今日のニュースを英語で読もう!

今日の英字新聞のニュースです。主に国内ニュースで高1が読めるレベルです。

安田純平さんの新しい画像、公開される

2016-05-30 16:05:31 | 日記
New image showing missing journalist Jumpei Yasuda released


CAIRO -- A new image showing missing freelance journalist Jumpei Yasuda, 42, was released online on the night of May 29, local time.
In the new photo, the man claimed as Yasuda holds a white sheet of paper reading, "Please help me. This is the last chance. Yasuda Junpei."


--------------------

image 画像
missing 行方不明の
release  公開する
claim   強く言う


【訳】

フリージャーナリスト、安田純平の新たな画像、公開

カイロ発 -- 行方不明のフリージャーナリスト、安田純平さん(42)の新しい画像が現地時間の5月29日夜、インターネット上に公開された。新しい写真では安田さんとされる男性が「助けてください。これが最後のチャンスです。安田純平」と書かれた白い紙を手にしている。


【解説】

見出し。

「New image showing missing journalist Jumpei Yasuda」

高校以上の英語は動詞をみつけることができれば 英文の構造をつかめます。

「new image showing」を(新しい画像が行方不明のジャーナリストを示している)
と「is」の省略だろうと考えて訳してしまうと、次の「released」が処理できなくなります。

ここの「showing」は現在分詞です。分詞とは「動詞から分かれた形容詞」ですから、「showing」は(示している)の意味になり、前の「image」を修飾しています。

(行方不明のジャーナリスト安田純平を示している新しい画像)→が

「released」
ここで「is」の省略があります。「is released」(公開された)


本文。

「A new image showing missing freelance journalist Jumpei Yasuda, 42,」
ここまでは見出しと同じです。

(行方不明のフリーのジャーナリスト安田純平さん(42)を示している新しい画像)

「was released online on the night of May 29, local time」
(現地時間の5月29日の夜にネット上に公開された)

「In the new photo」
(新しい写真では)

「the man claimed as Yasuda」
(男が安田として話していた)と訳しては、また次の「holds」が訳せません。

「claimed」は過去分詞。(言われている)という意味の形容詞で、前の「the man」を修飾します。

「the man claimed as Yasuda」
(安田と言われている男)→は

「holds a white sheet of paper」
(白い一枚の紙を持っている)

「reading」も現在分詞。この「read」は(読める)の意味です。

「reading, "Please help me. This is the last chance. Yasuda Junpei."」
(助けてください。これが最後のチャンスです。安田純平 と読めている)→紙を持っている。


羽田空港で、大韓航空機、火災

2016-05-27 15:46:43 | 日記
Fire causes Korean Air evacuation at Haneda


Passengers were evacuated from a Korean Air passenger plane onto a runway at Haneda Airport in Tokyo at around 12:30 p.m. on May 27 after a fire broke out in its left engine. The flight had been scheduled to take off for Seoul at around 12:20 p.m.

-------------------

cause 引き起こす
evacuation  避難
runway   滑走路
break out  発生する
take off   離陸する



【訳】

火災、羽田で大韓航空の避難を引き起こす

5月27日午後12時30分ころ東京の羽田空港で、左のエンジンから火災が発生した後、乗客が大韓航空機から滑走路に避難させられた。その便は、ソウルに向かって12時20分ころ離陸することを予定されていた。


【解説】

今日のは比較的、楽な英文です。

見出し。
「Fire causes Korean Air evacuation at Haneda」
(火災が羽田で大韓航空の避難を引き起こす)

本文。

「Passengers were evacuated from a Korean Air passenger plane」
(乗客たちが大韓航空機から避難させられた)

「were evacuated」は受動態。(~させられた)の意味です。

「onto a runway at Haneda Airport in Tokyo」
(東京の羽田空港で滑走路の上に)→ 避難させられた

「at around 12:30 p.m. on May 27」
(5月27日午後12時30分ころ)→避難させられた

「after a fire broke out in its left engine」
(火災が左エンジンで発生した後)→避難させられた

「The flight had been scheduled」
(その便は、スケジュールされていた)

これも受動態です。

「to take off for Seoul at around 12:20 p.m.」
(午後12時20分ころソウルに向かって離陸することを)→スケジュールされていた。


世界経済の成長に焦点をあてて、G-7サミット始まる

2016-05-26 13:19:53 | 日記
G-7 summit begins, focuses on global growth


ISE, Japan -- Leaders of the Group of Seven advanced economies began a two-day summit Thursday in central Japan at which they are expected to agree to implement flexible fiscal strategies and promote structural reforms to spur global growth.

------------------

focus 焦点をあてる
grobal   世界規模の
growth   (経済)成長
advance    前進させる
expect   期待する
implement 実行にうつす
flexible   柔軟な
fiscal   財政の
strategy  戦略
promote 促進する
stuructural  構造的な
reform   改革
spur    拍車をかける


【訳】

G-7サミット始まる。世界経済の成長に焦点

伊勢 -- 経済成長したG-7のリーダーたちが木曜日、日本の中央部で2日間の首脳会議を始めた。その会議では、柔軟な財政戦略を実行にうつすことと、世界経済に拍車をかけるための構造的な改革を進めることに同意することを期待されている。


【解説】

短い文ですが、単語も構造も難しいですが、つきあってください。

見出し。
「G-7 summit begins」
(G-7サミットが始まる)
「focuses on global growth」
(世界的な成長に焦点をあてる)

本文。
「Leaders of the Group of Seven advanced economies」
(グループセブンのリーダーたちが経済を進めた)

と訳してしまっては、次の「began」の処理に困ってしまいます。

この「advanced」は(前進させた)という動詞ではなく、過去分詞です。
過去分詞とは「動詞から分かれた形容詞」で、「advanced」は(前進させられた)という意味になり、前のG-7を修飾しています。

「Leaders of the Group of Seven advanced economies」
(経済を前進させられたG-7の《国の》リーダーたち)→は

「began a two-day summit Thursday in central Japan」
(木曜日、日本の中央部で2日間のサミットを始めた)

次の「which」は関係代名詞で、学校では後ろの文が前のサミットにかかると教えますが、ここでは、いったん意味を切って訳すことにします。

「at which」
(そしてそのサミットでは)

「they are expected to agree」
(彼らは合意することを期待されている)

何に?

