on Jan. 24」
(1月24日に投票の書式について)→同意した