今日のニュースを英語で読もう!

今日の英字新聞のニュースです。主に国内ニュースで高1が読めるレベルです。

7月からレジ袋、有料化

2020-06-30 15:28:44 | 日記
All retailers in Japan required to charge fee for plastic bags from July 1


All retail shops across Japan will be required to charge a fee for plastic shopping bags from July 1 as part of a government initiative to reduce plastic waste that is seriously affecting the oceanic ecosystem.

---------------------

retailer:小売店 require:要求する charge:請求する fee:代金
initiative:戦略 reduce:減らす waste:廃棄物 affect:影響を与える
oceanic:海の ecosystem:生態系


【訳】

日本のすべての小売店は7月1日からレジ袋に代金を請求することを要求される

日本中のすべての小売店は海の生態系に深刻な影響を与えているプラスチック廃棄物を減らすための政府の戦略の一部として、7月1日からプラスチック・ショッピング袋に代金を請求することを要求される予定だ。


【解説】

見出しにはいつものように新聞の見出しにだけ許される「be動詞の省略」があります。

「All retailers in Japan 《are》 required to charge fee」
(日本のすべての小売店は代金を請求することを要求される)

「for plastic bags from July 1」
(7月1日からプラスチック・バッグに)→代金を請求する

本文。

「All retail shops across Japan will be required to charge a fee」
(日本中のすべての小売店は代金を請求することを要求される予定だ)

「for plastic shopping bags from July 1」
(7月1日からプラスチックのショッピングバッグに)→代金を請求

「as part of a government initiative」
(政府の戦略の一部として)→代金を請求

「to reduce plastic waste」
(プラスチックの廃棄物を減らすための)→戦略

次の「that」は関係代名詞。

「 that is seriously affecting the oceanic ecosystem」
(海の生態系に深刻な影響を与えている)→プラ廃棄物



学生と採用担当、オンライン面接はうまくいかない

2020-06-29 20:24:02 | 日記
Online recruitment in Japan gives students insufficient info on firms


Both students and company officials feel that online recruitment, introduced amid the novel coronavirus pandemic, fails to provide adequate information about what companies are actually like, a survey conducted by university students shows.

           -----------------------

recruitment:求人 insufficient:不十分な info:情報 firm:会社
introduce:導入する amid:~の真っ最中 provide:提供する adequate:十分な conduct:行う


【訳】


日本でのオンラインの就職活動は学生に会社についての十分な情報を与えない

学生と会社の人事担当の双方が、新型コロナウイルスの大流行の真っただ中に導入されたオンライン面接は、それらの会社が実際にどのようであるかについての十分な情報を提供することができないと感じていると、大学生たちによって行われた調査が示している。


【解説】

見出し。

「Online recruitment in Japan gives students」
(日本でのオンラインの求人は学生たちに与える)

「insufficient info on firms」
(会社についての不十分な情報)→を与える


本文。

「Both students and company officials feel that」
(学生と会社の担当職員の双方が~ということを感じている)

「that」は(~ということを)の接続詞。

「online recruitment, introduced」
(導入されたオンライン面接)

「introduced」は「introduce」(導入する)という意味の動詞が形容詞化した「過去分詞」で(導入された)の意味になり、前のオンライン面接を修飾しています。

「amid the novel coronavirus pandemic」
(新型コロナウイルスの大流行の真っただ中)→導入されたオンライン面接

ここまでが主部。

「fails to provide adequate information」
は→(十分な情報を提供することに失敗している)

「about what companies are actually like」
(それらの会社が実際にはどのようであるかについての)→情報

「a survey conducted by university students shows」
(大学生によって行われた調査が示している)

「a survey conducted」を(調査が行った)と訳しては、意味が通りませんので、この「conducted」は動詞ではなくて、過去分詞だとわかります。


日本、北方領土でのロシアの地理学調査に異議を唱える

2020-06-27 15:50:23 | 日記
Japan objects to Russian geological survey near disputed isles


Japan has objected to Russia conducting a geological survey near a group of disputed islands lying off Hokkaido, which is known to contain natural resources including oil and gas.

------------------------

object:異議を唱える geological:地理学の survey:調査 dispute:論争する
isle:小島 conduct:行う lie:位置する off:~の沖 contain:持っている
resource:資源 include:含む


【訳】


日本は論争されている小島の近くでのロシアの地理学の調査に異議を唱える

日本は。ロシアが北海道の沖に位置している一群のの論争されている島々の近くでの地理学の調査に異議を唱えている。そしてそれは石油やガスを含んでいる天然資源を持っていることが知られている。

【解説】

見出し。

「Japan objects to Russian geological survey」
(日本はロシアの地理学の調査に異議を唱える)

「near disputed isles」
(論争されている小島の近くでの)→調査

「disputed」は「dispute」(論争する)という動詞が形容詞化した「過去分詞」で(論争されている)という意味になり、後ろの小島を修飾しています。


本文。

「Japan has objected to Russia conducting」
(日本はロシアが行うことに異議を唱えている)

