goo blog サービス終了のお知らせ 

今日のニュースを英語で読もう!

今日の英字新聞のニュースです。主に国内ニュースで高1が読めるレベルです。

メリル・ストリープ、トランプを批判 その原稿

2017-01-10 18:44:28 | 日記
Text of Meryl Streep's Cecil B. DeMille Award speech slamming Trump


Thank you very much. Thank you very much. Thank you.
There were many, many, many powerful performances this year that did exactly breathtaking, compassionate work. But there was one performance this year that stunned me. It made its audience laugh and show their teeth. It was that moment when the person asking to sit in the most respected seat in our country imitated a disabled reporter, and I saw it, and I still can't get it out of my head because it wasn't in a movie. It was real life.



--------------------

text 原稿
slam   叩く
breathtaking  息をのむ
compassionate  心温まる
stun   仰天させる
respect   尊敬する
stun 唖然とさせる
imitate   真似する
disabled  身体障害の


【訳】

セシル・B・デミル賞受賞後の トランプをたたくメリル・ストリープのスピーチの原稿

ありがとう、ありがとう、大変ありがとう。
今年度まさに息をのむ、心温まるパフォーマンスをしたたくさんの演技がありました。 しかし今年度、私を唖然とさせるパフォーマンスがありました。
それは聴衆を笑わせて、歯を見させました。それは、私たちの国でもっとも尊敬されるイスに座ることを頼んでいる人が、身体障碍の記者の真似をした瞬間でした。
私はそれを見ました。それは映画の中ではなかったので、まだ、私の頭の中から追い出すことができません。それは現実でした。


【解説】

少し長いですが、話言葉ですから、文法的には難しくありません。

見出し。

「Text of Meryl Streep's Cecil B. DeMille Award speech」
(メリル・ストリープのセシル・B・デミル賞のスピーチの原稿)

「slamming Trump」
(トランプをたたいている)→メリル・ストリープの原稿

「slamming」は「slam」(叩く)が形容詞化した現在分詞。「叩いている」の意味になり、前の(原稿)を修飾しています。

本文。
「Thank you very much. Thank you very much. Thank you.」

「There were many, many, many powerful performances this year」
(今年度、たくさんのたくさんの力強いパフォーマンスがありました)

次の「that」は関係代名詞。

「that did exactly breathtaking, compassionate work」
(まさに息をのむ、心温まる仕事をした)→パフォーマンス。

「But there was one performance this year that stunned me」
(けれど今年度、私を唖然とさせた一つのパフォーマンスがありました)

ここでの「that」も関係代名詞です。

「It made its audience laugh and show their teeth」
(それは観衆を笑わせ、彼らの歯をみさせました)

「made」は(作った)ではなく、(させた)の意味です。

「It was that moment」
(それはその瞬間でした)

「when」は関係副詞。
どんな瞬間だったかが、後ろで説明されます。

「the person asking to sit in the most respected seat in our country」
(私たちの国で最も尊敬されるイスに座ることを頼んでいる)→人

「asking」も現在分詞。(頼んでいる)が人を修飾します。

「imitated a disabled reporter」
人→が→(身体障碍のレポーターを真似した)→瞬間でした。

「and I saw it」
(そして私はそれを見ました)


「and I still can't get it out of my head」
(そして私はまだ私の頭からそれを追い出すことができません)

「because it wasn't in a movie」
(それが映画の中ではないから)→追い出すことができない

「It was real life」
(それは現実です)