今日のニュースを英語で読もう!

今日の英字新聞のニュースです。主に国内ニュースで高1が読めるレベルです。

「君の名は。」、ハリウッドで実写版、制作開始

2017-09-29 15:23:42 | 日記
'Your name.' moving toward getting live-action Hollywood adaptation


Film distributor Toho Co. is jointly creating a live-action Hollywood adaptation of the smash hit anime feature "Kimi no Na wa" ("your name.") with American studios, the distributor announced on Sept. 28.


----------------

live-action 実写
adaptation 改作
distributor 配給会社
jointly    共同で
create    制作する
smash    大成功の
feature   長編映画


【訳】


 「君の名は。」、ハリウッドでの実写改作に動き始める

映画配給会社・東宝株式会社は、アメリカの映画会社と共同で、大ヒットしたアニメ長編映画「君の名は。」のハリウッドでの実写改作を作り始めている、と配給会社は9月28日に発表した。


【解説】

見出しにはいつものように「新聞の見出しにだけ許されるbe動詞の省略」があります。

「'Your name.' 《is》 moving toward」
(「君の名は。」は進み始めている)

「getting live-action Hollywood adaptation」
(実写のハリウッドの改作を手にいれること)→に進み始めている

「getting」は動詞が名詞化した動名詞。
(手に入れること)の意味です。



本文。

「Film distributor Toho Co. is jointly creating」
(映画配給会社・東宝株式会社は共同で作ろうとしている)

「a live-action Hollywood adaptation of the smash hit anime feature "Kimi no Na wa" ("your name.")」
(大ヒットしたアニメ長編映画「君の名は。」の実写でのハリウッドの改作)→を作り始めている


「with American studios」
(アメリカの映画製作会社と)→実写版を作り始めている

「the distributor announced on Sept. 28」
(配給会社が9月28日に発表した)





青魚を食べる人、うつ病発症が半減

2017-09-27 15:13:06 | 日記
People who eat seafood half as likely to become depressed


People who eat a lot of fish and other seafood are half as likely to develop depression, an epidemiological study conducted by a National Cancer Center Japan and Keio University has found. The high levels of omega-3 fatty acids contained in blue-backed fish varieties are thought to act in preventing the disease.


------------------

as likely to ~そうだ
depressed   鬱
develop   発症する
epidemiological 疫学の
conduct 行う   
cancer   癌
fatty acid   脂肪酸
contain   含む
prevent   防ぐ
disease   病気


【訳】


魚介類を食べる人のうつ病の発症は半分になる

たくさんの魚や海産物を食べる人は、うつ病の発症が半減するようだと、国立がんセンターと慶応大学によって行われた疫学の研究が見つけた。青魚の種類に含まれる高いレベルのオメガ-3脂肪酸が病気の予防に働くと考えられている。


【解説】


見出しにはいつものように「新聞の見出しにだけ許されるbe動詞の省略」があります。


「People who eat seafood 《are》half」
(海産物を食べる人は半分である)

「as likely to become depressed」
(うつ病になりそうだ)→うつ病になる確率が半分だ


本文。

「People who eat a lot of fish and other seafood are half」
(たくさんの魚や他の海産物を食べる人は半分だ)

「as likely to develop depression」
(うつ病を発症しそうだ)→うつ病の発症が半分だ


「an epidemiological study conducted by a National Cancer Center Japan and Keio University」
(国立がんセンターと慶応大学によって行われた疫学の研究)

「conducted」は「conduct」(行う)という動詞の過去分詞。
過去分詞とは動詞から分かれた形容詞」のことで、ここでは(行われた)の意味になり、前の「疫学の研究」を修飾しています。

ここまでが主部。

「has found」
が→見つけ出した。

「The high levels of omega-3 fatty acids」
(高いレベルのオメガ-3脂肪酸)