ここの「conducting」は「現在分詞」と考えて(行っているロシア)と訳しても、「動名詞」と捉えて(ロシアが行うこと)と訳しでもどちらでもOKです。

けれど日本の高校ではこれを動名詞として考えるように教えています。

「a geological survey near a group of disputed islands」
(一群の論争されている島々の近くでの地理学上の調査)→をロシアが行うこと

「lying off Hokkaido」
(北海道の沖に位置している)→論争されている島々

次の「, which」は関係代名詞ですが、前にカンマがついている関係代名詞は、
(and+it)で訳します。

「which is known to contain natural resources」
(そしてそれは天然資源を持っていることを知られている)

「including oil and gas」
(石油やガスを含んでいる)→天然資源

日本の知事の8割、日米地位協定は見直しが必要

2020-06-24 17:28:29 | 日記
83% of Japan's governors say Japan-US forces pact needs reviewing


Thirty-nine of Japan's 47 governors told a recent survey that the Japan-U.S. Status of Forces Agreement, set to outline the legal standing of the U.S. military in Japan, needs to be reviewed 60 years after it came into effect.

--------------------

governor:知事 forces:軍隊 pact:協定 review:見直す survey:調査 status:地位 agreement:協定 outline:概要を述べる legal:法的な standing:地位 effect:効力


【訳】

日本の知事の83%は日本とアメリカの軍事協定は見直しが必要だと言う

日本の47人の知事のうちの39人が最近の調査で、日本の中でのアメリカ軍の法的地位の概要をのべるために制定された、日本とアメリカの軍の地位の協定(日米地位協定)はそれが効力を生じた後60年して、見直されることを必要としていると言った。


【解説】

見出し。

「83% of Japan's governors say」
(日本の知事の83%は言う)

「Japan-US forces pact needs reviewing」
(日本とアメリカの軍事協定は見直しを必要とする)→と言う

本文。

「Thirty-nine of Japan's 47 governors told a recent survey」
(日本の47人の知事の39人は最近の調査に言った)

「that」
(~ということを)→言った

「the Japan-U.S. Status of Forces Agreement」
(日本とアメリカの軍の地位の協定)

「set to outline the legal standing of the U.S. military in Japan」
(日本でのアメリカ軍の法的地位の概略を述べるために制定された)→地位協定

「set」は(置く)という動詞が形容詞化した「過去分詞」で(置かれた)の意味になり、前の(協定)を修飾しています。

ここまでが主部。

「needs to be reviewed」
は→(見直されることを必要としている)

「60 years after it came into effect」
(それが効力を発した後60年して)→見直しが必要


着物メーカー、ホステスさん用マスクを開発

2020-06-23 17:10:01 | 日記
Masks for nightclub hostesses developed by Japan kimono maker


A Japanese kimono maker has teamed up with a company that runs nightclubs to develop hostess-friendly face masks. Inspired by face veils worn by belly dancers, the masks feature three vertical strips of cloth that form a curtain covering the nose and mouth.


------------------------

develop:開発する run:運営する sip:ちびちび飲む inspire:着想を与える
veil:ベール belly dancer:ベリーダンサー feature:特徴にする vertical:垂直の strip:細長い片

【訳】

ナイトクラブのホステスさんのためのマスクが日本の着物メーカーによって開発される

日本の着物メーカーがホステスさんにやさしいマスクを開発するためにナイトクラブを運営する会社とチームを組んだ。べりーダンサーによって身につけられているフェイスヴェールに着想を与えられているので、そのマスクは鼻と口を覆っているカーテンを形づくる3つの縦の布片を特徴にしている。


【解説】

見出しにはいつものように新聞の見出しにだけ許される「be動詞の省略」があります。

「Masks for nightclub hostesses 《are》 developed」
(ナイトクラブのホステスさんのためのマスクが開発される)

「by Japan kimono maker」
(日本の着物メーカーによって)→開発される


本文。

「A Japanese kimono maker has teamed up with a company」
(日本の着物メーカーが会社とチームを組んだ)

次の「that」は関係代名詞。

「that runs nightclubs」
(ナイトクラブを運営する)→会社とチームを組んだ

「to develop hostess-friendly face masks」
(ホステスさんにやさしいフェイスマスクを開発するために)→チームを組んだ

「Inspired by face veils」
(フェイスマスクに着想を与えられたので)

この「inspired」は少しやっかいです。まず、「Being inspired」の「being」が省略されています。

次に「動詞ing で始まっていて次のコンマまで動詞がない形は、分詞構文です。
分詞構文とは「接続詞+主語+動詞」の3語を「動詞ing」で表す形で、ここでは、「As the masks are inspired」が「inspired」一語で書かれています。

「worn by belly dancers」
(ベリーダンサーによって身につけられている)→マスク

「worn」は「wear」(身に着ける)という動詞が形容詞化した「過去分詞」

「the masks feature three vertical strips of cloth」
(そのマスクは3つの縦の布片を特徴にしている)

次の「that」も関係代名詞。

「that form a curtain covering the nose and mouth」
(鼻と口を覆うカーテンを形づくる)→3つの縦布