今日のニュースを英語で読もう!

今日の英字新聞のニュースです。主に国内ニュースで高1が読めるレベルです。

ユニクロ、モナリザの絵のついたTシャツを販売

2021-01-29 15:41:47 | 日記
Louvre Museum ties up with Japan's Uniqlo for Mona Lisa T-shirt sales


PARIS -- The Louvre Museum said Thursday it has agreed to collaborate with Japan's Uniqlo casual clothing chain to sell items including T-shirts carrying images of masterpieces in its collection such as the Mona Lisa.

-----------------
tie up:提携する collaborate:共同で取り組む item: include:含む masterpiece:名作 collection:美術収集品


【訳】


ルーブル美術館はモナリザのTシャツ販売で日本のユニクロと提携する

パリ発 -- ルーブル美術館は木曜日、モナリザのような美術収集品の名作の絵画が描かれているTシャツを含む商品を売るために、日本のユニクロ・カジュアル衣料品チェーンと共同で取りくむことに合意した言った。

【解説】

見出し。

「Louvre Museum ties up with Japan's Uniqlo」
(ルーブル美術館は日本のユニクロと提携する)

「for Mona Lisa T-shirt sales」
(モナリザのTシャツ販売のため)→提携

本文。

「The Louvre Museum said Thursday」
(ルーブル美術館は木曜日に言った)

「it has agreed to collaborate with Japan's Uniqlo casual clothing chain」
(それは日本のユニクロ・カジュアル衣料品チェーンと共同で取り組むことに合意した)→と言った

「to sell items including T-shirts」
(Tシャツを含む商品を売るために)→提携する

「including」は「include」(含む)という動詞が形容詞化した「現在分詞」で(含んでいる)の意味になり、前の商品を修飾しています。

「carrying images of masterpieces in its collection such as the Mona Lisa」
(モナリザのような美術収集品の名作の絵画を運んでいる)→Tシャツ

「carrying」も「現在分詞」で(運んでいる)という意味になり、前のTシャツを修飾しています。




ワクチン供給の遅れでアストラゼネカとEU、言い争う

2021-01-28 15:59:01 | 日記
Tensions rise as AstraZeneca, EU spar over vaccine delays


BRUSSELS (AP) -- The European Union and drugmaker AstraZeneca sparred Wednesday over a delay in coronavirus vaccine deliveries amid a deepening dispute that raises concerns about international competition for limited supplies of the shots needed to end the pandemic.

--------------------

tension:緊張 spar:言い争う delay:遅れ delivery:配送 amid:~の真っ最中
deepen:深める dispute:論争 concern:不安 competition:競争 supply:供給
shot:予防接種


【訳】

ワクチンの遅れについてアストラゼネカとEUが言い争うとき、緊張が高まる

ブリュッセル(AP)-- パンデミックを終わらせるために必要とされる予防接種の限られた供給の国際的競争についての不安を引き起こす深まる論争の真っ最中、ヨーロッパ連合と製薬会社アストラゼネカが水曜日、コロナウイルスワクチンの配送の遅れについて言い争った。

【解説】

見出し。

「Tensions rise」
(緊張が高まる)

「as AstraZeneca, EU spar over vaccine delays」
(ワクチンの遅れについてアストラゼネカとEUが言い争うとき)→緊張が高まる

本文。

「The European Union and drugmaker AstraZeneca sparred Wednesday」
(EUと製薬会社アストラゼネカが水曜日に言い争った)

「over a delay in coronavirus vaccine deliveries」
(コロナウイルスのワクチンの配送の遅れについて)→言い争った

「amid a deepening dispute」
(深まっている論争の真っただ中)→言い争った

「deepening」は「deepen」(深まる)という動詞が形容詞化した「現在分詞」です。

次の「that」は関係代名詞。

「that raises concerns about international competition」
(国際的な競争についての不安を引き起こす)→論争

「for limited supplies of the shots」
(予接接種の限られた供給についての)→国際間の競争

「needed to end the pandemic」
(パンデミックを終わらせるために必要とされる)→予防接種

「needed」は「need」(必要とする)という動詞が形容詞化した「過去分詞」で(必要とされる)の意味になり、前の(予防接種)を修飾しています。


国会議員、午後8時以降に銀座のバーを訪問

2021-01-27 15:41:07 | 日記
Japan ruling party lawmakers apologize for visiting bars in Ginza despite virus emergency


Two Japan ruling officials have apologized for visiting eateries including bars in the capital's upscale Ginza district separately at night in defiance of the national government's request for people to refrain from nonessential and nonurgent outings after 8 p.m.