「contained in blue-backed fish varieties」
(青い背中の種類に含まれている)→オメガ-3脂肪酸

「contained」も「contain」(含む)の過去分詞。(含まれる)の意味になり、前のオメガ-3脂肪酸を修飾します。

「are thought to act in preventing the disease」
が→その病気を妨げるのに働くと考えられている。

「preventing」は「prevent」(妨げる)という動詞が名詞化した動名詞です。
「妨げること」の意味になります。



赤ちゃんパンダ、名前はシャンシャン

2017-09-26 14:00:18 | 日記
Japan's baby panda now has a name: Xiang Xiang, or fragrance


TOKYO (AP) -- Japan's baby panda now has a name: Xiang Xiang, or fragrance. Tokyo Gov. Yuriko Koike announced Monday that the 3-month-old giant panda is called Shan Shan in Japanese, or Xiang Xiang in Chinese. The name, whose Chinese characters mean fragrance, was chosen from more than 320,000 suggestions and was approved by Chinese authorities.


-------------------

fragrance 香り
Gov. = governor  知事
Chinese character 漢字
suggestion  提案
approve   承認する
authorities 当局


【訳】

日本の赤ちゃんパンダ、今や名前を持つ:シャンシャンつまり香り

東京(AP) -- 日本の赤ちゃんパンダは今は名前を持っている。シャンシャンつまり香りだ。東京都知事・小池百合子が月曜日、生まれて3ケ月のジャイアントパンダは、日本語でシャンシャン、つまり中国語では「Xiang Xiang」と呼ばれると発表した。漢字が「香り」を意味するその名前は、32万以上の提案から選ばれ、中国当局におって承認されえた。


【解説】


見出し。

「Japan's baby panda now has a name」
(日本の赤ちゃんパンダは今や名前を持っている)

「Xiang Xiang, or fragrance」
(シャンシャンつまり「香り」だ)

本文。

「Japan's baby panda now has a name: Xiang Xiang, or fragrance」
(日本の赤ちゃんパンダは今や名前を持っている。シャンシャンつまり香りだ)

「Tokyo Gov. Yuriko Koike announced Monday」
(東京都知事・小池百合子が月曜日に発表した)

次の「that」は(~ということを)の意味の接続詞。

「that the 3-month-old giant panda is called Shan Shan in Japanese]
(生まれて3ケ月のジャイアントパンダは日本語でシャンシャンと呼ばれるということ)→を発表した

「or Xiang Xiang in Chinese」
(つまり中国語で「Xiang Xiang」だ)


「The name, whose Chinese characters mean fragrance」
(漢字が香りを意味するその名前)→は

「was chosen from more than 320,000 suggestions」
(32万以上の提案から選ばれた)

「and was approved by Chinese authorities」
(そして中国当局によって承認された)




麻生太郎氏、非常事態の際、武装した北朝鮮難民の射殺に言及

2017-09-25 13:07:41 | 日記
Aso refers to shooting armed N. Korean refugees in crisis


Deputy Prime Minister Taro Aso touched on the possibility of shooting armed refugees from North Korea in the event of a contingency on the Korean Peninsula when he talked about Japan's response on the matter.
He said, "Can police handle them? Will the Self-Defense Forces be dispatched and shoot them down? We'd better think about it seriously."


-----------------

refer 言及する
shooting   射殺
arm    武装させる
refugee   避難民
crisis   危機
deputy   副~
Prime Minister  首相
possibility  可能性
contingency  偶発的出来事
peninsula 半島
response   反応
handle   対応する
defence   防衛
forces   軍隊
dispatch   派遣する


【訳】

麻生氏、非常事態の際、武装した北朝鮮難民の射殺に言及する

麻生副総理は非常事態の日本の対応について話した時、朝鮮半島での偶発的な出来事の際の北朝鮮からの武装した難民を射殺する可能性に触れた。「警察が彼らに対応することができますか? 自衛隊を派遣して彼らを射殺しましょうか? 私たちは真剣にそれを考えたほうがいい」と言った。