「to implement flexible fiscal strategies」
(柔軟な財政戦略を実行にうつすこと) → と

「promote structural reforms to spur global growth」
(世界の経済成長に拍車をかけるための構造的な改革を進めること)→に合意することを期待されている

「and」は実は結構、扱いが難しいのですが、
ここでは、「to implement」(実行にうつすこと)と「to promote」(勧めること)をつないでいます。「promote」の前に「to」がないのは、「to」が「implement」と「promote」の両方にかかるからです。

インド、小型スペースシャトルのテストに成功

2016-05-25 14:27:00 | 日記
India successfully tests small space shuttle


NEW DELHI -- India has successfully tested its first small space shuttle as part of its efforts to make low-cost reusable spacecraft. India said the shuttle lifted off on a rocket from a launch pad in southern India and completed a successful 13-minute test flight.


--------------------

reusable 再利用できる
lift off  打ち上げられる
effort 取り組み
launch   打ち上げ
pad   台
complete  達成する


【訳】

インド、小型スペースシャトルのテストに成功

ニューデリー発 -- インドは低コストで再利用可能なスペースシャトルを作るための取り組みの一端として、初めての小型スペースシャトルを成功裏にテストした。
シャトルは、インド南部の発射台からロケットで打ち上げられ、成功のうちに13分のテストフライトを達成した。


【解説】

見出し。
「India successfully tests small space shuttle」
(インドは成功のうちに小型スペースシャトルをテストした)

本文。
「India has successfully tested its first small space shuttle」
(インドは成功のうちに最初の小型スペースシャトルをテストした)

「as part of its efforts」
(それの取り組みの一部として)→スペースシャトルをテストした

「to make low-cost reusable spacecraft」
(低コストの再利用可能な宇宙船をつくるための)→取り組みの一部として

ここの「to」は不定詞。一つの文中に2つの動詞を使うときには、2つ目の動詞の前に「to」をつけます。これが不定詞。ここでは、「to」を(~ための)と訳します。

「India said the shuttle lifted off」
(インドはシャトルは打ち上げられたと言った)

「said」も「lift off」も動詞です。一つの文中に動詞は一つの原則にあいません。

実は、「India said 《that》 the shuttle lifte off」のように「」「said」と「the shuttle」の間に(~ということを)を意味する「that」が省略されています。

この「that」は文と文をつなぐ「接続詞」ですので、実はこれは2つの文がくっついた形なのです。

「on a rocket from a launch pad in southern India」
(インド南部の発射台からのロケットにのって)→打ち上げられた)

「and completed a successful 13-minute test flight」
(そして成功のうちに13分のテストフライトを達成した)

ちなみに「and」も接続詞で、文と文をつないでいます。だから、「completed」(達成した)も動詞です。

オリバ-・ストーン、原爆生存者に会うようにオバマに勧める

2016-05-24 15:49:56 | 日記
U.S. filmmaker Stone, scholars urge Obama to meet A-bomb survivors


About 70 prominent scholars and peace activists, including U.S. filmmaker Oliver Stone, sent a letter to the White House urging President Barack Obama to meet with survivors of the 1945 U.S. atomic bombings of Japan during his upcoming visit to Hiroshima.

------------------

filmmaker 映画監督
scholar 学者  
urge   強く言う
A-bomb  原爆 
survivor   生存者
prominent  著名な
include   含む
upcoming  もうすぐやってくる


【訳】

アメリカの映画監督ストーンや学者、オバマに原爆の生存者に会うように言う

アメリカの映画監督オリバー・ストーンを含む、およそ70人の著名な学者や平和活動家たちが、オバマ大統領にまもなくの広島への訪問の際、1945年の原爆投下の生存者に会うように強く言う手紙をホワイトハウスに送った。


【解説】

見出し。
「U.S. filmmaker Stone, scholars urge Obama」
(アメリカの映画監督ストーンや学者、オバマに強くいう)

「to meet A-bomb survivors」
(原爆の生存者に会うことを)→強く言う

「to」は不定詞。ここでは、「~ことを」の意味です。


本文。

「About 70 prominent scholars and peace activists」
(およそ70人の著名な学者や平和活動家たち)

「including U.S. filmmaker Oliver Stone」
(アメリカの映画監督オリバー・ストーンを含んでいる)→学者や平和活動家たち

「sent a letter to the White House」
(ホワイトハウスに手紙を送った)

「urging President Barack Obama to meet with survivors」
(オバマ大統領に生存者と会うことを強く勧める)→手紙を送った

ここの「to」も不定詞で、「~ことを」の意味。
「urging」は現在分詞。現在分詞とは「動詞から分かれた形容詞」で、(強く勧め得ている)の意味になり、前の(手紙)を修飾しています。

「of the 1945 U.S. atomic bombings of Japan」
(1945年のアメリカの日本への原爆投下の)→生存者と会う

「during his upcoming visit to Hiroshima」
(もうすぐの彼の広島への訪問の間に)→生存者と会う