-------------------

ruling party:与党 lawmaker:国会議員 apologize:謝る despite:~にもかかわらず emergency:緊急事態 eatery:飲食店 upscale:高級 district:地区 separately:それぞれ defiance:無視 refrain:控える essential:絶対必要な urgent:緊急の


【訳】


日本の与党の国会議員、ウイルスの非常事態にもかかわらず銀座のバーを訪れたことを謝る

二人の日本の与党の議員が、人々に午後8時以降の不要不急の外出を控えるようにという国の政府の要望を無視して、それぞれ夜に首都の高級な銀座地区のバーを含む飲食店を訪れたことを謝った。


【解説】

見出し。

「Japan ruling party lawmakers apologize」
(日本の与党の国会議員が謝る)

「for visiting bars in Ginza」
(銀座のバーを訪問したことについて)→謝る

「visiting」は「visit」(訪問する)という動詞が名詞化した「動名詞」で(訪問すること)の意味です。

「despite virus emergency」
(ウイルスの緊急事態にもかかわらず)→バーを訪問

本文。

「Two Japan ruling officials have apologized for visiting eateries」
(二人の日本の与党の議員が飲食店を訪問したことを謝る)

「including bars in the capital's upscale Ginza district separately at night」
(それぞれ夜に首都の高級な銀座地区のバーを含んでいる)→飲食店

「including」は「include」(含む)という動詞が形容詞化した「現在分詞」で(含んでいる)の意味になり、前の(飲食店)を修飾します。

「in defiance of the national government's request」
(国の政府の要望を無視して)→バーを訪問

「for people to refrain from nonessential and nonurgent outings after 8 p.m.」
(人々に午後8時以降の不要不急の外出を控えるという)→政府の要望

GO TOトラベルでコロナ感染増加と研究発表

2021-01-26 15:33:35 | 日記
Study finds virus cases in Japan surged after 'Go To travel' campaign


The number of travel-associated novel coronavirus cases in Japan increased by nearly seven times after the government began a subsidy program aimed at promoting domestic tourism in July, a recent study found.

----------------------

surge:急増する associate:関連させる increase:増加する subsidy:補助金
aim:目的とする promote:促進する domestic:国内の recent:最近の


【訳】

研究は日本でのコロナウイルスの感染は「GO TO トラベル」キャンペーンの後に増加したことを見つける

日本での旅行に関連した新型コロナウイルス感染の数は、政府が7月に国内旅行を促進することを目的とした補助金プログラムを始めた後、7倍ちかくに増加したと、研究が見つけた。

【解説】

見出し。

「Study finds」
(研究は見つける)

「virus cases in Japan surged」
(日本でのウイルスの感染事例が増加した)→と見つける

「一つの英文に動詞は一つ」が英語の基本です。「find」も「surge」も動詞ですから、これは2つの文です。だから「finds」の後には、(~ということを)を意味する接続詞の「that」が省略されています。

「after 'Go To travel' campaign」
(GO TO キャンペーンの後)→感染が増加

本文。

「The number of travel-associated novel coronavirus cases in Japan increased」
(日本での旅行に関連させられた新型コロナウイルス感染事例の数は増加した)

「associated」は「associate」(関連させる)という動詞が形容詞化した「過去分詞」で(関連させられた)の意味になり、後ろの感染事例を修飾しています。

「by nearly seven times」
(ほとんど7倍の単位で)→増加

「after the government began a subsidy program」
(政府が補助金プログラムを始めたあと)→7倍増加

「aimed at promoting domestic tourism in July」
(7月に国内の旅行を促進することを目的とされた)→補助金プログラム

「aimed」は「aim」(目的とする)という動詞が形容詞化した「過去分詞」。
(目的とされた)→補助金プログラムとなります。

「a recent study found」
(最近の研究が見つけた)


「おうちで機内食」が人気

2021-01-25 15:54:51 | 日記
As pandemic limits travel, Japanese airlines' sale of in-flight meals takes off

Japanese airlines have found success in the sale of in-flight meals for those who cannot fly abroad but want to savor them amid the new coronavirus pandemic.
All Nippon Airways Co. (ANA) has sold its meals online three times since last December so people can enjoy them at home.

-----------------------

pandemic:疫病の流行 limit:制限する take off:離陸する savor:味わう amid:~の中
so that~can…:~が…できるように


【訳】

パンデミックが旅行を制限する中、日本の航空会社の機内食の販売が離陸する

日本の航空会社は新型コロナウイルスの流行の真っ最中、外国へ旅行できないけれど、それらを味わいたい人のための機内食の販売に成功を見つけている。全日空は人々が家庭でそれらを楽しめるように、昨年の12月から3回、オンラインで機内食を販売している。


【解説】

見出し。

「As pandemic limits travel」
(パンデミックが旅行を制限する時)

「Japanese airlines' sale of in-flight meals takes off」
(日本の航空会社の機内食の販売が離陸する)

本文。

「Japanese airlines have found success in the sale of in-flight meals」
(日本の航空会社が機内食の販売で成功を見つけている)

「for those who cannot fly abroad but want to savor them」
(外国へ旅行できないけれどそれらを味わいたい人々のための)→機内食の販売

「those」は「those people」のことで(そのような人々)の意味です。

「amid the new coronavirus pandemic」
(新型コロナウイルスの流行の真っただ中)→外国へ旅行できない人々

「All Nippon Airways Co. (ANA) has sold its meals online three times」
(全日空はオンラインで3回その食事を販売している)

「since last December」
(去年の12月から)→3回

「so people can enjoy them at home」
(人々がおうちでそれらを楽しむことができるように)→オンラインで販売

「so that~can…」は(~が…できるように)を意味する連語です。ただしこの文では「that」が省略されています。