【解説】


見出し。

「Aso refers to shooting」
(麻生は射殺することに言及する)

「armed N. Korean refugees in crisis」
(非常事態の際、北朝鮮の武装した避難民)→を射殺することに言及

ここでの「armed」は「arm」(武装させる)という動詞が形容詞化した過去分詞です。(武装させられた)の意味になり(北朝鮮難民)を修飾しています。


本文。

「Deputy Prime Minister Taro Aso touched on the possibility of shooting」
(麻生太郎副総理は、射殺の可能性に触れた)

「shooting」は「shoot」(撃つ)とう動詞が名詞化した動名詞。
(撃つこと)=(射撃)の意味です。


「armed refugees from North Korea」
(北朝鮮からの武装した難民)→を射殺する

「in the event of a contingency on the Korean Peninsula」
(朝鮮半島での偶発的な出来事の際の)→武装した難民


「when he talked about Japan's response on the matter」
(彼がその問題についての日本の対応について話した時)

「He said」
(彼は言った)

「Can police handle them?」
(警察が彼らに対応できますか?)

「Will the Self-Defense Forces be dispatched and shoot them down?」
(自衛隊が派遣されて、彼らを打ち殺すでしょうか?)

「We'd better think about it seriously」
(私たちはそれについて真剣に考えなければならない)



アウン・サン・スーチーは、軍隊をコントロールする力を持っていない

2017-09-22 14:35:37 | 日記
Myanmar's military: The power Aung San Suu Kyi can't control

(CNN) -- She's been the focus of the world's criticism as a "textbook example of ethnic cleansing." But analysts say Aung San Suu Kyi, the de facto leader of Myanmar and a Nobel Peace Prize winner, has little if any control over the country's military forces that are enacting the brutal campaign against the Rohingya.

-----------------

military 軍隊
focus    標的
criticism   批判
ethnic   民族
analyst   分析家
de facto   事実上の
if any    たとえあったとしても
forces   軍
enact    行う
brutal   残忍な
campaign 軍事行動
Rohingya   ロヒンギャ族


【訳】


ミャンマー軍:アウン・サン・スーチーがコントロールできない権力

(CNN) -- 彼女は民族浄化の典型的な例(教科書の例)として、世界の批判の中心である。しかし、分析家たちはミャンマーの事実上のリーダーで、ノーベル平和賞受賞者のアウン・サン・スーチーは、たとえあったとしても、ロヒンギャ族に残忍な軍事行動を行っているその国の軍隊にたいして、ほとんどコントロール(する力)をもっていないと言っている。


【解説】

見出し。

「Myanmar's military」
(ミャンマーの軍隊)

「The power Aung San Suu Kyi can't control」
(アウン・サン・スーチーがコントロールできない権力)

「the power」が強調のために前にでてきていると考えて、(アウン・サン・スーチーがその権力をコントロールできない)と訳すこともできますが、ここでは、「the power」のあとに関係代名詞の「that」の省略として訳します。


本文。

「She's been the focus of the world's criticism」
(彼女はずっと世界の批判の標的である)

「as a "textbook example of ethnic cleansing」
(民族浄化の教科書の例として)→批判の標的

「But analysts say」
(しかし分析家たちは言う)

「Aung San Suu Kyi, the de facto leader of Myanmar and a Nobel Peace Prize winner」
(ミャンマーの実質的なリーダーであり、ノーベル平和賞受賞者のアウン・サン・スーチー)

「has little if any control」
(あったとしても、ほとんどコントロールをもっていない)

「little」は(小さい)ではなく、ここでは(ほとんど~ない)の意味です。

「if any」は(たとえあったとしても)の意味の熟語です。

「over the country's military forces」
(その国の軍隊に関して)→コントロールをもっていない

次の「that」は関係代名詞。

「that are enacting the brutal campaign against the Rohingya」
(ロヒンギャ族に対して残忍な軍事行動を行っている)→軍隊に関してコントロールをもっていない